記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
1. はじめに:なぜ受験の意義を見失うのか
毎日机に向かい、膨大な量の問題集をこなし、模試の結果に一喜一憂する日々。「これって本当に意味があるのだろうか」という疑問が頭をよぎることは、誰にでもあるのではないでしょうか。特に、コロナ禍を経て価値観が大きく変化した現代において、従来型の受験勉強の意義を問い直す声は確実に高まっています。
しかし、目標を見失ったように感じることは、むしろ成長の機会として捉えることができます。なぜなら、それは自分自身と向き合い、本当に大切なものを見つめ直すきっかけとなるからです。
2. 受験勉強の本質的な価値を再考する
受験勉強は単なる大学入学のためのパスポートではありません。それは、自己を形成していく重要なプロセスです。例えば、数学の問題を解く際の論理的思考力は、将来直面する様々な課題解決に活かされます。英語学習を通じて培われる異文化への理解は、グローバル社会で生きていく上での基礎となります。
また、一つの目標に向かって継続的に努力を重ねる経験は、何物にも代えがたい財産となります。この時期に形成される学習習慣や時間管理能力は、社会人になってからも大きな強みとなるのです。
3. 目標喪失の原因を理解する
目標を見失う背景には、様々な要因が存在します。多くの場合、それは以下のような状況と関連しています。
まず、周囲との比較による自己否定があります。SNSで友人の勉強時間や模試の成績を目にすることで、自分の努力が空回りしているように感じてしまうことがあります。
次に、目標設定が現実的でない、または曖昧である場合です。「有名大学に入りたい」という漠然とした目標では、具体的な行動に結びつけることが困難です。
さらに、勉強の意義を見出せないという本質的な問題もあります。なぜこの科目を学ぶ必要があるのか、将来どのように活かせるのか、という疑問に向き合えていない状態です。
4. 具体的な意義の見出し方
目標を再設定する際は、まず自分自身と誠実に向き合うことから始めましょう。「なぜ大学に行きたいのか」「その学部で何を学びたいのか」という根本的な問いを、時間をかけて考えることが重要です。
また、現在の学習内容と将来の目標を結びつけることで、日々の勉強により具体的な意味を見出すことができます。例えば、医学部志望者であれば、生物の学習は将来の医療現場で直接活かされる知識の基礎となります。
さらに、中長期的な目標と短期的な目標をバランスよく設定することで、達成感を積み重ねながら前進することができます。一週間の学習計画を立て、小さな成功体験を重ねていくことで、徐々に自信を取り戻すことができるのです。
5. 受験期を通じた成長のストーリー
受験期は、単なる試験対策の期間ではありません。それは、自分自身を深く理解し、成長させていく貴重な機会です。この時期に直面する挫折や困難は、むしろ人間的な成長のための重要な糧となります。
例えば、計画通りに進まない勉強に焦りを感じた時、それを乗り越えるための工夫を考え実行する。その過程で、自己管理能力や問題解決力が磨かれていきます。また、同じ目標を持つ仲間との切磋琢磨を通じて、協調性やコミュニケーション能力も育まれていきます。
このように、受験勉強は単なる知識の蓄積ではなく、全人的な成長の機会として捉えることができるのです。
6. まとめ:新たな視点で受験に向き合うために
目標を見失ったと感じる時こそ、立ち止まって受験の意義を再考する好機と捉えましょう。それは決して時間の無駄ではなく、むしろ必要不可欠なプロセスです。
受験勉強を通じて得られるものは、合格という結果だけではありません。問題解決能力、自己管理能力、そして何より、困難に立ち向かう精神力。これらは、どのような進路を選択しても、必ず人生の糧となる valuable な資産です。
新たな視点で受験と向き合うことで、日々の学習がより充実したものとなるはずです。焦る必要はありません。一歩一歩、着実に前進していけばよいのです。あなたの受験生活が、かけがえのない成長の時となることを願っています。