【一般入試】慶應義塾大学 小論文過去問対策 特集

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 慶應義塾大学の概要
  3. 2022年 一般入試 90分760字 100点/350点
  4. 2021年 一般入試 90分 800字 100点/350点
  5. 2020年 一般入試 90分 760字 100点/350点
  6. 2019年 一般入試 90分 760字 100点/350点
  7. 2018年 一般入試 90分 760字 100点/350点
  8. 2022年 一般入試 60分 600字70点/420点
  9. 2021年 一般入試 60分 600字 70点/420点
  10. 2020年 一般入試 60分 600字 70点/420点
  11. 2019年 一般入試 60分 600字 70点/420点
  12. 2018年 一般入試 60分 600字 70点/420点
  13. 2022年 一般入試 90分 1000字 100点 /400点
  14. 2021年 一般入試 90分 1000字 100点/400点
  15. 2020年 一般入試 90分 1000字 100点/400点
  16. 2019年 一般入試 90分 1000字 100点/400点
  17. 2018年 一般入試 90分 1000字 100点/400点
  18. 2022年 一般入試 70分 78字ほか 100点/400点
  19. 2021年 一般入試 70分 133字ほか 100点/400点
  20. 2020年 一般入試 70分 70字ほか 100点/400点
  21. 2019年 一般入試 70分 15字ほか 100点/400点
  22. 2018年 一般入試 70分 95字ほか 100/400点
  23. 2022年 一般入試 120分 1120字ほか 200点/400点
  24. 2021年 一般入試 800字ほか 200点/400点
  25. 2020年 一般入試 120分 1200字 200点/400点
  26. 2019年 一般入試 120分 1000字ほか 200点/400点
  27. 2018年 一般入試 120分 900字ほか 200点/400点
  28. 2022年 一般入試 120分 200字ほか 200点/400点
  29. 2021年 一般入試 120分 字数指定なし 200点/400点
  30. 2020年 一般入試 120分 1000字ほか 200点/400点
  31. 2019年 一般入試 120分 320字ほか 200点/400点
  32. 2018年 一般入試 120分 200字ほか 200点 /400点
  33. 2022年 一般入試 70分 700字
  34. 2021年 70分 600字
  35. 2020年 一般入試 70分 700字
  36. 2019年 一般入試 70分 700字
  37. 2018年 一般入試 70分 800字

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

慶應義塾大学の概要

慶應義塾大学は、東京都渋谷区に位置する日本の私立大学であり、1858年に創立されました。学部、大学院、法科大学院、医学部など多様な学問分野を提供しています。グローバルな教育環境を重視し、優れた教員陣と国際交流の機会を通じて学生の能力を伸ばす教育を展開、幅広い学問分野における研究活動や実社会との連携を重視し、社会的貢献を目指しています。また、起業家精神やリーダーシップの育成にも力を注ぎ、社会をリードする人材を育成しています。このように伝統と革新を融合した総合大学として、幅広い分野で世界的な一流大学を目指しています。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

2022年 一般入試 90分760字 100点/350点

[出典] 荒谷大輔著「使える哲学  私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか」

設問1 この文章を300字以上360字以内で要約しなさい。

設問2 「正しさ」について,この文章をふまえて,あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。

2021年 一般入試 90分 800字 100点/350点

[出典] 川平敏文著『徒然草ー無常観を超えた魅力」

設開1 この文章を320字以上400字以内で要約しなさい。

設問2 正解の出ない問題に取り組むことの意義について。この文章をふまえて、あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。

慶應義塾大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「慶應義塾大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

2020年 一般入試 90分 760字 100点/350点

[出典] 峯陽一著 『2100年の世界地図一アフラシアの時代』

設問1 文章を300字以上360字以内で要約しなさい。

設問2 集団に属するということについて,この文章をふまえて.あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。

2019年 一般入試 90分 760字 100点/350点

[出典] 中村高康著『暴走する能力主義一教育と現代社会の病理』

設問1  この文章を300字以上360字以内で要約しなさい。

設問2 「能力」について,この文章をふまえて,あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。

2018年 一般入試 90分 760字 100点/350点

[出典] 國分功一郎著『中動態の世界一意思と責任の考古学』

設問1  この文章を300字以上360字以内で要約しなさい

設問2 「自由」について,この文章をふまえて,あなたの考えを320字以上400字以内で述べなさい。

経済 A方式 ・B方式

2022年 一般入試 60分 600字70点/420点

[出典] 課題文1=日本経済新聞2021年7月11日の記事、『世界を動かす力の一つにオピニオンがある…』課題文2=隠岐さや香著『文系と理系はなぜ分かれたのか』

[設問] A. 課題文1に基づき,個人の多様な意見を反映する集団的意思決定ルールとして、多数決の問題点を200字以内で説明しなさい。

[設問] B. 課題文1を踏まえた上で,課題文2における「学問への参入者の増大」により生じうる問題と,それに対して「一人の人間が持つ知性が一体どんな意味を持ちうるのか」について,あなたの考えを400字以内にまとめなさい。

2021年 一般入試 60分 600字 70点/420点

[出典] 岩井克人著『二十一世紀の資本主義理論』

[設問] A. 筆者が25年ぶりにローマを訪れた際に気づいた「大きなアメリカ 」を成立させている条件のなかで,通貨が果たしている役割を課題文に則して200字以内で説明しなさい。

[設問] B. 課題文は1997年に書かれたものであるが,その指摘は現在も生きていると思われる。 一方,課題文で述べられている,支配関係は存在しないが,非対称的な関係にある事例は、ドルや英語における国家や個人の例に限らず他にも存在すると考えられる。あなたが今後も続くと考える,支配関係は存在しないが,非対称的な関係にある具体例を挙げ,そこでの両者の責任についてあなたの意見を400字以内で書きなさい。具体例は、個人、組織、国家などは問わない。

2020年 一般入試 60分 600字 70点/420点

[出典] [課題文1]=熊本孝著『こころの人類学一人間性の起源を探る』[課題文2]=神野直彦著『「分かち合い」の経済学』

[設問] A. 「分かち合い」は、人間にとってなぜ必要であると考えられるか。二つの課題文に共通する必要性を200字以内で答えなさい。

[設問] B. 課題文2の下線部に「社会サービス」とあるが、これからの社会において、本文の意味での「社会サービス」の重要性は増すべきか、減るべきか。また、なぜそのように考えるのか。筆者たちの考えにとらわれず,あなたの考えを400字以内で自由に述べなさい。

2019年 一般入試 60分 600字 70点/420点

[出典] 本川達雄著『生物多様性一 「私」から考える進化・遺伝・生態系」

[設問] A. 数量主義が生物多様性と相性が悪いのはなぜか。課題文で述べられている理由すべてを200字以内で説用しなさい。

[設問] B. 本文中に「多様とは豊かなことなのです」という筆者の主張があるが、現実の人間社会においてこの主張を支持するとあなたが思う事例をひとつ挙げなさい。その事例はどのように筆者の主張を支持しているのかという点 および,その事例中の多様性を支える仕組みとして何が必要とされるかという点を含めて, 課題文のみにとらわれず ,400字以内で述べなさい。

2018年 一般入試 60分 600字 70点/420点

[出典] 亀田達也著『モラルの起源一実験社会科学からの問い』

[設問] A. 課題文と同じ最後通告ゲームをAさんとBさんがするとしましよう。AさんはBさんがホモエコノミクスかどうか知らないと仮定します。AさんがBさんに「自分に8千円,相手に2千円」という提案をしたところBさんは拒否して.2人とも取り分が0円になりました。Bさんがホモエコノミクスかどうか論理的に説明しなさい。 また、Aさんがホモエコノミクスかどうかは,この結果からは分かりません。なぜ分からないかを論理的に説明しなさい。300字以内で記述しなさい。

[設問] B. 市場型社会におけるフェアな分配規範とはどのようなものか。また,なぜそのような規範が発生するのか.問題文に沿って説明しなさい。さらに,フェアな分配規範が定着するためには、社会の仕組みとして何が必要だと思いますか。論理的に300字以内で述べなさい。

慶應義塾大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「慶應義塾大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

 

2022年 一般入試 90分 1000字 100点 /400点

[出典] 田中美知太郎著『直言,そして考熟一今日の政治的関心』

[問題] 著者の議論を400字程度に要約した上で,著者の立論に連関して考察を深めてください。なお.論述に際しては,論旨を補強するために.あるいは思考を深めるために的確と考えられる具体的事例への言及を行ってください。(字数は1000字以内)

2021年 一般入試 90分 1000字 100点/400点

[出典] 福田恒存著『一匹と九十九匹と― ひとつの反時代的考察』

[問題] 著者の議論を400字程度に要約した上で,個人と社会の緊張と対立について、あなたの考えを具体的に論じなさい。

2020年 一般入試 90分 1000字 100点/400点

[出典] 石川忠雄著『私の夢 私の軌跡』

[問題] 文章は,アジアとその近代化について記されたものである。著者の議論を400字程度に要約した上で,あなたの考えを具体的に論じなさい。

2019年 一般入試 90分 1000字 100点/400点

[出典] 大沼保昭著『人権,国家,文明ー普遍主義的人権観から文際的人権観へ一 』

[問題] 著者の議論を400字程度でまとめた上で,それに対するあなたの考えを,具体例に触れつつ論じなさい。(1000字以内)

2018年 一般入試 90分 1000字 100点/400点

[出典] 小松丈晃署『リスク社会と信頼』

[問題] 著者の議論を400字程度でまとめた上で,それに対するあなたの考えを具体例に触れつつ論じなさい。(1000字以内)

商 B方式

2022年 一般入試 70分 78字ほか 100点/400点

. [出典] 前田健太郎著『女性のいない民主主義』

問1. 本文中の空欄20カ所にあてはまる最も適切な語句を選択肢(省略)から選び,マークしなさい。

問2. 本文中の空欄(A)~(C)にあてはまる最も適切な語句を選択肢(省略)から選び,マークしなさい。

問3. 本文中の空欄(あ)~(う)にあてはまる最も適切な語句を選択肢(省時)から選び,マークしなさい。

問4, 本文中の (ア)一(エ)にあてはまる量も適切な語を本文中からそれぞれ抜き出し,記入しなさい。

問5. 本文中の下緑部(a)「構築主義」の立場によれば、人が特定の社会規範を身につけるのはなぜか。本文の論旨から見て最も適切な理由を,「制裁」 という語を用いて,20字以内で記入しなさい。

問6. 本文中の下線部(b)「ダブルン ・バインド」について,なぜ女性だけが「ダブル・バインド」に直面するのか。その理由を説明するとき、次の空欄「男性の場合とは異なり,女性の場合は(  )から。」に入る最も適切な語句を考え,20字以内で記入しなさい。

. [出典] 企業の経営戦略を考えるにあたり必要な,売上高や商品の販売価格の変化について

問1. 本文中の空欄28箇所に入る週切な数字を答える問題。

問2. 本文中の空欄(ア)に入る最も近い数を選択肢(省略)から選び,マークしなさい。

問3. 本文中の下線部(a)「1年毎に5千万円ず増加」.(b)「2018年度以前のこの企業では毎年同程度の年間売上高であり、その後上述の増加が起きていた」(c)「指数関数的な増加」 を表すグラフの形状として最も適切なものを選択肢 (省略)から選び,マータしなさい。

問4. 本文中の下線部(d)「週を変数xとし,販売価格をyとすると両者の関係は数式で表すことができる」について.「y=( )」の空欄に入る式を記入しなさい。

問5. 本文中の下線部(e)「この勘違いによって,どのくらいの差が生じるのか計算してみよう」について.以下のグラフ(省略)を用いて説明するとき,「この差は,(  )を求めたものである。」の空欄に入る最も適切な語句を考え、8字以内で記入しなさい。

問6. 本文の論旨からみて、次の空欄「指数関数的な増加には,急激に増加するという特徴に加え.(  )という特性があるため、人は予測を誤ってしまうことがある。」に入る最も適切な語句を考え,30字以内で記入しなさい。

2021年 一般入試 70分 133字ほか 100点/400点

. [出典・資料] [資料1]=唐木英明著『不安の構造 リスクを管理する方法』(エネルギーフォーラム新書、2014年)

問1. [資料1] 本文中の空欄20カ所に当てはまる適切な数字を答える問題。

問2. [背料1] の本文中の空欄(A)~(E)に当てはまる最も適切な語を選択肢(省時)から選び,マークしなさい。

間3. [背料1] の本文中の空欄(ア)には,「人間がどのような動物であるか」 を説明する語句が入る。最も適切な語句を,8字以内で記入しなさい。

問4. [背料1] の下線部(a)「メタフルミゾンという農薬」について、次の(1)(2)の問いに答えなさい。      (1) 下線部(a)の化学物質に関して,量と作用の関係は [背料2] のグラフ1. 2のどちらに該当すると考えられるか。 グラフの種類(1または2)を,配入しなさい。

(2) (1)のように判断した理由を,50字以内で説明しなさい。

問5. [背料1] の下線部(b)「発がん性の(遺伝子に悪影響を与える)化学物質」について,問4(1)(2)と同じ設問内容をそれぞれ問5(1)(2)として、問4(1)(2)と同じ解答形式で答えなさい。

 [出典] 梶井厚志著『戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する』

問1. 本文中の空欄24カ所に当てはまる最も適切な語を選択肢(省略)から選び,マークしなさい。

問2. 本文中の空欄(A)に当てはまる最も適切な数字を選択肢(省略から選び, マークしなさい。

問3. 本文中の空欄(ア)に当てはまる最も適切な語句を,15字以内で記入しなさい。

間4. 本文中の空欄(イ)に当てはまる最も適切な部句を,10字以内で記入しなさい。

2020年 一般入試 70分 70字ほか 100点/400点

. [出典] 竹内啓著『偶然とは何』

問1. 本文中の空欄12カ所に入る適切な語を選択肢から選ぶ問題。

問2. 本文中の空欄(A)~(D)にあてはまる最も適切な語句を選択肢(省略)から選びマークしなさい。

問3. 本文中の空欄(あ)~(う)にあてはまる最も適切な語句を選択肢(省略)から選びマークしなさい。

問4. 本文中の[第1節] と[第2節] で語られている「事故」がどのように異なるかを説明するとき,次の文中の空蘭に入る最も適切な語句を15字以内で記入しなさい。「いずれの事故も偶然に発生するが,とくに第2節の事故は(  )ことによって生じる。」

問5. 本文中の下線部(ア)「だからそんなことをするのは無駄,ということになるだろうか」について,筆者は「無駄ではない」考えていると推定される。本文の論旨から見て,なぜ「無駄ではない」と言えるのか,その理由を20字以内で記入しなさい。

. [出典] 藪下史郎著『非対称情報の経済学 スティグリッツと新しい経済学』

問1. 本文中の空欄15力所に入る適切な数字を答える問題。

問2. 本文中の空欄(A)- (C)にあてはまる最も適切な語を選択肢(省略)から選びマークしなさい。

問3. 本文中の空欄(D)と(E)にあてはまる最も適切な語を選択肢(省略)から選びマークしなさい。

問4 . 本文中の空欄(あ)に入る最も適切な語句を15字以内で記入しなさい。

問5. 本文中の下線部(a)にある「逆選択」を防ぐためには、保険社会にはどのような情報が必要であるか,本文の論旨にそって述べなさい。20字以内で記入しなさい。

2019年 一般入試 70分 15字ほか 100点/400点

.[出典]信原幸弘著『情動の哲学入門』

問1. 文中の空欄11か所に入る適切な語を選択較から選ぶ問題。

問2. 以下の文(省略)は本文中の下線部(a)の「無理やりな笑顔」について説明したものである。その説明が本文の論旨に沿うような説明になるように空欄(あ)の部分に語句を入れるとすれば, どのような語句が最も適当か。10字以上15字以内で答えなさい。

. [出典] フレッド・ パイパー,ショーン・マーフィ共著

間1. 本文中の空欄48か所に入るアルファベットを答える問題。

間2. 本文中の下線部(a)の「より強い」とはどういうことか。次の文(省略)の空欄(あ)~(え)に入る最も適当な語を考え記入しなさい。

問3. 本文中の下線部(a)の「より強い」に関連して,最も初期の暗号シスナムであった「シーザ一暗号」は,極めて「弱い」暗号ステムであったと言うことができる。いま。ある英単語は鍵nのシーザー暗号を使うと次の暗号文になる,ということがわかっている。鍵nを知らない傍受者の立場から解読を試み、もとの英単語を記入しなさい。 (暗号文 VWUVZWUVH)

間4. 空欄(ア)に入る最も適切な文 (英語)を記入しなさい。

問5. 空欄(イ)に入る最も適切な文(日本語)を記入しなさい。

2018年 一般入試 70分 95字ほか 100/400点

. [出典] 18世紀のオペラや演劇の上演にかかる費用について

問1. 文章中の空欄20箇所に入る適切な数字を答える問題。

問2. 空欄(ア)に人る最も近い数を4つの選択肢から選ぶ開題。

問3. 空欄(イ)に入る途切な語句を,20字以内で記入しなさい。

. [出典] Free lnnovation by Von Hippel l, Eric (The MIT Press,2016)

問1. 以下のそれぞれの文(省略)について「フリー・イノベーション」である場合には1、そうでない場合には0をマーケしなさい。

問2. 4種類の費用d.c.m.t. イノベーションの価格pについて,単独フリー・イノベーションについてはo,企業についてはfという添え字をつけて表す。例えば、単独フリー・イノベーション,企業の生産費用は、それぞれms mfと表記する。文中のソフトウェアの例について、以下の数式(省略)がそれぞれ正しい場合には1,誤っている場合には0をマークしなさい。

問3. 文章中の数式(式1)〜(式5)について、最もよく当てはまる式を選択肢(省略)からそれぞれ選び、マークしなさい。ただし、主体を表す添え字は省略してある。

間4. 文章で言及されているグラフの(領域a)~(領域f)として最も適切なもの選択肢の語から選ぶ問題。

問5. 文章中の空欄(X)にあてはまる数字( 一桁)を答える問題。

問6. インターネットの発展によって、特にオープン・フリー・イノベーション創造活動が活発化した理由を、本文に即して75字以内で記入しなさい。なお添え字付きの記号を用いる場合は.添え字を含めて1文字とする。

慶應義塾大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「慶應義塾大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

総合政策

2022年 一般入試 120分 1120字ほか 200点/400点

[出典・資料]

〈テーマ1:コーポレートガバナンス〉江川雅子著『現代コーポレートガバナンス:戦略・制度・市場』、東京証券取引所『コーポレートガバナンス・コード』(2021年)

〈テーマ2:パーソナルデータ〉Zuboff著(野中香方子訳)『監視資本主義:人類の未来を賭けた闘い』

〈テーマ3:サプライチェーン〉中谷祐治著『物流(ロジクティクス)の基本教科書』

[問題]

トレードオフに直面した時に起こりうる代表的な対処方針として次の3つ((イ)〜(ハ)それぞれ37字×4〜8行の短文。省略)があります。さて以上を踏まえて,トレードオフ関係を内包していると考えられる3つのテーマについて参考文を掲載しました。これらに関して問1と問2に答えてください。

問1. (1). それぞれのテーマについて、重要であると思われるトレードオフ関係を1つずつ指摘してください。

   (2). (1)であげた関係が,どうしてトレードオフとなるのか理由を考え。それぞれ120字以内で論じてください。

問2. 問1で指摘したトレードオフ関係の中から1つを選び,(イ),(ロ),(ハ)のいずれかの対処方針を用い,どのような方策で解決するべきか1000以内で論じてください。なお(イ),(ロ),(ハ)ではない別の考え方で対処できるという場合には、その旨記し、どのような考え方か説明した上で答えてください。SFCでは型にはまらない学生を歓迎しているので、本当にそれが正しいと思ったら、臆せず挑戦してみてください。

2021年 一般入試 800字ほか 200点/400点

[出典・資料]

ツール【1】秋吉貴雄、伊藤修一郎、北山俊哉共著『公共政策学の基』、およびゲイリーガーツ,ジェイムズ・マホニ一共奢『社会化学のパラダイム論争』

ツール【2】伊藤修一郎著『政策リサーチ入門』およびポール・ピアソン著『ポリティクス・イン・タイム』

ツール【3】ピーター・M・センゲ著『学習する組織』およびデイヴィット・ピーター・ストロー著『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』

ケース【A】朝日新聞2020年9月9日「広がる『パートナー制度』、進まぬ同性婚議論」および石川大我著「<特集インタビュー : 令和 新しい時代の公共政策>多様性 を認め合う社会を実現するために」

ケース【B】石原信雄著『首相官邸の決断ー内閣官房副長官石原信雄の2600日』

ケース【C】宮地恵美、飯盛義徳著『慶應SFCの企業家たち』

[問題]

問1. ツール1を読んだうえでケース【A】〜【C】それぞれについて.実施された政策とその目的を記し、アクターを書き出してください。アケターは主要なものを4つまで書くことができます。そのうえでアクターごとにそれぞれが持つ利益、理念を書き出してください。そしてそれらはどのような制度のもとで動いているかを記してください。 ケース[A]~[C]は新開記事と当事者の語りですから. 記者や本人が見えていない、語っていないこともあるでしょう。そうした「書かれていないこと」があればそれも含めて.みなさんが重要だと考えるものを書き出してください。

問2. ツール【2】を読んだうえで.ケース 【A】〜【C】のどれか1つを取り上げて課題の構造を図示します。まず,取り上げるケースの番号・名称に○をしてください。そのうえで,そのケースに潜む本質的な課題を見出しどのような課題としてフレーミングすべきかを考えそれを示すタイトルを自分のことばで記してください。そのうえで,課題の構造をアロー・ダイアグラムの形式で描いてください。その際,問1で書き出した要素を考慮して,より現実に即したものになるよう心掛けてください。

問3. 問2で取り上げた課題についてツール【3】を参考に,システム思考の観点に立った改善の提案を論じてください。その際問1.2を踏まえて.誰が何をするか具体的に記してください(800字)

2020年 一般入試 120分 1200字 200点/400点

[出典・資料]

資料1=スティーブン・レビツキー、ダニエル・ジブラット共著 『民主主義の死に方一 二極化する政治が招く独裁への道』科等名政

資料2=ビル・エモット著『「西洋」の終わりー世界の繁栄を取り戻すために』

資料3=ダグラス・マレー著『西洋の自死ー移民・アイデンティティ・イスラム』

資料4=ジェイミー・バートレット著『操られる民主主義ーデジタル・テクノロジーはいかにして社会を破滅するか』

資料5=笠原和俊著『フェイクニュースを科学するー拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダの仕組み』

[問題]

(1). 資料1,2は現在している民主主義の後退が一過性の出来事ではない可能性についてて論じています(図表1も参照)。その他資料で論じられているのは、それを引き起こしていると見られる、いま世界が直面する「歪み」です。なぜ「民主主義の後退」と呼ばれるような事態が, いま世界的に起きているのか資料1〜5を関連づけながら400字以内で論じてください。

(2). 資料3は「日本の政策に賛成するかどうかは別にして」と

断っているにもかかわらず,事実上,閉鎖的な国家のあり方を肯定

しているようにも読めます。日本は世界が直面している多様性の問題にまだ本格的に向き合っているとはいえません。日本は、これから多様性が提起する問題に向き合いながら、開かれた共同体を形づくることができるのか、図表2〜4のデータを参考にしつつ200字以内で論じてください。

(3). 資料4では「民主主義はテクノロジーに合わせて設計はされていない。これは誰の落ち度でもない」と明言しています。それははたして正しいのでしょうか。ソーシャル・メディアが公共空間のあり方をどのように変容させたのかを,資料5で論じている情報伝播の特性を踏まえつつ,200字以内で論じてください。その際に,公共空間とは何かを自分なりに定義してから議論をすすめてください。

(4). いずれの資料も民主主義が危機的状況にあることを論じていますが.資料5を除けば英語圏の資料であり,日本の状況にそのまま当てはまりません。各資料を日本に引きつけて読み直した場合,日本の民主主義の状況をどう診断できるか、400字以内で論じてください。

2019年 一般入試 120分 1000字ほか 200点/400点

[出典·資料]

資料1=「第6回グローバルリスク報告書2011年度版」(世界経済フォーラム)今後10年間に予測されるグローバルリスクについて

資料2=サイバー犯罪検挙件数,世界の水資源利用,核弾頭保有数,難民・避難民発生数,栄養不足人口の割合,ジニ係数,水・食料・エネルギーの関連,欧米とラテンアメリカのポピュリズムの比較,安全な飲料水にアクセスできる人口割合,世界株式市場と経済政策不確実指数,食料需給の偏り,経済犯罪報告比率,世界経済のGDPギャップ,核弾頭保有状況,永住移民流入数,エネルギー自給率と一次エネルギーの輸出,石炭・原油・天然ガスの生産と消費,世界人口の地域別割合,テロによる死者数ウィルス届出件数に関する図

資料3=『地球が見える2018年』(JAXA第一宇宙技術部門)

[問題]

(1). 資料1を読み2019年時点で、2011年時点で予測された10のリスク予想,すなわち①経済格差,②グローバルガバナンスの破綻,③マクロ経済の不均衡,④不正経済,⑤水、食料、エネルギー ,⑥サイバーセキュリティ問題,⑦人口動態の課題,⑧資源安全保障の問題,⑨グローバル化の抑制,⑩大量破壊兵器,   について、予測から8年経った今、それらの予測の成否を判断する上で、その判断の根拠になる図表を資料2から選びなさい。根拠となる図表がない場合は、図表についての回答欄は空白にすること。なお、1つの予測につき根拠になる図表は複数でも構わず、また1つの図表が複数の予測の根拠となっても構わない。

(2). 費科1で提示された①経済格差,⑥サイバー・セキュリティ問題,⑦人口動態の課題,という3つのリスクのうちどれか一つを選び、選んだリスクについて資料2のデータを用いながら、予測の成否を含めて400字程度で論じなさい。

(3). 資科1で提示された10のリスク以外に、現在の世界でリスクとなっている事例を挙げて、200字程度でその概要を記しなさい。ただし,環境問題.自然災害に関するリスクは除く。

(4). 資料3の図表を見て、 北極海の最小海氷面積が推移している理由とその推移によって生じ様々な変化,リスク,好機をより多面的に400字程度で論じなさい。

2018年 一般入試 120分 900字ほか 200点/400点

[出典・資料]

資料1=佐伯胖著 『「決め方」の論理 :社会的決定理論への招待』

資料2=坂井豊貴著『多数決を疑う:社会的選択理論とは何か』

資料3=ケネス·J·ア口一著『社会的選択と個人的評価 第3版』

資料4=イツァーク・ギルボア著『合理的選択』

資料5=遠藤妙子著『ゲームの理論と政治過程』、中村慎助・小澤太郎・グレーヴァ香子編著『公共経済学の理論と実際』

資料6=A.M.フェルドマン・R.セラーノ共著『厚生経済学と社会選択論[原書第2版]』

問1. ある政党の党首を,候補者(A~E)の中から,5つのルー

ルに従い選出すると仮定した文草および表(合わせてA4判1.5ぺージ)を前提として.次の問に答える。

問1. 上記の問題の説明の通り,単純多数決ではEが,また決戦投票付き多数決ではDが党首として選ばれるがそれら以外の逐次消去法,ペアごとの多数決,順位評点法では、どの候補者が選ばれるだろうか。さらに、5つのルールでは、1位の候補者が党首として選ばれるだけではなく、ごく自然に5人の候補者の1位から5位までの順位を決めることができる。ルールごとの5人の候補者の順位を答えよ。例えば、単純多数決では1位がE、2位がD、3位がC、4位がB、5位がAとなる。決選投票付きの多数決では、 2位以下の順位の決め方には多少の議論の余地が残るが、ここでは資料1の冒頭に書かれているやり方で2位以下の順位を決めるものとする。逐次消去法では、最初に除かれた候補者が5位,次に除かれた候補者が4位、3番目に除かれた候補者が3位、4番目に除かれた候補者が2位、最後に残った候補者が1位となる。ペアごとの多数決では、候補者のペアごとの全ての対戦結果(どちらが勝ったか)を見て強い順番に候補者を選べば良い。最後に、順位評点法では、合計された点数の高い順に候補者を選べば良い。

問2. 問1で得られた結果を基にすると、5つのルールをどのようにグループ化できるか、必要に応じて補足説明を加えて,簡潔に図示せよ。

問3. 問1.問2の解答を踏まえ,さらに資料1~6も参考にしつつ.上記の5つのルールに対して,党首選のルールとしての望ましさの観点から相対的な順位を付けてみよ(但し ,同順位のものが複数あっても構わない)。その様に考えた根拠と共に,600字以内で答えよ。

問4. 社会的選択の分析枠組みに基づいた分析が可能な現実の事例の中で,あなたが興味深いと思うものを,簡単な説明と共に300字以内で紹介せよ。

慶應義塾大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「慶應義塾大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

環境情報

2022年 一般入試 120分 200字ほか 200点/400点

[資料] 0歳〜100歳以上の年齢 (各歳)別人口の表,各種学校の学校数をまとめた表、全産業企業数、資本金階級別の法人企業数をまとめた表。

問1. 様々な問題解決の取り組みにおいては,事前に十分なデータが入手できないことがあります。そのような場面では手に入る限られた情報から仮説を立て、おおよその数値を推定することが求められます。限られた情報から数値を推定する試みについて以下の問いに答えてください。

問1-1. 2021年に日本国内で購入されたシャープペンシルの本数を推定しその数値を記入してください。

問1-2. 問1-1で解答した推定値 を算出した根拠を説明してください。 ,その際, なるべく分かりやすく読者が納得できるよう具体的な根拠を示してください。数式、図や表を使っても構いません。推定にあたっては受験生自身が持っている知識を用いることを前提としていますが、手がかりとして資料に示す数値を使用しても構いません。

問2. 架空の設定 (環境情報学部では2022年度より「未来からの留

学生派遣制度」の導入を検討しており,入学生の一部を現在の記憶を持ったまま2年前の時空間に派遣して過ごしてもらうという内容。38×10行の短文)を前提として以下の問に答える形で活動計画を記述してください。なお時間移動に伴い発生する矛盾点(タイムパラドックス)等については各自で考えた設定を用いてください。

問2-1. 入学後「未来からの留学生派遣制度」にあなたが参加し2020年4月に行くことができた場合に, この機会を活かして解決したい,あるいは解決できると考える問題について,わかりやすく印象的な名称を考え,記述してください。

間2-2. 問2-1で記述した問題の解決について、過去に移動できる「未来からの留学生派遣制度」という特別な機会を通じて取り組むことの意義を200文字以内で記述してください。

問2-3. 問2-1で記述した問題を解決する方法の具体的なアイデアを記述してください。 。必要に応じて図や絵を用いでもかまいません。柔軟な発想や奇抜なアイデアを歓迎します。

問2-4. その問題解決の実現に向け2年間にどのような話動を行うのか具体的な手順を記述してください。解答欄の左端に時系列を示す直線が用意されていますので利用してください。図や絵を使用してもかまいません。創造性豊かな構想を期待します。

2021年 一般入試 120分 字数指定なし 200点/400点

問1. 不条理を解決する第一歩は、論理的にあり得ない問題を発見し定量的な観点から、合理的な答えを導き出すことです。このことを踏まえ、問1-1〜1-3に答えてください。

問1-1. 数量Aは46+x, 数量Bは49-xで ,x > 0であるとします。この数量Aと数量Bを比べたとき,次の(ア)~(エ)(省略)のどれが論理的に正しいか、一つ選んで解答欄に記入してください。

間1-2. それぞれ異なる整数s,f,cがあり、いずれも正の整数であるとします。整数sはfの因数、fはcの因数であるとき、(ア)~(ウ)の記述( (ア)sはfの2乗の因数である。(イ) sはfcの因数である。(ウ) sはf-cの困数である。)のうち、どれが正しいでしょうか。正しいと思われるものをすべて選んで,解答欄に記号で記入してください。

問1-3 x=2^-1,y=10^-1であるとき(1/x)(1/y^3 + 1/y + 1)一1の値とは何か,解答欄に数値を記入してください。

関2. あなたがこの世の中で不条理だと感じていることを15個挙げてください。また,なぜそれらを不条理だと感じるのか,個々の不条理の内容と理由をそれぞれ簡潔に1文で記述してください。なお不条理は個人的かつ情緒的な内容(例えば ,夜起きていたいのに眠くなる。〇〇をみるとカッとする、など)ではなく、次の課題ジャンル(a)~(c)のいずれか.もしくは複数に関わる内容を記述してください。不条理ごとに,各解答欄右四角(□)内に課題ジャンルを付記し, 挙げた全ての不条理を通して(a)~(c)の全てを網羅してください。[課題ジャンル:(a)人間の慣習に関すること(b)社会のしくみやルールに関すること(c)人間と環境の関係に関すること]

問3. 問2であなたが解答した不条理のうち3つを取り上げ、その解決と方向性と方法について、解決のカギとなる技術革新・アイデアを含め、できるだけ具体的、定量的、かつヴィジュアルに説明してください。記述する際は、各解答欄左上の四角(□)内に、問2のどの不条理を取りあげたのか、その番号と(a)〜(c)の課題ジャンルを記入してください。

2020年 一般入試 120分 1000字ほか 200点/400点

[出典·資料]

【1】= 山極寿一・小原克博共著『人類の起源,宗教の誕生 ホモ・サピエンスの「信じる心」生まれたとき』

【2】= 石黒浩著『アンドロイドは人間になれるか』

【3】= デイヴィッド・イーグルマン著『あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎』

【4】= 鷲田清一著『ひとはなぜ服を着るのか』

問1. 4つの資料と対応する番号の回答欄に、それぞれの著者が論じている「人間性」とはどのようなものか、一目でわかりやすく表現してください。文章に限らず、図や記号などを用いても構いません。ただし【1】〜【4】のそれぞれの解答には「人」「環境」「情報」という3つの言葉を必ず含むようにしてください。

問2. これからの30年で起こり得る社会システムの変容に,私たちの「人間性」はどのように影響されるでしょうか?またこうした「人間性」を自覚した上で,あなたは未来社会においでどのように振る舞っていこうと考えますか? 合計1000文字以内で, これからの「人間性」を論じるとともに,未来社会をよく生きるためのあなたの考えを述べてください。問1において導かれた4つの「人間性」を十分に理解したうえで, このうちのひとつ (または複数)を選択して議論を深めても,あらたな「人間性」を自身の生活のなかから見出して議論を展開しても構いません。

2019年 一般入試 120分 320字ほか 200点/400点

[出典・資料] 出典=ジェーン・フルトン・スーリ,IDEO共著 『考えなしの行動?』および、菅俊一著『観察の練習』

問1. 現在広く使われている身近なものについて、それがなかったときにはどういう問題があり。 それがどのように解決されたのかを具体的に320字以内で記述してください。

問2. 資料を読み、会話と写真から問題を3つ発見して記述してください。・発見した問題は、関係する写真番号と共に文章で記述してください。ひとつの問題を説明する為に複数の写真を指定しても構いません。・会話や写真に直接関係ある問題について書いてください。・表層的な問題でなく、なるべく根本的な問題を発見してください。・字数の制限はありません。

問3. 問2で発見した問題のひとつを解決する方法を考えてください。誰にとっての問題がどのように解決されるかを、具体的に自由な形式で記述してください。 ・解答はすべて文章で記述してもかまいませんし,絵と文章を組み合わせて記述してもかまいません。・「AIで解決する」のような漠然としたものや拍象的なものではなく、実現可能性がある解決方法を示してください。

2018年 一般入試 120分 200字ほか 200点 /400点

[出典・資料]

資料1~3=C・V・オールズバーグ著『ハリス・バーディックの謎』

資料4=C・V・オールズバーグ著『オスカーとアルフォンス』『ハリス・バーディック年代記ー14のものすごいものがたり』

問題1. 資料1~3の中で,あなたがー番興味深いと感じた資料はどれですか。その資料の番号に〇をつけてください。ただし,資料4は問題2のための参考資料ですから選べません。もし興味深いと感じた資料がなかった場合には,5に〇をつけてください。

問題2. あなたが問題1で選んだ資料をもとに物語を創作し,かいてください。 。物語の創作におい 作においては,あなたが選んだ資料のタイトル、短い文、そして絵が表している世界観を大切にしてください。あなたが資料から読み取って想像した世界を,読者が納得する筋書きに仕立ててください。その際,資料4に含まれている物語を参考にしてかまいません。なお,その詳細な物語の中に,あなたが選んだ資料に記されている短い文を必ず全て含めてください。その短い文に必ず下線を引いてください。もし問題1で選んだ番号が5である場合(資料1〜3に興味深いと感じた資料がなかった場合)には,資料1〜3と同じ様式で、 あなたが強自に考えたタイトル,短い文を記し.絵をかいてください。さらに,詳細な物語をかいてください。なお、詳細な物語の中に.短い文を必ず全て含めてください。その短い文に必ず下線を引いてください。

問題3. あなたが問題2で創作した物語を通して,あなたが読み手に最も強く伝えたいメッセージは何ですか。200字以内で簡潔に説明してください。

慶應義塾大学過去問題の模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「慶應義塾大学小論文の模範解答希望」と答えてください。↓↓↓↓↓↓↓

看護医療

2022年 一般入試 70分 700字

[出典] 恒吉僚子著『人間形成の日米比較 隠れたカリキュラム』

問題1. 下線部1)の「学校という場は、『自然』と呼ぶにはほど遠い性格を持っている。」とありますが,「『自然』と呼ぶにはほど遠い性格」とはどのような意味か,本文を参考に200字以内で述べなさい。

問題2. 下線部2)「この教師は、実は、自分が考えているよりもはるかに多くのことを児童に教えている。」とはどのような意味か、これまでの自身の体験をもとに「かくれたカりキュラム」の観点から500字以内で述べなさい。

2021年 70分 600字

[出典] 伊藤亜紗著『目の見えない人は世界をどう見ているのか』

問題1. 下線部「福祉的な態度」とは何か「意味」と「情報」を使って,200字以内で説明しなさい。

問題2. 筆者は見える人の世界と見えない人の世界の違いを前提にどのように関わるとよいと述べていますか。400字以内で説明しなさい。

2020年 一般入試 70分 700字

[出典]増本康平奢『老いと記憶 加齢で得るもの、失うもの』

問題1. 下線部1 )「認知症の症状の程度や加齢に伴う認知機能低下に,個人差がみられる」理由を、本文の内容を踏まえて200字以内で説明しなさい。

問題2. 下線都2 )「脳トレの点数が数点あがることは,日常生活の物忘れがーつなくなることを意味しない」のはなぜか。「効果の転移」の概念を用いて500字以内で論じなさい。

2019年 一般入試 70分 700字

[出典] 若松英輔著『魂にふれる一大震災と,生きている死者一』

問題1. 下線部1)の「病む者に元気になってと声をかけることがいかに残酷であるか」について.なぜそのように指摘しているのか本文の内容を参考に100字以内で述べなさい。

問題2. 下線部2 )の「苦しむ者は、多く与える者である。支える者は、恩恵を受ける者である」とはど どのようなことか。本文の内容を参考に説明し,それに対するあなたの考えを加えて600字以内で述べなさい。

2018年 一般入試 70分 800字

[出典] 宮下直著『生物多様性のしくみを解く』

問題1. 下線部1)の「生態系」とは何か,200字以内で説明しなさい。

問題2. 下線部2 )の「『場の多様性』が持つ恩恵をうまく引き出す」為に、 どのような人間の考え方が必要なのか ,600字以内で説明しなさい。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました