記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
1. 小論文の基本構造:はじめに知っておくべきこと
小論文の一般的な構造は、多くの場合、五段構成で書かれます。この構成は、要約、主張とその理由、具体例、気づき、そしてまとめの各段で構成されています。
①要約:ここではテーマについての簡潔な紹介が行われます。読者が論文の主題をすぐに理解できるように、内容を明確に要約することが重要です。
②主張とその理由:論文の主張を述べ、それを支持する理由を提供します。この段落は論文の核心を形成し、引き続く議論の基盤を築きます。
③具体例:主張を裏付けるための具体的な例やデータを提示します。これにより、主張が現実の状況や事実に基づいていることを読者に納得させます。
④気づき:具体例を通じて得られた洞察や学びを共有します。この段落は、論文の深みを加え、さらなる思考を促します。
⑤まとめ:論文の結論部であり、議論の要点を簡潔に再度まとめ上げます。ここで、論文全体の意義や影響について最終的な考察を行うことが望まれます。
この五段構成は、小論文の明確で効果的な展開を促すためのものであり、それぞれの部分が論文全体の説得力を高める役割を果たしています。この基本的なフレームワークを理解し適切に用いることで、より効果的な小論文を書くことができます。
2. 効果的なテーマの選び方と具体的な対策方法
小論文のテーマを選ぶ際には、まず問題集を購入して実際に解くことから始めましょう。これにより、小論文の一般的な問題形式や問われる内容に慣れることができます。また、社会課題に関するSDGs(持続可能な開発目標)など、現実の問題に目を向け、自らテーマを設定し問題を作成してみるのも良い訓練になります。さらに具体的な対策として、志望する大学や学部の過去問を調査することも重要です。過去問を通じて、出題傾向や求められる答え方のスタイルを把握し、それに適した準備をすることで、より効率的にテーマ選びと研究を進めることができるでしょう。これらのステップを踏むことで、小論文の書き手としてのスキルを磨き、試験や入試での成功に繋がります。
3. 魅力的な書き出しを作るコツ
小論文の導入部は、読者の注意を引きつけるための非常に重要な部分です。効果的な書き出しは、読者にテーマの重要性を迅速に理解させることができます。最初の一文で興味を引き、その後の文でさらに詳細を加えることが重要です。書き出しには、問題提起、興味深い事実、客観的な統計、または引用を用いることが一般的です。例えば、「今日、世界では10秒に1人の割合で飲料水が不足している子どもがいます」といった統計を提示することで、水資源の問題に対する緊急性と重要性を強調できます。
導入部では、論文のテーマとその社会的または学術的な意義を簡潔に述べることが求められます。この部分は、論文全体の方向性を設定し、読者がどのような情報を期待できるかを明確に示します。短いながらも、問題の背景や議論の範囲を設定することで、読者の関心を持続させることが可能です。
導入部を書く際には、読者がテーマに興味を持ちやすいよう、関連性や時事性を考慮することも重要です。また、この部分は全体のトーンを決定し、引き続く議論への道筋を示す役割も担っています。効果的な書き出しは、読者に対して「なぜこの話題が重要なのか?」と自問させることで、論文全体への興味と関与を引き出します。
4. 説得力のある結論の書き方
小論文の結論部分は、論文全体を締めくくる重要なセクションです。ここでは、論じられた内容を要約し、提起された問題や課題に対する解決策や意見を明確に提示します。結論は、読者に強い印象を残すために、簡潔かつ力強くあるべきです。また、新たな情報を導入するのではなく、本文で展開された議論を基に最終的な見解を表明する場所です。
結論の書き方にはいくつかのポイントがあります。まず、小論文の主要なポイントを効果的に再度強調すること。これにより、読者の記憶に残りやすくなります。次に、論文を通じて得られた洞察や結果を総括し、それがどのような意義を持つのかを説明すること。この過程で、研究や議論が提供する「気づき」や「学び」を強調すると、より説得力が増します。
また、結論部では、将来の研究やそのテーマのさらなる探求に向けた提案も行うことができます。これは、テーマに対する読者の関心を持続させるとともに、学術的な対話を促進する効果があります。しかし、これらの提案は本文の範囲と整合性を保つよう注意深く行う必要があります。
効果的な結論は、小論文全体の印象を左右し、読者に持続的な影響を与える力を持っています。そのため、結論を書く際には、論文の目的と一致するように、慎重かつ熱意を持ってアプローチすることが求められます。
5.まとめ
この記事では、大学進学を考える学生に向けて、小論文の効果的な書き方を解説しました。始めに小論文の基本構造を理解し、適切なテーマの選定、魅力的な導入部の作成、そして説得力ある結論の書き方について学ぶことで批判的思考や論理的推理のスキルを養うことができ、それは学問だけでなく将来のキャリアにおいても役立つでしょう。効果的な小論文を書くことは、様々な場面での成功への一歩となります。