【一般選抜(前期・後期)入試】川崎市立看護大学 令和6年度小論文過去問題と概要

小論文過去問題

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

小論文過去問題

R6年度 看護学部 看護学科 一般選抜(前期)

【問】
筆者の考える「信頼」について説明し、あなたが考える「信頼」について800字以内で論じなさい。

※本文省略

【出典】
デイヴィッド・デステノ (著), 寺町朋子 (翻訳). 信頼はなぜ裏切られるのか―無意識の科学が明かす真実. 白揚社. 2015. p17-18.

R6年度 看護学部 看護学科 一般選抜(後期)

【問】
「聴く」というのはどのようなことであるか、課題文の内容を要約した上で、あなたの考えを800字以内で論じなさい。

【出典】

鷲田清一. 「待つ」ということ. KADOKAWA. 2006 年. p69-71.

学部学科、コース

看護学部

川崎市が設置する公立大学です。社会や時代に求められる看護師像を的確につかみ、対応できる人材を“川崎市をあげて”育てていきます。学費については公立公営の強みを生かし、川崎市の住民の方は入学金が半額減免されるなど、より経済的に少ない負担で教育を受けられるような設定をしています。また、奨学金、修学資金制度も整備。修学資金には、川崎市や神奈川県のものがあり、奨学金は日本学生支援機構のものに加えて、本学独自の奨学金制度で経済的支援を行っていきます。さらに、入学金および2年間の授業料が免除となる特待生制度も創設し、経済的なサポートを強化していきます。

アクティブラーニングとICTを活用した学びにより看護の力を身に付ける

看護の学びは、4年間で多くの知識と実践の集積が必要になります。そこで、アクティブラーニングとICTを活用した学びを取り入れ、学生一人ひとりに確実に看護の力が身に付くようカリキュラムを構成しています。

アクティブラーニング
学生が主体的・能動的に取り組み、自ら考え行動できる力を養う授業を行います。ディスカッションやグループワークを行う空間「ラーニング・コモンズ」も活用します。

ICTを活用した学び
校内無線LANを整備し、タブレット端末などを活用した授業を行います。また、デジタル教科書、看護技術のオンライン教育ツールなどを導入し、どこでも学習ができる環境を整備します。

所在地・アクセス

川崎市立看護大学のHPこちら

         入試情報こちら

神奈川県川崎市幸区小倉4丁目30-1JR「川崎」駅からバスで約10分、
「末吉橋」下車 徒歩3分
「武蔵小杉」駅からバスで約20分、
「小倉神社前」下車 徒歩5分0分
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました