【一般選抜(前期・後期)入試】神戸市看護大学 令和6年度小論文過去問題と概要

小論文過去問題

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

小論文過去問題

R6年度 看護学部 看護学科 一般選抜(前期)

問題I 以下の文章を読んで、あとの設問に答えなさい。

※本文省略

出典:鈴木正彦、末光降志(2023)『「利他」の生物学』 中央公論新社より一部改変して抜粋

設問Ⅰ 筆者が下線部(1)と述べている理由を本文中の言葉を使って70字以内で記述しなさい。

設問Ⅱ 社会生活の中であなたが利他的行動だと思う具体例をあげ、 その行動が利他的行動である説明と利己的行動ではない理由を250字以内で記述しなさい。

問題Ⅱ 以下の文章を読んで、あとの設問に答えなさい。

※本文省略

出典:鳥羽美香、藤谷克己、大橋幸子2022)『エイジズムとパターナリズム―東アジアにおける福祉・医療系専門職養成の課題』学文社より抜粋

設問1 エイジズムの定義について、作者が述べている定義と洵外で初めて提唱された定義を記述しなさい。

設問2 下線部①について、作者がどのようなところからエイジズムに陥る可能性があると述べているのか、本文に沿って200字以内で説明しなさい。

設問3 高齢者の運転以外に、現代の社会において、あなたがエイジズムである、またはエイジズムになっていると感じるものは何ですか。具体的な例をあげて説明するとともに、そのエイジズムに対するあなたの考えを450文字以内で記述しなさい。

R6年度 看護学部 看護学科 一般選抜(後期)

問題I 次の文章を読んで、設問1、2に答えなさい

※本文省略

出典:白波瀬佐和子『生き方の不平等-お互いさまの社会に向けて』岩波新書 2010年より抜粋、一部改変

設問1 下線部(A)単純にかつ直按的に連動するわけではないと著者が語る理由は何か、文中で示されている著者の考えにもとづいて200字以内で説明しなさい。

改問2 下線部(B)世の中の不平等を語る際に、人の生き方に注目することが重要になると著者が語る理由は何か、300字以内で説明しなさい。

問題Ⅱ 次の文章を読んで、設間1~3に答えなさい。

※本文省略

出典:稲垣えみ子『老後とピアノ』株式会社ポプラ社 2022年より抜粋

設問Ⅰ 薯者が述べる下線部(A)鉱脈とは何か、50字以内で答えなさい。

設問Ⅱ 「ピアノ」に対する著者の向き合い方の変化について、200字以内で説明しなさい。

設問Ⅲ 高齢者の余暇活動について、本文の内容を引用しながらあなたの考えを500字程度で述べなさい。

学部学科、コース

看護学部 

地域社会の保健・医療・福祉に貢献できる看護専門職の育成を目指す。カリキュラムは、人間関係を築くことのできる能力を養う「看護学の基盤となる科目I」、生体の基礎知識を基盤に人間の健康を広くとらえていく「看護学の基盤となる科目II」、在宅看護の状況を学校にいながら体験できる「総合科目」、基礎看護技術演習I、小児健康生活支援論などを学ぶ「看護学専門科目」の4つで編成され、専門職の知識を修得し、技術を身につける。
また、流通科学大学、神戸市外国語大学、神戸芸術工科大学、兵庫県立大学、神戸市立工業高等専門学校の5大学1高専と学園都市単位互換制度を共同で設けることで、他大学、高専の単位互換を認められた科目の授業を受け、単位を取得することができる。

所在地・アクセス

神戸市看護大学のHPこちら

       入試情報こちら

兵庫県神戸市西区学園西町3-4市営地下鉄「学園都市」駅下車、徒歩約10分
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました