共通テストで9割をとる方法 ─地学編:暗記と応用のバランスが鍵
今日は、「共通テストの地学で9割を狙う」ための具体的な戦略について、お話ししたいと思います。
地学という科目は、「暗記科目」として捉えられがちですが、それだけでは通用しないのが共通テスト。
実際には、図表やグラフを読み解く“思考力”と、基礎知識の“定着”のバランスが問われる、非常に“戦略的”な科目です。
しかし、逆に言えば──
「出題傾向を理解し、頻出テーマを重点的に学習し、思考の型を身につける」
この3つを押さえれば、地学は最も安定して高得点が狙える科目とも言えるのです。
私がこれまで指導してきた生徒たちの中にも、「地学で9割を突破した」例は少なくありません。
努力が得点に直結しやすい。それが地学の魅力なのです。
この記事では、地学の共通テストで高得点を狙うためのステップを、「出題傾向」「暗記の構造化」「実戦演習」の3本柱で解説していきます。
皆さんの学習の指針になることを願っております。
2025.08.06
大学入試高校1年生高校2年生医学部受験医学部合格体験記公立大学私立大学合格者インタビュー大学受験国立大学