【合格体験記】県立広島大学・保健福祉学部合格!スカイ予備校で苦手を克服した かんなさんの挑戦

大学受験

こんにちは、スカイ予備校の五十嵐です!
今回は、県立広島大学 保健福祉学部 作業療法学コースに見事合格された“かんな”さんの合格体験記をお届けします。

緊張の合格発表は、なんと別の試験帰りの車中だったとか……!?
さっそく、彼女のリアルな声を聞いていきましょう!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

川崎医療の試験帰り、車中での合格発表!

合格発表当日、かんなさんは別の大学の受験日。
「川崎医療の試験が終わった後、車の中でスマホを見て確認しました」
とのこと。

試験の出来に少し不安があったようで、
「どうしようって気持ちだったけど、合格を見て安心して家族みんなで泣いて喜びました」
と語ってくれました。特に心配していたお父さんの顔が思い浮かびますね。

小論文が「大の苦手」だった私が、50回以上書いた!

かんなさんは「文章を書くのが本当に苦手」だったそうです。
読書感想文ですら苦手で、小論文には大きな不安があったとのこと。

でも、スカイ予備校の【スカイメソッド】に沿って基礎からしっかり学び、
「論理展開メモが書けるようになってからは、長文もスムーズに書けるようになりました!」
と笑顔。

なんと、練習で書いた小論文はファイル一冊分、厚さにして12〜13センチ!
「たぶん50回以上書きました」――その努力は本当に素晴らしいです。

本番は余裕の仕上がり!15分前に書き終えた

本番では制限時間90分のところ、なんと「15分前に書き終えて、見直しもできた」とのこと!
「周りの受験生は最後まで必死に書いていたけど、私は落ち着いて見直しまでできました」
自信がついた証拠ですね。

面接対策も“必殺技”で論理的に!

スカイ予備校では面接にも力を入れています。
「学校の面接練習と違って、スリーステップの答え方を教わったことで、論理的な受け答えができるようになりました」
と語るかんなさん。

特に、自分の強みを明確にする“必殺技”を授けられたことが大きな支えに。
「面接でもそこを深掘りされて、話が盛り上がりました。なかったら雑談で終わってたかも(笑)」とのことです。

そして本番ではまさかの“アピールタイム”!

面接の最後には、10秒間のアピールタイム。
そこで、かんなさんは堂々とこう言いました。

「今日は受験を楽しみに来ました!」

これには面接官も思わず笑顔に。
「楽しみに来たなんて言う生徒いないよね〜って言われました(笑)」
でも、その自信と明るさが合格を引き寄せたのでしょう。

これから県立広島大学を目指す後輩へメッセージ

最後に、かんなさんから来年受験する皆さんへのアドバイスをいただきました。

「小論文は何度も繰り返し書くこと。最初は下手でも、必ず上達します。
面接では、練習を重ねて“自信”と“笑顔”を忘れないでください。
最後に“楽しみに来た”くらいの気持ちで、本番を楽しめるといいと思います!」


最初は小論文も面接も不安だらけだったかんなさんが、努力を重ねて見事に合格を勝ち取りました。
「苦手なことも、トレーニングすればできるようになる」と証明してくれた素晴らしい受験生です。

かんなさん、本当におめでとうございます!

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました