記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
1. はじめに:受験期の親子関係の重要性
受験期は、子どもにとって人生の重要な転換点であると同時に、親子関係が最も試される時期でもあります。この時期の親の言動は、子どもの受験結果だけでなく、その後の人生観にも大きな影響を与える可能性があります。
教育のプロフェッショナルとして20年以上の経験を持つ私が、特に重要だと考えるポイントについて、具体的な事例を交えながら解説していきます。
2. 親として心がけるべき基本姿勢
信頼関係を築く
受験期の親子関係で最も重要なのは、揺るぎない信頼関係です。日々の何気ない会話や、子どもの話に耳を傾ける姿勢が、この信頼関係の土台となります。
たとえば、勉強の進捗を確認する際も、「今日は何をやったの?」という詰問的な質問ではなく、「今日はどんな発見があった?」といった前向きな声かけを心がけましょう。
適切な距離感を保つ
過度に干渉せず、かといって放任でもない、適切な距離感の保持が重要です。子どもの自主性を尊重しながら、必要なときにはすぐにサポートできる態勢を整えておくことが理想的です。
3. 受験生の心理を理解する
ストレス下にある子どもの行動変化
受験期の子どもは、普段とは異なる行動を示すことがあります。イライラが増える、食欲の変化、睡眠パターンの乱れなどは、むしろ普通の反応として受け止める必要があります。
親が知っておくべき心理的サポート
子どもの変化に一喜一憂せず、長期的な視点で見守ることが大切です。時には励ましよりも、ただそばにいて黙って話を聞くことの方が効果的な場合もあります。
4. 要注意!よくある親のNG行動
過度な期待と重圧
「この学校に入れば将来は安泰」「お父さんも通った学校だから」といった親の期待は、子どもにとって重圧以外の何物でもありません。代わりに、子ども自身の目標や夢を尊重する姿勢を示しましょう。
他者との比較
「隣の○○君は毎日塾に行っているのに」「従姉妹の△△さんは偏差値が上がってきているわよ」といった比較の言葉は、子どもの自尊心を著しく傷つけます。
学習への過干渉
学習計画の細部まで管理したり、必要以上に成績を気にしたりする行為は、子どもの自主性や学習意欲を低下させる原因となります。
5. 効果的なサポート方法
学習環境の整備
適切な照明、快適な室温、必要な参考書や文具の準備など、物理的な学習環境の整備は親の重要な役割です。ただし、子どもの好みや学習スタイルを尊重することを忘れずに。
生活リズムのサポート
栄養バランスの取れた食事の提供や、適度な運動の促進など、健康的な生活リズムの維持をサポートします。特に、睡眠時間の確保は学習効率に直結する重要な要素です。
メンタル面のケア
時には勉強から離れて、家族で映画を観たり、散歩に出かけたりするなど、リフレッシュの機会を作ることも大切です。
6. 緊急時の対応
成績が伸び悩む場合
一時的な成績の停滞は誰にでもあることです。この時期に重要なのは、原因を冷静に分析し、必要に応じて学習方法の見直しを図ることです。
モチベーション低下への対処
受験勉強の長期化に伴うモチベーションの低下は自然な現象です。小さな目標を設定し、達成感を積み重ねていく方法が効果的です。
7. まとめ:受験を通じた親子の成長
受験期は確かに厳しい時期ですが、同時に親子で成長できる貴重な機会でもあります。この時期を乗り越えることで、親子の絆はより強固なものとなり、子どもの自立心も大きく育ちます。
最後に強調したいのは、合格はゴールではなく、人生の通過点に過ぎないということです。受験期の経験を通じて、子どもが生涯学び続ける力と、困難に立ち向かう勇気を身につけられるよう、温かく見守っていきましょう。