群馬県高崎市の個別指導塾
スカイ予備校の塾長五十嵐です。
☆おかげさまで、8年連続国公立大学の合格実績が達成できました。
===================
今日は「大きな目標を達成する方法」というテーマです。
たとえば、受験までにこの1冊を勉強しなければいけないというとき、その1冊の問題集をすべてやり終えるのはとても大変です。
大きな目標を達成するには、小さく分割することが重要です。
分割するということは、例えば問題集を章ごとにバラバラにするのです。
そして、1冊1冊をうすくする。
そして、1週間で1冊とか、3日で1冊とか目標を決めてやっていきます。
厚すぎると挫折するので、10-20ページくらいに分断することがちょうどいいと思います。
そして、それをカバンの中に入れて、細切れ時間があるごとにやっていきます。
1回目からすべて覚えようとせずに、「とにかく3回やろう!」というスタンスが一番気が楽で、長続きします。
私は高校3年生のときに物理がどうしても苦手でした。
当時は「親切な物理」という参考書があって、上下2冊で2000ページくらいありました。
その参考書をやることがいいと言われていました。
電話帳みたいな参考書です。笑
それを全部やるとすごく大変。ほとんど上下巻の上だけで挫折します。
そこで私は各章ごとに分断し、さらに節ごとにバラバラにしました。
すると1冊1冊はとてもうすいのです。
それを1日くらいでマスターしていきました。
すべて終わるのに2カ月くらいかかりましたが、物理はとても得意になりました。
最初は電話帳みたいで絶対にマスターできないと思っていた参考書も、バラバラにして分断することで、小さく達成できる目標となりました。
フルマラソンの42.195kmも最初から最後まで走りきろうと思うと不可能ですが、2kmずつわけて、あの電柱までがんばろうと目標を分けていけばいいのです。
先を見すぎるとヤル気がつづきません。
しかし、小目標であればがんばれます。
そのちょっと頑張るを繰り返すことで、結果的にすごくがんばれるのです。
「困難は分割せよ」
これも結構つかえるテクニックです。
受験生のみなさんもぜひ実践してみてください。
最初は本をバラバラにするのに抵抗がありますが、本はきれいに読んでも学力はあがりません。
ぼろぼろになればなるほど学力もあがり、その本に対しての愛着もわくものです。
スカイ予備校 五十嵐
無料体験実施中 お気軽にお問い合わせください。
0120−5955−37【高校生】困難は分割せよ