【一般選抜(前期)入試】福島県立医科大学 令和7年度小論文過去問題と概要

小論文過去問題

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

小論文過去問題

R7年度 保健科学部 一般選抜(前期)

以下の文章を読んで設問に答えなさい。

※本文省略

出典:和田秀樹 なぜか人生がうまくいく 「優しい人」の科学 クロスメディア・パブリッシング
2024年 一部改変

間 1. 下線部(1)について、筆者はなぜそのように述べたのか 200字以内で説明しなさい。

問2. 医療現場 介護現場において患者さんと関わる際の「優しさ」について、医療従事者を目指す
あなたの考えを、本文の内容を踏まえて600字以内で述べなさい。

出題意図

福島県立医科大学保健科学部では、本学保健科学部 アドミッションポリシーで示している「求める学生像」 に合致し、専門医療技術者として必要な基礎学力を有する学生を求めています。そのため、知識や思考力・判断力・表現力を測るための試験を課しています。

学部学科、コース

医学部

カリキュラムは6年一貫教育で、専門教育へ進むためのベースづくりを目的とした科目を数多く採用している。
少人数教育に重点を置き、総合科学系科目、生命科学・社会医学系科目、臨床医学系科目を緊密に行き来しながら、あるいはそれらを融合した総合教育科目を、各自の成長・習熟度に合わせて発展的に学ぶ。また、県立の医科大学として、常に地域社会を意識し、学習者が大学から地域に出かけ、そこに暮らす人びとから謙虚に学ぶという機会を数多く設けている。

看護学部 

看護の対象となる人間の理解を深めるため、心理学や生活と科学、人間関係論などについて学ぶ。
看護の基本となる科目や看護実践の基盤科目、応用科目、看護の実践、看護を統合する科目と段階的に学び、実践能力を確実に身につける。

保健科学部 

理学療法学科では、運動器障害、神経障害、内部障害、発達障害などの各分野に対する理学療法評価学、運動療法学、物理療法学に関する教育を行う。
作業療法学科では、身体障害、精神障害、発達障害及び老年期障害の各分野における作業療法学を中心的学問分野に据え教育を行う。
診療放射線科学科では、診療放射線科学の中心的学問分野である画像診断技術学、核医学技術学、放射線治療技術学に加え、放射線管理・計測学や画像情報解析学に関する教育を行う。
臨床検査学科では、病理検査学、臨床化学検査学、血液検査学などを対象に、検査法の開発・評価、疫病の疫学的解析などに関する教育を行う。

所在地・アクセス

福島県立医科大学のHPこちら

        入試情報こちら

所在地アクセス
光が丘キャンパス:
福島県福島市光が丘1
JR「福島」駅東口バス乗り場(5番または6番ポール)より乗車、
「医科大学前」下車、徒歩1分
福島駅前キャンパス:
福島県福島市栄町10の6
JR「福島(福島県)」駅東口から徒歩5分
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました