【一般選抜(前期)入試】愛知教育大学 令和6年度小論文過去問題と概要

小論文過去問題

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

小論文過去問題

R6年度 教員養成課程共通 一般選抜(前期)

あなたが目指す教師にとって最も大切だと思うことを、下のA~Dからひとつ選び、解答用紙の□内に記入しなさい。そして、選んだ理由について自らの体験を含め、600字以内で記述しなさい。

A 使命感をもって取り組むことができる
B 困難な問題にあったときに、乗り越えようとする
C 自分の考えを適切に表現できる
D 協調性があり、他人と協力することができる

出題意図・評価観点

R6年度 教員養成課程共通 一般選抜(前期)

(出題意図)
教員養成課程での修学に必要な教職への意欲や教育への関心・問題意識の程度を問う。

(評価観点)
課題を読み取り、その問いかけに対して解答できているか。
・決められた字数内に自らの考えをまとめて、 教職への意欲を表現できているか。
・文章を論理的に構成して、 自分の意見が読み手に伝わるようにしているか。

学部学科、コース

教育学部

学校教員養成課程は、以下の5つの専攻に分かれる。
幼児教育専攻では、子ども一人ひとりの成長・発達を支え、寄り添うことのできる確かな専門性と実践力を備えた幼稚園教諭・保育士の養成を行う。
義務教育専攻では、小学校で「教科担任制」が実施されている教育状況を鑑み、教科指導系10専修(国語、社会、算数・数学、理科、音楽、図画工作・美術、保健体育、ものづくり・技術、家庭、英語)を設置。ICT活用や日本語支援など新しい初等中等教育の在り方に対応できる資質・力量を育成し、児童生徒の成長段階に応じた指導が可能な教員の養成を行う。
高等学校教育専攻は、高等学校や、中学校を含めた6年一貫の中等教育学校で活躍する「教職専門性の高い教員」を養成するため、探究活動を視野に入れた教科カリキュラムを編成して高校生の知的欲求に応える力を養うほか、対話的な学習活動を導入して彼らの学びの資質・能力を豊かに育むように、教科学習のマネジメント力を備えた教員の養成を行う。
特別支援教育専攻では、多様な障害のある子どもの状態と教育的ニーズを把握し、生活指導や学習指導、自立活動等の指導および支援を適切に行うことのできる教員を育成する。知的障害、肢体不自由、聴覚障害、視覚障害、病弱の5領域の教員免許状を取得できる。
養護教育専攻では、学校における全ての教育活動を通じて、健康教育と健康管理を適切に行い、子どもの発育・発達の支援に向けてコーディネートする力を養う。
教育支援専門職養成課程は、心理、福祉、教育ガバナンスの3コース制で、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学校事務職員など子どもの心理、福祉、教育行政に関わる専門職を育成する。
また、学部共通教育科目として教職および教育を支える専門職を育成するために「実践力育成科目」を設け、体験活動をカリキュラムとして必修化している。1、2年生では教育施設、地域などの協力を得て、教育に関わる職業人に必要な感性を磨く。3、4年生では活動の場を自然体験施設、企業のほかアジアを中心とした協定校・交流協力機関などに広げている。

所在地・アクセス

愛知教育大学のHPこちら

     入試情報こちら

愛知県刈谷市井ケ谷町広沢1名鉄「知立」駅から名鉄バスで約20分、愛知教育大前下車
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました