過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
大分大学医学部看護学科の概要
大分大学医学部看護学科は、教育目的として、人々が心身共に健康な生活を営めるよう、適切な看護を行うことができる専門的知識と技術の修得を促し、看護学の発展と保健・医療・福祉の向上、ひいては国際社会への貢献ができる豊かな人間性を備えた人材を育成することと定めてます。
大分大学医学部看護学科は、教育目標として、
1.いのちの尊厳を守り、人権を尊重した、誠実で心豊かな人間性を培う。
2.看護実践の基盤となる知識と技術を修得することによって、個人とその家族、また集団および組織における健康問題・課題に適切に、かつ創造的に対応できる基礎的能力を培う。
3.看護専門職として、実践、教育および研究の場において、社会における看護の役割と責務を自覚し行動できる基礎的能力を培う。
4.看護専門職として、国際的にも学術的にも活躍できる基礎的能力を培う。
*(参照)大学の公式HP→大分大学医学部看護学科
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
前期 医学部看護学科
2022年 120分 1200字 100点60点(文、資)
1[文章] (出典)下重暁子著『極上の孤独』(幻冬舎新書。2018年)
問1 著者が述べる「孤独」について、200字以内(句読点を含む)で説明しなさい。
問2 「孤独」について、あなたの考えを400字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2 [資料] (出典)「防災と防災教育に関する意識調査」(ALSOKウェプページ)、グラフ計3点
問題 図1〜図3より年代別の特徴を読み取り、防災教育について、あなたのアイディアを600字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2021年 120分 1200字 100点/650点(文、資)
1[文章] (出典)國森康弘著『いのちつぐ「みとりびと」① 恋ちゃんはじめての看取り 一 おおばあちゃんの死と向き合う」(農村漁村文化協会,2012年)
問題 ある調査で「死んだ人は生き返ると思いますか」という問いに「はい」と答えた児童・生徒がいたそうです。恋ちゃんのおおばあちゃんの看取り体験を踏まえながら、「死んだ人は生き返る」と考えている児童・生徒へのあなたからのメッセージを、600字以内(句読点を含む)で送りなさい。
2[資料](出典)「国民生活に関する世論調査」(内閣府,2019年6月)、図、グラフ。
問1 図1と図2から読み取れたことを200字以内(句読点を含む)で説明しなさい。
問2 図1と図2をふまえ、「物質的にある程度豊かになったのでこれからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と回答した人、「まだまだ物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたい」と回答した人は、なぜそのように思うのか、双方の立場に立ってあなたの意見を400字以内(句読点を含む)で述べなさい。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
2020年 120分 1800字 100点/550点(文、資)
1[文章](出典)石井洋二郎・藤垣裕子共著『大人になるためのリベラルアーツ』(東京大学出版会,2016年)
問1 著者は文章に続けて、「『日本人としてのアイデンティティ」という言い方に関しては、かなり慎重な吟味が必要であろう」と述べているが、これの意味するところを考察して、200字以内(句読点を含む)で述べなさい。
問2 「グローバル人材」に対するあなたの意見と今後の取り組みについて、800字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2[資料](出典) 江川紹子著「大事なのは『読む』力だ! 〜 4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く」(Yahoo!ニュースウェプページ)
問題 RST(リーディングスキルテスト)は国立情報学研究所(NⅡ)の研究グループが開発したもので、全国の学校,さらには社会人も含めて、文章などの意味をどの程度正確に読めているのかを見る基礎的読解力のテストである。図は、その一部として紹介されている例である。この問題の答として①〜を選んだ人の考えを、その思考過程を想像してそれぞれ200字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2019年 120分 1800字 100点550点(文、資)
1[資料] (出典)「介護ロボットに関する国民の意識調査」(内閣府,2013年)、図5点。
問1 図1〜5読み取れる,国民の『介護ロボット」に関する意識を400字以内(句読点を含む)にまとめなさい。
問2 図1〜5を踏まえ、医療、看護、福祉の現場への『介護ロボット』の導入について、あなたの賛否の考えとその理由を600字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2[文章](出典) 高垣忠一郎著『競争社会に向き合う自己肯定感もっとゅっくり/信じて待つ」(新日本出版社,2010年)
問1 著者の述べる、「自己否定にとらわれる」とは何か、200字以内(句読点を含む)で述べなさい。
問2 著者の述べる、「自分の力でよくなった」と思ってもらえる援助とは何かをまとめ、それに対するあなたの考えを600字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2018年 120分 1200字 100点/550点(文、資)
1[文章](出典) 岡本太郎著『自分の中に毒を持て」(青春出版社,1993年)
問1 著者のいう下線部”いのち”の意味を200字以内(句読点を含む)で説明しなさい。
問2 あなたが「”いのち”を確認」するのはどのような時ですか。問1の解答をふまえ、あなたの経験をもとに400字以内(句読点を含む)で述べなさい。
2[資料] (出典)平成28年度文部科学省委託調査「子供の読書時間の推進等に関する調査研究報告書概要版」(浜銀総合研究所,2017年)
問1 高校生の読書活動の特徴について、2つの図からわかることを200字以内(句読点を含む)で説明しなさい。
問2 問1で説明したことをふまえて、高校生の読書活動における課題とその課題の解決にむけた方策について、あなたの考えを400字以内(句読点を含む)で述べなさい。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
大分大学医学部看護学科への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
大分大学医学部看護学科への志望理由書と面接対策について、以下のポイントを考慮してみてください:
志望理由書:
- 学科への理解: 学科の特徴やアドミッション・ポリシーについて調査し、なぜ大分大学医学部看護学科を選ぶのかを具体的に説明しましょう。学科が提供するカリキュラムや教育アプローチに興味を持った理由を述べましょう。
- 個人的な動機: なぜ看護学に進学したいのか、個人的な動機を明確に示しましょう。看護師としての役割や責任に対する情熱や関心を語りましょう。過去の経験や出来事に触れ、その影響を説明することも役立ちます。
- 将来のビジョン: 将来の看護師としてどのような役割や職場で活躍したいのかを具体的に述べましょう。特定の医療分野、人口層、または地域での貢献について語り、学科での学びがその実現にどのように貢献するかを示しましょう。
- 学科への貢献: 学科に入学することで、どのような面で学科や大学に貢献できるかを考えましょう。将来の看護師としての専門性をどのように発展させ、地域社会や医療分野に貢献する意欲を示しましょう。
面接対策:
- 自己紹介: 面接ではまず自己紹介から始め、自分のバックグラウンドや志望理由について簡潔に説明しましょう。自分の強みや学科への適応能力を伝えることが大切です。
- 看護学に関する質問: 面接官は看護学に関する質問をするかもしれません。看護学の基本的な理念や倫理についての知識を示し、自分の価値観と一致することを説明しましょう。
- コミュニケーション能力: 看護師には優れたコミュニケーションスキルが不可欠です。自分のコミュニケーション能力や協調性を実例を交えて証明し、患者さんや医療チームとの円滑な連携に適していることを示しましょう。
- 倫理と倫理的ジレンマ: 倫理的な問題やジレンマに対処するためのアプローチについて質問されることがあります。倫理的な観点から行動する能力を強調し、実例を通じて説明しましょう。
- 質問への準備: 面接官からの質問に備え、自分の考えや経験に基づいて具体的な例を用意しておくと対応しやすくなります。
志望理由書
と面接で自分の熱意と適性をアピールすることが成功への第一歩です。自分自身を深く理解し、学科への熱い情熱を伝えることが大切です。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。