医学部小論文はどういう試験?対策法と合わせて徹底解説

大学受験

医学部の試験における小論文対策はどのようにすればいいのでしょうか?  医療分野を志す学生は必ず知っておきたい小論文のポイントをまとめました。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

1. 医学部小論文とは

国公立大学入試の推薦入試や後期試験、私立大学入試などで課される医学部小論文。

基本的には、医療系のテーマが出題されます。

小論文試験は他の学科試験ほど差がつかない、と考える人もいるようですが、それは間違いです。

国公立大学の後期試験において、大学入学共通テスト(旧センター試験)でつけられた数十点のビハインドをひっくり返した生徒を何人も見てきました。

それこそ面接試験では差別化がされにくいはずですので、小論文試験の出来不出来で合否が分かれたのだと考えられます。

ところが、小論文試験の対策は一般的に後回しになりがちです。

だからこそ、短期間でも構わないので、集中的に対策をすることで他の受験生たちに差をつけることができるのです。

2. 医学部小論文対策法

医学部小論文は、通常の小論文の書き方をベースに、以下に挙げた3つの対策を進めてください。

なお、一般的な小論文の構成は、以下の通りです。

①課題文がある場合は課題文の要約を書く

②自分の意見の結論

③理由・根拠

④具体例など

⑤結論の再提示 詳細を知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

医療テーマに慣れておく

さまざまな大学の医学部小論文入試をみればすぐに分かることですが、医療テーマは意外と裾野が広く、多様な問題が出題されています。

インフォームド・コンセントや尊厳死、QOLやコンビニ受診問題など、医療テーマに関連する用語や社会問題については、予備知識をもっておくとよいでしょう。

予備知識の入手方法は簡単です。

インターネットなどで軽く検索をかければ用語一覧が出てきますし、過去問に取り組むなかで知識も自然と増えていきます。 医学系の専門書などを読む必要はありませんので、安心してください。情報収集がテーマを掴む鍵となります。

判断の難しい事例でさまざまな視点から考える練習を!

医学部小論文では、しばしば答えを出しにくい問題が出題されます。

たとえば、QOLとSOLのどちらを優先すべきか、安楽死をどのように考えるかといった問題です。このような問題では、医師の視点・患者の視点・患者の家族の視点によって、論じるべきポイントが違ってきます。さらに、患者や患者の家族が何を希望しているかによって、正解も変わってくるでしょう。

自分の意見をしっかりともったうえで、解答例などをみて参考になりそうな視点や内容を自分のものにしていくのがオススメです。

倫理に反する内容は書かない!

どれだけ斬新で興味深い内容を論じたとしても、それが倫理に反している内容であったとしたら、医学部合格は厳しいでしょう。

通常の小論文試験とは異なり、論理的な文章が書けているかどうかに加え、医師としての適性も試されているからです。 私がこれまで添削してきたなかで最も強烈だったのは、「高齢者と若者であれば、先の長い後者の命を優先すべきだ」と読めてしまう内容のものでした。生徒自身はそんなつもりで書いたわけではなかったのですが、「命」を論じる場合には、細心の注意を払わなければなりません。

演習するなら医学部用の小論文問題集を使おう!

演習を積み重ねたい場合は、一般の小論文問題集ではなく、医学部用の小論文問題集を使用してください。

問題集を選ぶポイントは、解答例の視点が豊富かどうかです。

どの問題に対しても、結局似たような視点(たとえば、医師としての一般論を述べながら、患者の意向も汲み入れるべきだ、など)でばかり書いているようなら、あまり勉強にはなりません。 少し取り組んでみて、解答解説があまり参考にならないようなら、思い切って別の問題集に移ることをオススメします。

3. スカイメソッドでライバルたちに差をつける!

上記で、小論文の基本の書き方(結論→〔なぜなら〕理由・根拠→〔たとえば〕具体例→〔したがって〕結論の再提示)を示しましたが、実は、それよりもさらに実用的な型が存在します。

「ライバルにはない視点をいれる」というステップを取り入れた、「スカイメソッド」という小論文の型です。

これは、小論文指導歴25年の五十嵐(現スカイ予備校校長)が作った、「誰でも簡単に小論文が書けるようになる答案作成カリキュラム」であり、高校生では普通気がつかない論点を答案で書くことで、ライバルとの差別化を実現します。

さらに、長期的な指導を前提にしていないので、受験期直前の短期間であっても習得することができます。

小論文対策をやり込んでいる受験生はそれほど多くはありませんので、逆転合格を狙うことが十分可能です。 なお、スカイメソッドは一般に公開されており、LINEを登録することで内容を知ることができます。高得点が望める小論文の書き方をマスターし、大学合格を引き寄せましょう!

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました