自主勉強のやり方は?ノートの書き方!

大学受験

みなさんは、自主勉強をどのように行っていますか?

受験勉強に限らず、学期末試験や模擬試験、または資格の試験など、あらゆる場面で自主勉強は必ず必要となってきますよね。

そんな自主勉強、「このやり方で成績アップにつながっているのかな?」「勉強時間は掛けているけど、効率よく勉強できているのかな?」などなど、疑問点や難しい点はたくさん出てくると思います。

今回は、自主勉強のやり方についてご紹介していきます!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

問題を解く

まずはじめに、自主勉強で大事なのが「問題を解く」という部分ですよね。

もちろん、基礎知識がある程度頭に入っていることが前提ですが、この「問題を解く」ことは、自分がどの分野が得意でどこが苦手なのか、そしてどのくらいの時間がかかるのかなど、現状の自分のレベルを知るためにとても重要となります。

学校や塾などでこれまでに入れてきた知識を活かせるのかどうかを試すには、やはり問題を解くのが一番なんです。

基礎知識があるにも関わらず、様々な問題集や基礎知識本などに手を付けて1から始める勉強も間違いではないですが、それだと時間が足りなくなってしまいます。

受験勉強に限らず、試験は期日が決められています。

その試験日に合わせて自分のレベルの軸を合わせていかないといけないため、まずは自分の現状把握をすること、すなわち問題を解いて自主勉強のプランを立てていく必要があるのです。

ここでさらにポイントとなるのが、ただただ問題を解けばいいだけでなく、自分の志望する学校の情報収集をしてどの問題を多く解いたほうがいいのか、何の教科でチャレンジするのかなども知っておく必要があります。

ノートをまとめる

自主勉強でカギとなってくるのが、「ノートにまとめる」という作業です。

この「ノートにまとめる」ですが、一見すると勉強する上で当たり前のことだよね?とほとんどの人が「自分はしっかりノートにまとめている」と思っています。

でも、ここで気にかけてほしいのが、ただノートにまとめるだけでは自主勉強の効率化に繋がらないということです。

ここで大切なのは、「ノートにまとめる」=「ノートのまとめ方」を知っているかどうかで自主勉強の質の高さが変わってくるのです!

この「ノートにまとめる」という作業が上手にできているかどうかで、試験の結果に差がつくのです。

では、「ノートのまとめ方」ってどうすべき?と思いますよね。

さっそく、ノートのまとめ方を見ていきましょう!

何も見ずに自学をする、書く

自主学習をする際は最初に、何も見ずに行っていきます。

何も見ないことで、何が必要で何はいらないのかなど、自分の頭の中の知識をより明確的にみていき、それをまとめていきます。

その次に、まとめた内容のノートを見て頭の中にインプットしていき、その後、覚えた内容を何も見ないで書いてみます。

そうすることで、知識が入ったかどうかの確認ができます。

しっかりと書けていれば、頭に知識が入ったということになりますね。

そして、ここの段階でもし忘れた言葉やわからない箇所があった場合は、後で見返せるように必ずマークをしておきましょう。

効率的なノートの取り方

ここでは、効率的なノートの取り方を2つご紹介していきます。

1つ目が、「コーネル式ノート術」です。

こちらは、アメリカのコーネル大学から誕生したノート術です。現在では、多くのアメリカ国内の有名大学や研究機関で使われているノート術なのです!

「コーネル式ノート術」は、3つの領域に分けて情報を整理しながらまとめていくのが特徴です。

コーネル式ノート術は単にノートに書くだけでなく、必然的に自分の言葉でまとめるという作業が必要となるため、思考を活性化させることができると言われています。

それにより、物事を理解しやすくなり、さらに見返した時にわかりやすくなります。

次が、「付箋ノート」です。

付箋ノートは、その名の通り「付箋に書いたものをノートに貼っていく」というノート術になります。

付箋で書くことで、すぐにメモを取ることができ、自分の頭の情報を目で見えるようにすることが出来ます。

また、付箋であることから、貼って剥がすという作業ができるので、いつでも自分なりにまとめることが出来ます。そして、必要ない情報はすぐに削除できます。

これらのまとめ方で行うことで、知識の的確な整理と復習に繋がり勉強の効率化につながるのです。

まとめ

今回は、自主勉強の「ノートの書き方」に注目していきました。

自習勉強を行うときは、まずは問題を解き自分のレベルの把握をしていきましょう。

そして、問題を解いて間違った箇所や少し迷った箇所など、自分の弱点となる部分を中心にノートにまとめていく作業をしていきます。

ここでキーポイントとなるのが、「ノートのまとめ方」となり、おすすめの勉強法として「コーネル式ノート術」と「付箋ノート」をご紹介しました。

これらのノート術を参考にしながら、自分に合った方法で自主勉強の効率化に繋げていってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました