学校ではあまり対策してくれない小論文試験……
大学入試ではどのような問題が出題され、高得点を取るにはどうすればよいのでしょうか。また、どういった場面で小論文試験が課されるのでしょうか。
この記事では、小論文入試について押さえておくべき基本的な知識について、詳しく解説していきます。
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
1. 小論文は推薦入試や国公立大学後期入試で登場する!
1-1 小論文の基礎知識
小論文試験は、AO入試や総合選抜型推薦入試、指定校推薦入試といった推薦入試と、国公立大学後期入試の試験方法として採用されています。
テーマに沿って自分の意見を述べるテーマ型や、文章が与えられる課題文型があり、論理的な文章が書けるかどうかが問われます。
また、問題によってはグラフや資料の読み取りが求められるなど、多様な対策が必要です。
1-2 小論文試験は差がつくのか
小論文試験はどういう基準で点数化されるのでしょうか。
一般的には、論理的に述べることができているか、内容に深みはあるかなどが基準になりますが、詳細は基本的には公表されていません。
しかし、明確に差がつく試験にはなっているようです。
例えば、共通テスト試験に失敗した受験生が、国公立大学医学部の後期試験で逆転合格したケースがあります。面接試験の配点だけでは厳しい点差でしたので、間違いなく小論文試験で勝ち切った例です。小論文対策を行う価値は大いにあるといえるでしょう。
2. テーマ型小論文攻略法
では、ライバルに差をつける小論文を書くには、どうすればよいのでしょうか。以下、3つの観点から考えていきたいと思います。
2-1 小論文の書き方を学ぶ
小論文の王道の書き方は、結論から先に書くことです。
それから、なぜそのような結論が得られたのか、その理由や根拠を述べます。字数に余裕があれば、具体例を用いて説明を加えましょう。
接続詞を用いて流れを書くと、以下のようになります。
結論→〔なぜなら〕理由・根拠→〔たとえば〕具体例→〔したがって〕結論の再提示書き方の型にはめてしまうことで、論理的に書きやすくなるはずです。
演習する際に、ぜひ試してみてください。
2-2 ライバルにはない視点をいれる
小論文の王道の書き方に沿って文章が作れるようになったら、次のステージに進みましょう。オリジナリティの感じられる視点を解答にいれる練習です。
例えば、マイクロプラスチックが自然環境に与える影響について述べた課題文があったとしましょう。「それについてどのように考えるか、あなたの考えを述べよ」と言われ、「マイクロプラスチックは環境に悪影響を与えるから、ひとりひとりが日常生活の中で意識してプラスチックゴミを減らすべきだ」と述べたところで、真新しさはあまりありません。
論理的に書けてさえいればある程度は評価されるでしょうが、高い内容点は望めないでしょう。では、どうすれば自分らしい視点を書くことができるのか。
オススメは、日々ニュースなどでアンテナを張り、志望学部に関係のある情報を取り入れておくことです。
予備知識があれば、考えが深まります。
それが、ライバルに差をつける出発点となるのです。
2-3 過去問研究を十分にする
過去問を研究して出題傾向を把握することは、小論文対策の基本です。志望大学の小論文試験はテーマ型なのか課題文型なのか。
英語の課題文が出題される可能性はあるのか。国語の記述問題に近い設問が出題されているか。
解答字数はだいたいどれくらいなのか、など。
直近の数年分の過去問をみて、傾向をつかんでおきましょう。
小論文の過去問は大量には手に入りにくいので、似た傾向の他大学同学部の問題があれば、演習問題として積極的に使ってください。
3. スカイメソッドでライバルたちに差をつける!
上記で、小論文の基本の書き方(結論→〔なぜなら〕理由・根拠→〔たとえば〕具体例→〔したがって〕結論の再提示)を示しましたが、実は、それよりもさらに実用的な型が存在します。
「ライバルにはない視点をいれる」というステップを取り入れた、「スカイメソッド」という小論文の型です。
これは、小論文指導歴25年の五十嵐(現スカイ予備校校長)が作った、「誰でも簡単に小論文が書けるようになる答案作成カリキュラム」であり、高校生では普通気がつかない論点を答案で書くことで、ライバルとの差別化を実現します。
さらに、長期的な指導を前提にしていないので、受験期直前の短期間であっても習得することができます。
小論文対策をやり込んでいる受験生はそれほど多くはありませんので、逆転合格を狙うことが十分可能です。
なお、スカイメソッドは一般に公開されており、LINEを登録することで内容を知ることができます。高得点が望める小論文の書き方をマスターし、大学合格を引き寄せましょう!
スカイ予備校HP https://sky-yobiko.net/
LINE登録はコチラ(スマートフォンのみ) https://kli.jp/f/nwjV/