過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
福岡県立大学看護学部の概要
看護学部の概要
人間を理解するための学術的な幅広い知識を兼ね備え、社会や対象が抱えている健康上の問題の本質を多角的視点から思考・判断し、多職種と協働し、諸課題に対し適切な看護が選択できる看護専門職者を育成します。
保健医療福祉を担う看護系大学として平成15年開設した福岡県立大学看護学部は、さまざまな特徴があります。
看護学科の概要
看護学部看護学科は看護師コース、保健師サブコース、養護教諭サブコースがあります。
・実験看護学:根拠のある看護(Evidence-based Nursing)を実践する基礎的学習を行う
・基礎看護学:看護の本質、看護とは何かについて科学的に系統立てて学ぶ
・地域・在宅看護論:地域で暮らす人々が住み慣れた地域で自分らしく生活を継続できるための支援について学ぶ
・成人・老年看護学:様々な健康レベルにある成人期および老年期にある人々とその家族への看護を学ぶ
・小児看護学:様々な発達段階の子どもの発達・健康支援と子どもの最善の利益を守る看護を学ぶ
・リプロダクティブヘルス看護学:女性の生涯における健康支援を学ぶ
・精神看護学:様々な人々の精神の健康とセルフケアレベルに合わせた看護を学ぶ
・看護の統合と実践:看護の統合と実践”では,すでに持っている知識を活用して看護の実践に結び 付けていくことを体験的に学習していきます
・公衆衛生看護学:地域に暮らす人々の健康課題を解決できる実践力を身につけた保健師を養成する
・学校保健:看護を基盤とした養護教諭を養成する
*(参照)大学の公式HP→ 福岡県立大学看護学部
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
前期 看護学部
2022年 120分 835字ほか 200点/815点(文、資)
[文章・資料] 1-1=表、1-2=表、2=グラフ、3=(出典)日本経済新聞2015年6月15日の記事、4=(出典)「人生の最期の迎え方に関する全国調査」(日本財団,2021年)円グラフ2点、5=文章、6=(出典)「人生100年時代を生きる」(NHK記事,2019年1月18日)のウェブページ、7=文章
設問Ⅰ
問1 【資料1-1]を参照し、文章の(a)に当てはまる年号を解答欄①に、(b)に当てはまる数値を解答欄②に記載しなさい。(b)については小数点以下第2位を四捨五入して、小数点以下第1位までを解答しなさい。「日本の総人口は、2010年以降減少の一途を辿る。しかし、高齢者人口は、2010年以降も増加し(a)年をピークに減少に転じる。高齢化率は、上昇を続け2060年には(b)%になる見込みである。」
問2 【資料1-1】、【資料1-2】から、2040年には要介護等認定(要支援、要介護)を受ける高齢者の総数は何人になるかを計算し、解答欄③に記載しなさい。但し、要介護等認定を受ける高齢者の割合は【資料1-2】に記載されている割合から変化しないと仮定して計算すること。
問3 【資料2】、【資料3】から我が国における死亡者の死亡場所が今後どのように推移すると予測されるか解答欄④に35字以内で記載しなさい。
設問Ⅱ
【資料1】〜【資料7】に基づいて、日本が直面している高齢多死社会において「人生の最終段階をその人らしく暮らし続ける事ができる社会の実現にむけた、 ACP(アドバンス・ケア・プランニング)を含む取り組み」について800字程度で論述しなさい。但し、論述の中で、次の2点について必ず言及すること。〇日本の
高齢多死社会と高齢者の医療・療についての課題、〇高齢者が望む人生の最終段階における医療・療養生活
2021年 120分 890字ほか 200点/815点(文、資)
[文章・資料] 1=(出典)「治療と仕事の両立支援ナビ「会長島耕作」特別編(前編)」(厚生労働省ウェブサイト) 2=(出典)「平成29年 全国がん登録 罹患数・率報告」(厚生労働省) 3・4=(出典)「平成30年版 厚生労働白書」(厚生労働省)グラフ2点 5・6=「2013がん体験者の悩みや負担等に関する実態調査報告書」(「がんの社会学」に関する研究グループのウェブサイト) 7=(出典)「国立がん研究センターがん対策情報センター編著『患者必携 がんになったら手にとるガイド 普及新版」(学研メディカル秀潤社)
設問Ⅰ
問1 【資料2】をもとに、生産年齢人口のがん罹患数が、がん罹患数総数に占める割合を計算しなさい。なお、解答にあたっては小数点以下第2位を四捨五入しなさい。
問2 【資料3】をもとに、がん患者・経験者の就労状況を60字程度で書きなさい。
問3 【資料6】の上位5つから、がんになっても安心して仕事を続けるために何が必要かを30字程度で書きなさい。
問4 【資料7】の(ア)・(イ)の下線で示したカタカナ「(ア)タボウ、(イ)ハゲミ」を漢字にしなさい。なお、送り仮名が必要なものは送り仮名まで書きなさい。
設問Ⅱ
【資料1】に示す島耕作が会長を務める会社は、がんと診断された山下さんが仕事を継続できるためにどのような取り組みを行う必要があるのかについて、【資料2】~【資料7】をもとに800字程度で論述しなさい。ただし、以下の2点(①生産年齢人口のがんの状況、②がん患者・経験者の就労の現状とがん診断時の仕事に関する思い)について必ず言及すること。また、論述の際には、【資料2】~【資料7】の資料を全て使い,資料番号を明記すること。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
2020年 120分 800字ほか 200点/800点(文、資)
[文章・資料] 1=(出典)読売新聞2019年12月28日 2-1, 2-2=「2108年度雇用均等基本調査」(厚生労働省) 3=表 4=表 5-1=グラフ 5-2=グラフ 6=(出典)「男性育休「職場変わった」 同僚がカバー,業務効率化」(読売新聞2019年12月28日)
設問Ⅰ
問1 2019年12月、政府は男性の育児休業取得率を2025年までに何%にすることを目標としましたか。また、目標がその値とされた理由は何であると考えられますか。【資料1】をもとに、解答欄①に順に書きなさい。
問2 【資料1】の(ア)〜(ウ)のカタカナ(カクジュウ、カイゴ、メンジョ)を漢字に直し、解答欄②に書きなさい。「ア〇〇〇、イ〇〇〇、ウ〇〇〇」という形式で記入すること。
問3 男女の育児休業取得率の年次推移のそれぞれの特徴を解答欄③に書きなさい。
問4 男女の育児休業の期間を比較し、その特徴を解答欄④に書きなさい。
問5 【資料3】をもとに、男性が育児休業を取得しなかった理由の上位2つを解答欄⑤に書きなさい。「1位〇〇〇,2位〇〇〇」という形式で記入すること。
問6 【資料5-1】【資料5-2】をもとに、以下の文章の(エ)〜(カ)にあてはまる数値および言葉を解答欄⑥に書きなさい。「エ〇〇〇、オ〇〇〇、カ〇〇〇」という形式で記入すること。「子育てについて、「自分が半分程度、配偶者・パートナーなどが半分程度担う」ことを希望している男性は(エ)%であり、実際にそうしている男性は(オ)%であった。男性の育児に対する力の入れ具合の希望をみると、68.4%が(カ)と答えた。」
設問Ⅱ
【資料1】〜【資料6】をもとに、「男性の仕事と育児を取り巻く状況と、男性の育児休業取得率を高めるための取り組み」について、800字程度で論述しなさい。ただし、男性の育児休業取得に関する現状と問題点、男性の仕事と育児の現状について必ず言及すること。また、論述の際には全ての資料を用い、資料番号を明記すること。
2019年 120分 800字ほか 200点/800点(文、資)
[文章・資料] 1=表 2・3=(出典)学校のトイレ研究会著「学校トイレノウハウブック」(2017年) 4=グラフ 5=(出典)沼尻恵子、高橋儀平、佐藤克志他共著「多機能トイレの利用実態とその改善方策に関する基礎的研究」(日本福祉のまちづくり学会福祉のまちづくり研究) 6=グラフ 7=(出典)「『だれでもトイレ』に健常者必要な人にしわ寄せも」(NIKKEISTYLE2018年7月19日)
設問Ⅰ
問1 次の文章は【資料1】を要約したものである。資料1をもとに(①)〜)に適切な言葉や数値を入れて、この文章を完成させなさい。なお、数値については小数点以下第2位を四捨五入して答えなさい。[2016年4月1日現在の「公立小中学校施設のトイレの状況(都道府県別)」において、洋便器率の最も高い都道府県は(①)であり、洋便器率の最も低い都道府県は(②)である。また、全国の洋便器率は(③)%であり、和便器率は(④)である。]
問2 【資料2】の中で、便器の洋式化によって、どのような健康上のリスクが軽減できるか。文中の言葉を用いて1つ答えなさい。解答は解答欄⑤に記入しなさい。(11.2cmx2cmの解答欄)
問3 【資料3】の中で、清掃の乾式化がもたらす効果について何が挙げられているか。文中の言葉を用いて簡潔に3つ答えなさい。解答は解答欄⑥に記入しなさい。(11.2cm×2cmの解答欄)
設問Ⅱ
提示された【資料1】〜【資料7】をもとに「わが国のトイレの変化と現状と課題」について800字程度で論じなさい。ただし、論述の際には、以下の2点について必ず言及すること。また、論述の際には資料番号を明記すること。1.学校のトイレの洋式化が進む理由について 2.多機能トイレが整備される理由について
2018年 120分 800字ほか 200点/800点(文、資)
[文章・資料] 1=グラフ 2=英文 3=(出典)毎日新聞2017年9月3日の記事 4=(出典)日本経済新聞2017年1月30日 5=(出典)野村直之著「人工知能が変える仕事の未来』(日本経済新聞出版社)
設問Ⅰ
問1 【資料2】のAに当てはまる適切な語句を①に書きなさい。
問2 【資料5】の波線で示したア〜カのカタカナ(インガ,サイハイ,シコウサクゴ,クチク,テキザイテキショ,チュウショウテキの計6個)を漢字にしなさい。
問3 下の文章の空欄④〜⑥を埋めなさい。四捨五入などによる概数(およその数)を使わないこと。「【資料5】の下線部「彼女は、そのような「なぜ?」という問題意識を⋯オフィスQC発表会で入賞しました。」に関して、10円玉の半径をrとしたとき、1辺の長さが20rの正方形を底面とする箱(箱A)があるとする。箱Aの底面に、図1(省略)のように10円玉を並べる(積み重ねずに並べる)と、100枚を並べることができる。このとき、箱Aの底面のうち10円玉が置かれていない部分の面積は④である。しかし、並べ方を変えると、箱Aの底面には100枚より多くの10円玉を積み重ねずに並べることができる。図2(省略)のように辺aに沿って10円玉を10枚並べたとき、箱Aの底面には最大で⑤枚の10円玉を積み重ねずに並べることができる。またそのとき、10円玉と辺bとの隙間の幅(辺bに最も近い10円玉の端と辺bとの距離)は⑥である(10円玉をできるかぎり辺aの方向へ詰めるものとする)。」[問3の補足説明]1.この問は、設問2の論述に解答したあとで解答することをおすすめします。2.この問では、10円玉を図の(i)(省略)のように置くものとし、たとえば図の(ⅱ)(ⅲ)(iv)(いずれも省略)のようには置かないものとします。3.この問では、箱の「底面」とは、図(省略)のように、下向きの面(箱の外側の面)ではなく上向きの面(箱の内側の面)を指すものとします。「辺a」「辺b」は、箱Aのこの意味での底面の辺を指すものとします。
設問Ⅱ
【資料1】〜【資料5】を全て用いて、「人工知能の発達・普及が見込まれる将来、仕事・労働に関して、人工知能に求められることと、人間に求められること」について800字程度で論述しなさい。ただし、論述する際には、日本の労働人口や労働に適した年齢層の人口の減少と人工知能の活用について、人工知能が発達・普及したときの人間の仕事の変化について、人工知能が発達・普及したときに人間に求められる力について、人工知能が発達・普及したときに、「なぜ?」と考えることがカギとなる理由, の4点について必ず言及すること。また、資料を用いた箇所に資料番号を明記すること。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
福岡県立大学看護学部への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
福岡県立大学看護学部への志望理由書と面接対策において、以下のポイントを考慮して、成功への準備を進めることが役立つでしょう。
志望理由書:
- 学校の特徴への言及: 看護学部が提供するカリキュラム、教育方針、プログラムなどについて調査し、それらの特長がなぜあなたのキャリア目標や価値観と合致するのかを説明しましょう。学校のウェブサイトや学科案内を参考にし、具体的な情報を示すことが重要です。
- 自身の看護学びたい理由: なぜ看護学部に進学し、看護師としてどのような役割を果たしたいのかを明確に説明しましょう。これはあなたの情熱や使命感を示す重要な部分です。過去の経験やエピソードを通じても、看護師への関心を裏付けることができます。
- 個人的な経験と成長: 過去の看護実習、ボランティア活動、病院での経験など、看護学への関心を高めた具体的な経験について語りましょう。これらの経験があなたの成長と専門知識の獲得にどのように寄与したかについても触れると良いです。
- 将来の目標と価値観: 看護学部を卒業した後、どのような看護師としての役割や貢献を果たしたいのかについて説明しましょう。また、自身の価値観や特性(例:エンパシー、忍耐力、コミュニケーションスキル)がなぜ看護職に適しているのかを示すことも重要です。
面接対策:
- エチケットと自己紹介: 面接の際は礼儀正しく振る舞い、自己紹介を明確かつ自信を持って行いましょう。自己紹介の際に、学歴や関連経験についても簡潔に触れると良いです。
- 質問の予習: 一般的な面接質問に対する答えを事前に用意し、具体的な例やエピソードを交えて説明できるようにしておきましょう。例えば、「なぜ看護師になりたいのか?」や「あなたの強みと弱みは何ですか?」など。
- 学校への質問: 面接官に対しても質問を用意しておきましょう。学校に関する情報を深化するための質問や、学校での学生生活についての質問が適しています。
- フィードバックの受け入れ: 面接官からのフィードバックや質問に対して、冷静に対応し、必要であれば具体的な例を示して説明しましょう。自己評価と向上心を示す機会と捉えてください。
志望理由書と面接は、あなたの看護学部への進学と将来のキャリアに大きな影響を与える重要なステップです。自身の目標と価値観をしっかり伝え、学校との適合性をアピールするよう心がけましょう。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。