中3の夏休みからやるべき国語の高校受験対策を解説!

高校入試

高校受験を控えた中学3年生の夏。国語の勉強は、何をしたらよいのかよく分からない。そんな受験生は少なくありません。国語は英語同様、意外にも出題形式が多様です。この記事では、オススメの問題集を紹介しながら、夏休みからやるべき国語の勉強法について解説します。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

まず前提として知っておいた方がよいのは、高校入試において差がつきやすい教科が英語と数学だということです。

言い換えれば、国語で点数を大幅に稼いで逃げ切る、という作戦は、国語が相当得意でないかぎり難しいでしょう。

教科の完成度を上げていくことを考えてみてください。

全体を100とするなら、30→50と80→100とでは、同じ20でも、高い次元でレベルを上げなければならない後者の方が、圧倒的に大変です。

高校入試の受験国語は、優先順位としては英数に一歩遅れをとります。

英語や数学の勉強時間を大幅に削ってまで、国語を極めようとする必要はありません。

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

2. 志望校の過去問分析が受験勉強の始まり!

最初にやるべきなのは、志望校の出題形式とレベルを理解することです。

過去問数年分をサッとみて、どのような出題があるかを把握しましょう。

そのあと、実際に1年分だけ解いてみて、難易度をつかみます。

過去問をまっさらなまま残しておきたい場合は、インターネットや赤本などで出題傾向を調べるとよいでしょう。

作文の問題があるのに作文対策をしても意味がないですし、問題が簡単なのにレベルの高い問題集で演習しても非効率的です。

どういう勉強をしていくか決める上で、過去問分析は非常に重要なステップといえます。

3. 問題形式別対策法

さて、ここからは具体的な勉強法を紹介します。

王道は、良質な問題集を丁寧に仕上げていくことです。

夏休み期間は、まとまった時間がとりやすいので、問題演習には絶好の期間です。 以下に挙げる問題集はあくまで一例ですので、実際に書店に足を運び、中身が志望校対策として有効かどうかを確認してから購入するようにしてください

漢字・文法問題対策

知識事項については、一冊にまとまっているものを購入すると便利です。

オススメは、『高校入試ランク順中学 漢字・語句・文法1100』(Gakken)

1日5~10分取り組むようにするなど、短時間で少しずつ進めていきましょう。

読解対策

現代文には、評論(論説・説明)文、小説、随想(エッセイ)がありますが、このうち、最も勉強しやすいのは評論文です。

解答の根拠が分かりやすいので、国語の読解における思考法を身につけたいなら、評論文の学習から始めましょう。

オススメは、『「解き方」がわかる国語 文章読解』(Gakken)で解き方を一通り身につけることです。

国語が苦手な人は解説が詳しい『中学国語読解』(Gakken)を一度手にとってみてください。

古文・漢文対策

古文・漢文が苦手だという人は多いでしょう。

ところが、高校入試では基礎的な内容が主に出題されますので、この分野は勉強しておけば得点源になります。

実践演習だけでなく、古文・漢文の基礎知識の確認ができる問題集を用意するのがポイントです。『高校入試とってもすっきり古文・漢文』(旺文社)で基礎レベルを押さえ、必要があれば『中学標準問題集 古文・漢文』(増進堂・受験研究社)で演習力を高めましょう。

作文対策

作文問題は、対策をしているのとしていないのとでは、出来が大きく変わってくる出題形式です。

問題集としては、『高校入試 作文・小論文対策』(旺文社)『高校入試合格ガイド 作文・小論文』(増進堂・受験研究社)などを使うとよいでしょう。

ただ、作文問題を自己採点するのは慣れが必要で、独学では難しいのが正直なところです。

問題集を進めて自分の作文がある程度形になってきたら、学校や塾の先生に見てもらってください。

作文の冒頭に結論を書く、といった型を意識して練習すれば、おのずと良い作文がかけるようになります。

4. 解答の根拠を重視して点数アップ!

「国語には、記述問題をはじめ、どこか曖昧なところがある。」

多くの受験生がこのように思っていることでしょう。

しかし、それは間違いです。

高校入試の国語の問題には、そのほとんどに解答の根拠が存在します。

当たり前のことですが、問題として成立している以上、なぜそのような答えになるのか、説明できるものになっているのです。

だからこそ、問題演習をおこなう際は、解答の根拠を大切にしてください。

解説をしっかりと読んで、解答の根拠を理解しましょう。

その積み重ねが、国語力アップにつながります。

逆に言えば、解説がアッサリしすぎていて解答の根拠が曖昧な問題集をいくらやっても、学習効果は薄くなってしまうということです。

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

5. ポイントを効率よく押さえたいなら通塾を検討しよう

国語の問題に根拠が存在するにせよ、ポイントを押さえた勉強をするのが英数よりも難しいのは事実です。

問題集などに取り組んで、それでも成果があまり表れないようなら、通塾を検討してもよいでしょう。

夏期講習であれば短期間で国語力を鍛えることができます。

問題集の代わりに、塾のテキストをしっかりとやり込むようにしてください。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました