
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
小論文過去問題
R6年度 地域創造学部 学校推薦型選抜
第1問 次の英文を読み、以下の問1と問2に答えなさい。
※本文省略
問1 筆者はなぜ下線部のように述べているのか説明しなさい。
問2 下線部に当てはまらないケースはどのような場合か、本文に即して説明しなさい。
第2問 次の文章を読み、以下の問1と問2に答えなさい。
※本文省略
出典:湯澤規子『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか―人糞地理学ことはじめ』筑摩書房 2020 年より作成
問1 下線部①について、筆者はなぜそのような「スティグマ(汚名)」が定着したと考えるのか、150字以上200字以内で述べなさい。
問2 下線部②にある、「内部から生まれるまなざし」によって、何かが否定的にとらえられていく例を、本文以外の具体例を挙げ、400字以内で述べなさい。
学部学科、コース
地域創造学部
本学では、個々の学生が自ら自主的・能動的に学修に取り組むことを重視している。
ゼミについては、対話型の少人数教育を中心として、1年次は「基礎ゼミ」、2年次から4年次までは必修の「コモンズゼミ」を開講している。全ての学年で課題指向型教育、解決指向型教育に取り組んでいる。
また、交渉力、実践力を持つたくましい人材を育成するため、必修科目として「フィールド科目」を設定し、全ての学生に実社会での活動体験を求めている。
所在地・アクセス
奈良県立大学のHPはこちら
入試情報はこちら
奈良県奈良市船橋町10 | 「近鉄奈良」駅下車、徒歩約10分 JR「奈良」駅下車、徒歩約10分 |