記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
1. はじめに:習慣化の難しさ
勉強は、現代社会において習慣化が難しい活動の1つだと言われています。多くの人が、これらの習慣を身につけようと試みては挫折を繰り返しています。特に受験生や学生にとって、効果的な勉強習慣を確立することは、学業成功の鍵となります。しかし、なぜこれらの活動は習慣化が難しいのでしょうか?
2. 完璧主義の罠:なぜ挫折するのか
多くの人が陥る罠の一つが、完璧主義です。勉強を始める際、「すべての科目を同時に頑張ろう」「毎日何時間も勉強しなければ」といった高すぎる目標を設定してしまいがちです。これは筋トレでいえば、「胸筋、背筋、脚、すべてを同時に鍛える」「完璧な食事管理とサプリメント摂取」といった欲張りな計画を立てるようなものです。
結果として、このような完璧主義的アプローチは、わずか数日で挫折につながることが多いのです。なぜなら、一度に多くのことを始めようとすると、それぞれが中途半端になり、達成感を得られないまま疲れ切ってしまうからです。
3. シンプルな習慣化:一つのことに集中する
ここで重要なのが、シンプルな習慣化のアプローチです。筋トレの例でいえば、「腕立て伏せだけでも毎日行う」というように、一つの簡単な行動に焦点を当てることが効果的です。これを勉強に当てはめると、「毎日単語帳を開く」という単純な行動から始めることができます。
このアプローチの利点は、何をすべきかで悩む時間を省け、行動に移しやすくなることです。また、一つのことに集中することで、進歩を実感しやすくなり、自信にもつながります。
4. 3週間単語漬け生活の実践方法
1 なぜ3週間なのか
一般的に、新しい習慣を形成するには約3週間かかると言われています。この期間に集中して取り組むことで、その行動が日常の一部となり、自然に続けられるようになります。
2 日常生活への組み込み方
単語漬け生活を効果的に実践するには、日常のあらゆる場面で単語帳を活用することが重要です。例えば:
- 朝起きたら、歯を磨く前に単語帳を手に取る
- 通学・通勤時、電車やバスの中で単語を覚える
- 休憩時間や授業の合間に単語帳をチェックする
- 勉強時間の開始と終了時に必ず単語帳を開く
要するに、スマートフォンを見る感覚で単語帳を開くような習慣を作ることが目標です。
5. 単語漬け生活のメリット
この方法には、以下のようなメリットがあります:
- 迷いの排除:何を勉強すべきか悩む時間が減り、すぐに行動に移せる
- 成果の実感:一つのことに集中することで、進歩を感じやすくなる
- 自信の向上:できることが増えていく実感が、自信につながる
- 習慣の確立:3週間続けることで、その行動が自然なものになる
6. 他の科目への応用
単語学習に限らず、この「3週間漬け」approachは他の科目や分野にも応用可能です。例えば:
- 数学基礎問題集に3週間集中する
- 古文の基本文法を3週間で徹底的に学ぶ
- 理科や社会の一分野(例:化学や日本史)に3週間没頭する
重要なのは、その期間はできるだけ選んだ分野に集中し、他のことは最小限に抑えることです。これにより、短期間で大きな進歩を感じることができます。
7. まとめ:持続可能な学習習慣の形成
3週間単語漬け生活は、効果的な学習習慣を形成するための一つの方法です。この方法の核心は、シンプルさと集中にあります。一つのことに絞って徹底的に取り組むことで、習慣化のハードルを下げ、成果を実感しやすくします。
ただし、この方法は万能ではありません。個人の学習スタイルや目標に合わせて適切にカスタマイズすることが重要です。また、3週間が過ぎた後も、形成された習慣を維持し、徐々に他の分野にも広げていく努力が必要です。
最終的な目標は、学習そのものが日常の自然な一部となり、継続的な成長と改善が可能になることです。3週間単語漬け生活は、そんな持続可能な学習習慣への第一歩となるでしょう。