【推薦入試】茨城県立医療大学 保健医療学部(小論文過去問題解説)

推薦入試

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

茨城県立医療大学 保健医療学部の小論文対策

[令和5年度 学校推薦型選抜

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

課題文は非公開です。

出典:キム・スヒョン著 吉川南訳、『私は私のままで生きることにした』、株式会社ワニブックス2019年より抜粋・一部改変

問1 本文中の①~③に入る言葉を本文からそれぞれ抜き出して書きなさい。
問2 本文のなかで健全な自尊心をもつために必要なこととして「自己有能感」と「自己尊重感」が挙げられている。 これらについて、本文の言葉を用いてそれぞれ40字以内で説明しなさい。
問3 自尊心を持つためには、どのようなことを実践していくことが必要・大事であるのか、本文の言葉を用いて70字以内で書きなさい。
問4 韓国人の74. 4%が、アイデンティティが4段階中の下から2番目の「早期完了」に当てはまっている。著者が考えるその理由・原因について、本文より解答につながる3つのキーワードを見つけ、それを含めてそれぞれ40字以内で3つの理由・原因を書きなさい。
問5 「自分らしい人生って?」のなかで、著者はどのようにすることが「自分らしく生きること」だと述べているか、本文を参考に40字以内で書きなさい。

問6 韓国と同じように日本でも「協調性」や「和」が強調される教育が行われてきた。この傾向は今なお続いているが、昨今日本でも多様性への理解が進み、個人の価値観や考えを尊重する環境が広がってはきている。しかし実際には、個人を尊重するあまり集団での協調性や和が保てなくなったり、逆に協調性を求めるあまり個人が我慢せざるを得ない状況があったりと、なかなかうまくいかないこともしばしばある。この集団などでの協調性と個人の尊重について、両立すると思うか、両立しないと思うか
書きなさい。また、両立すると考えるなら両立させるためにはどのようなことが集団・個人の双方に必要か、両立しないと考えるなら集団・個人の双方において何がその成立を阻害しているのか、自分の考えを400字以内で書きなさい。

ポイント

出題意図

問1 内容を理解し、本文より適切な言葉の選択・抽出ができるかを採点しています。

問2 「自己有能感」と「自己尊重感」について、指定され 子数で説明できているかど
うかを次の要素から採点しています。

問3 問の命題について、指定された文字数で説明できているかどうかを次の要素から採点
しています。


問4問の命題について、3つのキーワードを見つけ、それぞれについて指定された文字数
で説明できているかどうかを採点しています。


問5問の命題について、指定された文字数で説明できているかどうかを次の要素から採点
しています。

問6問の命題について、指定され 子数で説明することができているかを、次の観から
採点しています。

茨城県立医療大学の公開内容からの引用>

小論文過去問題解説

問1では、文章から適切な言葉を選択・抽出するスキルが求められています。問2~問5では、指定された文字数内で要点を的確に説明できるかが評価されます。問6では、自分の意見を的確かつ論理的に表現できるか、両立する・しないに対する理由を考え、適切に説明できるかがポイントです。

問題においては、以下のポイントに留意すると良いでしょう。

  1. 問1: 適切な言葉の抽出
    • 文章全体を理解した上で、空欄に適切な言葉を当てはめることが求められます。文章の文脈を考慮して抽出することが重要です。
  2. 問2~問5: 要点を的確に説明
    • 指定された文字数内で要点を的確に表現するためには、主題を把握し、冗長な表現を避けつつ、必要な情報を端的に記述することが重要です。
  3. 問6: 論理的かつ的確な意見表明
    • 両立する・しないに対する意見を述べる際には、それぞれの立場を論理的かつ的確に説明することが求められます。自分の意見をしっかりと根拠づけることが重要です。

解答においては、まずは問題文を丁寧に読み、各問いに対するキーワードやポイントを洗い出しましょう。その後、自分の意見や解釈を明確にし、指定された文字数内で的確に表現するよう努めてください。また、論理的な構成や結びつけも考慮すると良いでしょう。

茨城県立医療大学の所在地・アクセス

所在地アクセス
茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2JR常磐線「土浦」駅からバスで約25分、
「県立医療大学入口」下車、徒歩5分。
JR常磐線「荒川沖」駅からバスで約20分、
「県立医療大学前」下車すぐ。

茨城県立医療大学のHPはこちら

茨城県立医療大学の入試傾向

茨城県立医療大学の入試傾向は、以下のような特徴があります。

まず共通テストにおいては、各科目に均等な時間をかけて対策を進めることが不可欠です。特に放射線技術科学科の得点率が高いため、この科目にフォーカスした学習計画をたてることが賢明です。これには、過去の過去問や模擬試験を解き、科目の傾向をよく理解し、問題に慣れておくことが重要です。

倍率が高い状況を踏まえて、競争が激しいことを考慮した模試や過去問の実施が必要です。これにより、本番に近い環境での対応力や時間配分の訓練ができます。また、解答の分析を通して弱点を見つけ、効果的な学習を進めましょう。

一般選抜の試験構成においては、共通テストだけでなく、個別学力検査(小論文と面接)も重要な要素です。小論文は文章をまとめる能力が求められますので、日ごろから文章の練習を怠らず、過去の問題を解いて慣れておくことが肝要です。面接では、アドミッションポリシーや教育理念に基づいて、自分の学びたいことや進学への熱意を具体的に表現することが求められます。模擬面接を通して、自分の意見を明確に伝える力を養いましょう。

最後に、全体としての対策では、共通テストと個別学力検査のバランスを取りながら、日常的な勉強と模試、過去問の両方を活用して、総合的な学習を進めてください。入試に向けて計画的で効果的な対策を行うことが、合格への近道となるでしょう。

茨城県立医療大学の募集コース

募集要項はこちら

入試情報はこちら

保健医療学部(定員数:170人)

看護学科(定員数:50人)

看護学科では、医療機関や地域・在宅ケアなど、さまざまな分野で活躍できる看護師を育成。そのため、看護基礎科目はもちろん、人間理解を深める科目も開講。臨地実習も充実している。

理学療法学科(定員数:40人)

理学療法学科では、身体に障害のある人の機能維持や回復、スポーツ傷害の予防や治療など、広い分野で活躍できる理学療法士を育成。運動療法を主体に、温熱、電気、水などによる物理的治療法を積極的に教育している。

作業療法学科(定員数:40人)

作業療法学科では、リハビリ医療を支える作業療法士を育成。専門科目のほかに、医学、心理学、社会学などの広範な科目を開講。病院での指導や、住宅・地域での作業療法なども学ぶ。

放射線技術科学科(定員数:40人)

放射線技術科学科では、診療放射線技師の育成を目指す。X線撮影、コンピュータ断層撮影、磁気共鳴画像の理論と技術など、幅広い専門科目を学ぶ。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました