高校受験の勉強スケジュールを見直そう!中3のおすすめ例を紹介!

大学受験

受験勉強と聞くと、最高学年のイメージを持たれることが多いと思いますが、受験を意識して勉強を開始する時期は人それぞれです。

中学校入学時から始める人もいれば、中3から始める人もいるように、高校受験は目標を立てたその日から合格へ向けて準備が始まります。

特に、中3にもなると高校受験対策を本格的にスタートさせる時期になるので、ほとんどの人は受験一色になりますね。

受験対策を始めていた人もこれから始める人も、志望校合格を目指すために、まずは効率よく有意義な学生生活を過ごすための勉強スケジュールを立てて、計画的に受験生活を迎えましょう!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

高校受験の勉強スケジュール

ここでは、学年別の高校受験の勉強スケジュールを紹介していきます。

中1では、学校で行われる定期テスト対策をしっかり行い、5教科の基礎固めを中心にしていきます。

定期テストはその時期に学んだ復習テストとなるので、一つ一つのテストへ向けてしっかりと勉強を行っていけば、基礎が定着していきます。

特にポイントとなる教科が英語・数学なので、他の科目よりも重点的に基礎を固められるように勉強していくのがコツですよ。

また、定期テスト対策として予習・復習の習慣を見に付けていけば、定期テストで確実に点数を取れるようにもなってきます。

中2も、中1と同様に定期テストで基礎固めをすることです。

中1の時に比べて学ぶことも多くなり各科目の難易度も上がってくるので、日々の勉強の予習・復習を行い、定期テストでは高得点を取れるような対策を行っていきましょう。

また、中2だけの勉強ではなく、中1で習った事も総復習として取り入れながら、自主勉強習慣を定着させていくのがベストです。

中2の1年間は勉強と部活とより活発で動きの激しい期間に入るため、中3の受験に向けて自主勉強習慣が乱れないようにしておくのも大切です。

プラスで多く知識を入れていくよりかは、まずは定期テスト対策を行ってより高い基礎固めを行い、その上で先取り学習を勧めていきましょう。

本格的な受験シーズンへ突入する中3の勉強スケジュールは大まかに「夏休み前」と「夏休み後」で2つに分かれます。

中3の夏休み前は、中1・中2で学んできた事の総復習を行いながら、中3で学んだ事の予習・復習を行って基礎固めをさらに強固にしていきます。

そして、定期テストで良い点数をとれるように対策を行っていきます。

中3の夏休み前の成績は内申点という観点からも大きく影響してくるので、その辺も踏まえて勉強していきましょう!

中3の夏休み後は、ほとんどの学生が部活を引退して勉強に時間を注ぎ、志望校に向けてより本格的な勉強が始まっていきます。

ここからは大きく差が出てくる時期でもあるため、勉強スケジュールをもとに効率よく受験対策をする必要があります。

夏休み期間中はまとまった勉強時間が取れるので中2までの学習範囲の総復習と苦手科目の克服をしていくのが良いでしょう。

志望校が決まり始める9月以降からは、問題集や過去問を活用したり、応用問題を解いていきましょう。

また、模試をいくつか受けて本番を意識した試験練習をしつつ、現状の自分のレベルの把握や勉強で足りない部分の把握をしていきます。

それらの情報をもとに重点的に勉強すべきところを詰めていき、合格までの期間の勉強対策をしていきます。

中3の勉強スケジュールのポイント

勉強勉強の一色になる中3の1年間ですが、ただただ勉強をしているから良いというわけではありません。

中3の勉強スケジュールにはいくつかポイントがあるので、それを抑えながら取り組んでみてくださいね!

まずは、「睡眠時間は削らない」ということです。

勉強しなきゃという思いから睡眠時間を減らしてまでも勉強を行おうとする人がいますが、これはオススメではありません。

勉強する上で睡眠は集中力を高めるためにとても大事なことです。

睡眠時間を削って勉強したところで勉強時間は長くなるかもしれませんが、かえって集中力が落ちて勉強の効率が下がるので、睡眠はしっかり取るように心がけてくださいね。

次は、「定期的にスケジュールを見直す」ことです。

一度決めたスケジュールをずっとこなすのではなく、現状の自分に合わせて定期的に見直すことが大切です。

そうすることで、より効率的な勉強へ繋がりますよ!

中3の勉強スケジュール例

実際のスケジュールってどのような感じなの?と思う人も多いですよね。

ここからは、中3の勉強スケジュール例(夏休みの場合)を紹介します。

【1ヶ月のスケジュール】

・各教科別に勉強範囲を決める

例えば、国語なら古典の単語・文法を暗記する、数学なら応用問題を行うなど、1ヶ月の間にクリアしたい大まかな目標を立ててスケジュールにしていき、それを1日のスケジュールとして細かな内容で落とし込んでいきます。

【1日のスケジュール】

・7時〜8時に起床

・12前くらいまで勉強(勉強時間の目安は3時間くらい、例:英単語1ページ分暗記、数学の問題2ページ分行うなど)

・お昼ごはんと休憩(1〜2時間くらいで、この間はリフレッシュも含めて好きなことに取り組もう)

・夕方まで勉強(勉強時間の目安は3時間くらい)

・お昼ごはんと休憩(お昼と同様)

・2時間ほど勉強

・21時〜22時の就寝

まとめ

今回は、高校受験の勉強スケジュールについて紹介しました。

高校受験の勉強をする際には勉強スケジュールが大切です。

中1・中2は定期テストを中心に5教科の基礎固めを行い、中3では中1・中2の総復習から志望校に向けての本格的な勉強(模試や過去問)へと移ります。

中3の高校受験の勉強スケジュールでのポイントは、「睡眠時間は削らない」と「定期的にスケジュールを見直す」ことです。

各科目別に1ヶ月のスケジュールと細かく内訳された1日のスケジュールを活用しながら効率よく勉強していき、志望校合格を掴みましょう!

タイトルとURLをコピーしました