高校受験で面接がある場合、基本のマナーを身につけてから面接に臨みたいと思うでしょう。
この記事では、高校受験でどのような場合に面接があるのかを解説します。さらに、面接の基本となるマナーを解説していきましょう。
基本のマナーをおさえておくことで、面接官に好印象を与えることができ、面接を有利に進められますよ。高校受験で面接を失敗したくない人は、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
面接のある高校受験とは?
そもそも高校受験で面接はどの高校で行われているのでしょうか。面接試験が採用されているのは、私立高校受験と公立高校受験の推薦入試が多いです。
私立高校では併願、専願ともに定番
私立高校の入試方法は大まかに分けると、推薦入試・一般入試の専願・一般入試の併願になります。各高校によって、面接のあるなしは異なります。全体としては私立高校は一般入試でも面接がある場合がほとんどです。
面接の配点は明らかになっていない場合が多いため、「面接は重要ではない」と感じる人もいます。しかし、試験には一定の合格基準があり、面接も合格基準を満たさないと合格できません。基本のマナーはこの合格基準を満たすために重要な要素といえるでしょう。
公立高校では一般入試でも面接試験が増加中
公立高校の一般入試でも、面接試験を採用している学校が増えています。2024年度から神奈川県で面接を中止するという発表がありましたが、特色入試の一部として面接を課す高校はあります。
公立高校の場合、都道府県毎で入試内容が異なります。加えて、各高校でも独自の試験を各高校もあります。自分の志望校に面接があるかをよく確認し、必要な場合はしっかりと面接練習を行って試験に臨みましょう。
面接で絶対に覚えておきたい5つのマナー
面接で最も重要になるのがマナーです。面接官に好印象を与える、もしくは悪い印象を残さないために、基本のマナーをしっかりマスターしましょう。
ここでは、絶対にマスターしてもらいたいマナーを5つ紹介していきます。
控室から気持ちを引き締める
控室は試験前だからといって、大声で話したり、スマホをいじったりするのはNGです。控室も面接官に見られているかもしれません。静かに、気持ちを引き締めながら自分の番を待つようにしましょう。
また、面接後にも待機時間がある場合は、面接が終わった後でも気を引き締めていてください。この時間も友だちと話したり、スマホを触ったりはしてはいけません。面接は試験会場の学校に入ってから、学校から出てくるまでだと思っていましょう。
背筋を伸ばして、聞き取りやすい声で話す
試験の部屋に入ったら、背筋を伸ばして、相手の聞き取りやすい声で話すことを心がけましょう。
背筋を伸ばすことで、姿勢が良くなります。猫背の人より好印象になりますよね。また、声は大きすぎても小さすぎても伝わりにくいです。面接の練習をしていく中で、ちょうどいい音量を身につけましょう。
入室の際は、勝手な行動をしない
入室の時、面接官に呼ばれてから部屋に入る、面接官に座るよう促されてからイスに座るなど、面接官の指示をよく聞くようにしましょう。勝手に部屋に入ったり、席についたりするとあまり話を聞かないような印象を与えてしまいます。
しっかりと指示を聞くことで落ち着けますし、その後の面接でも面接官の話していることに集中できますよ。質問も面接官の言葉を最後まで聞き、「はい、私は~」とはいから始めるようにすると伝わりやすいですよ。
清潔感のある髪型と服装にする
面接のときの身だしなみも大切です。髪がぼさぼさだったり、服装が乱れているとマナーが悪いという印象を与えます。
制服がない中学の場合は、落ち着いた印象の服を着るようにします。自分で判断するより、親や学校・塾の先生にチェックしてもらってください。面接官は大人なので、大人の印象を確認しておくことが大切ですよ。
また、髪のカラーやパーマ、メイクなども控えることがおすすめです。例え自分がメイクを日常的にしていても、一般的に面接官は年齢層が高く、中高生のメイクに否定的な人である可能性もあります。
メイクをしたら必ず不合格というわけではありませんが、心配な場合はメイクはしない方がいいでしょう。
友だちと話すときの言葉遣いをしない
試験中、いわゆる「ため口」は絶対にやめましょう。「です」「ます」の丁寧語で話すことが原則です。敬語を使う場合も正しく使えていると好印象ですよ。
自分の日本が正しいかは自分自身では判断が難しいので、学校や塾での面接練習で確認してもらうといいでしょう。
面接のマナーで「ドアの叩く回数」などが挙げられていますが、マナーで一番大切なのは自分が面接官だったら、嫌な気持ちにならないかを考えて行動することです。面接官の立場に立った時、ノックの回数が3階が2回になったことより、声が小さくて聞こえない方が気になるでしょう。
相手の立場に立ち考えることがマナーの基本です。そこを意識して行動するだけで、自然と基本のマナーは身に付いていくでしょう。
まとめ
高校受験において面接は、高校側に自分をアピールするチャンスです。志望動機や自分の長所をしっかり相手に伝わるように、基本のマナーをマスターして面接に臨みましょう。
マナーを守ることで、自分の思いも面接官に届きやすくなりますよ!相手側の気持ちになって行動することできっとマナーも完璧になります。高校合格目指して、面接練習も頑張ってみて下さいね。