神戸市看護大学の小論文前期・後期過去問題集

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

神戸市看護大学の概要

神戸市看護大学の使命は地域に貢献できる看護のプロフェッショナルを育てることです。学校はアットホームな雰囲気で、全学年が約400人ほどの学生で構成されており、個別のサポートや奨学金など学生への支援が用意されています。

また、学校の特徴として、地域社会との強いつながりがあり、地域の看護ニーズに応えるための活動を積極的に行っています。

神戸市看護大学は、看護師養成に焦点を当てた教育機関であり、兵庫県内の中央市民病院の移転に伴い、神戸市立看護短期大学が開学された経緯があります。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

神戸市看護大学 前期看護

2022年前期 90分 1300字 160点/1000点

問題I [文章] (出典)中屋敷均著『科学と非科学一その正体を探る一』(講談社現代新書,2019年)


設問1下線部(A)「生物の特性」に関連して,この文章の筆者は,AIの特性と生物の特性をそれぞれどのように捉えていますか。AIと生物を対比する形で,100字以内で述べなさい。


設問2下線部(B)「実社会でもしばしば問題となる」に関連して,実社会において問題となっている具体的事例を一つ挙げ,その問題に対する社会合意を形成するためにはどうすればよいかについて,あなたの考えを600字以内で述べなさい。


問題Ⅱ[文章] (出典)伊藤亜紗『手の倫理』(講談社選書,2020年)の一節。


設問1下線部(A)「気になって警戒している」のように,筆者が「多様性」という言葉が気になり,警戒している理由を100字以内で述べなさい。


設問2.筆者が主張する「倫理的な行為」とは,どのような行為かについて100字以内で説明しなさい。


設問3.この文章を読んで,多様性や倫理的行為についてあなたの考えを400字以内で述べなさい。

2021年前期 90分 820字 160点/1000点

問題I.[文章](出典) 山本太郎『感染症と文明一共生への道』(岩波書店,2011年)の一節。


設問1著者が述べる「適応」の特徴について説明してください。(60文字以內)


設問2.下線部「私たちは,この問題にどう応えていくべきか」の「この問題」を説明した上で,それに基づき感染症との共生について「どう応えていくべきか」をあなたの経験から述べてください。
(400文字以內)


問題Ⅱ.[文章] (出典)日野原重明著『いのちの使いかた【新版]』(小学館文庫,2018年)の一節。


設問1筆者が文中で述べている寿命と「いのち」とはどういうことかについて,時間という言葉を用いて説明してください。(60文字以内)


設問2あなたは自分のいのちをどのように使いたいと考えていますか。文中の論点をふまえ,「生きがい」もしくは「いのちの使命」という語を用い,あなたの経験をもとに述べてください。(300文字以内)

2020年前期 90分 1100字ほか 160点/1000点

問題I.[文章] (出典)黒田龍之助著「外国語を学ぶための言語学の考え方」(中央公論社,2016年)の一節。


設問1、人は会話の判断について,下線部①にある「別のもの」を参照する旨が文中には書かれています。様々な会話の場面で人が考慮する「別のもの」の例を4つ挙げなさい。


設問2 文中の話し手B,D,Fのことばは,それぞれ聴き手A.C,Eへの答えとして発されているが,全て「彼はまだ入院中です」となっています。話し手B,D.Fが聴き手A.C,Eに伝えたいと思われる内容を解釈しなさい。


設問3.「空気を読む」ことが話し手と聴き手の意思の疎通に果たす功罪について400字以内で述べなさい。


問題Ⅱ.[文章] (出典)石井光太著『ルポ餓死現場で生きる』(筑摩書房,2011年)の一節。


設問1.貧困のスパイラルを抜け出す方法について,以下のキーワード(飢餓,相互扶助,収入,教育)を全て使用して500字以内で書きなさい。


設問2.下線部①「みすみす這い上がる機会を見逃してしまったり・・・・・「もっと頑張れよ」と思ってしまいます」の主張がファティマに当てはまらない理由を,筆者はどのように述べていますか。200字以内で書きなさい。

小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓

2019年前期 90分 1060字 160点/1000点

問題I.[文章] (出典)早坂隆著『世界の日本人ジョーク集』(中央新書ラクレ,2006年)の一節。


設問1.船長が、それぞれの外国人乗客に異なる言い方で指示を出したのはなぜか。また,日本人に対しては,なぜ下線部①「日本人には『みんな飛び込んでますよ」」のように言ったのだろうか。考えられる理由を150字以内で説明しなさい。


設問2.下線部③で,ルーマニア人の友人が,同じ制服を着せられ番号を付けられることについて,「まったくひどい話さ」と言ったのはなぜだろうか。考えられる理由を90字以内で説明しなさい。


設問3.日本の高等学校では,生徒に制服の着用を義務付けているところが少なくない。本文をよく読み,制服を義務付けることのメリットとデメリットそれぞれについて,あなたの考えを120字以内で述べなさい。

問題Ⅱ[文章](出典)鷲田清一著 『「待つ」ということ』(角川選書,2006年)の一節。


設問1下線部で「言葉を迎えにゆくのは,<聴く>のおそらくは最悪のかたちである」と筆者が述べているのはなぜか。300字以内で説明しなさい。


設問2.本文をよく読んで,「他者の悩みを聴く」ということについて,あなたの考えを400字以内で述べなさい。

2018年前期 90分 1050字 200点(面接を含む) /1000点

問題I[文章] (出典)渡辺武信著『住まい方の実践』(中央公論新社,1997年)の一節。


設問1.筆者は「ただ居る」とはどのようなことだと述べているか,文中から20字以内を抜き出して答えなさい。


設問2.筆者が述べる「私性」とはどのようなものか、80字以内で説明しなさい。


設問3.住宅(住まい)の持つ意味について,あなたの考えを筆者の文章を参考にしながら,400字以内で述べなさい。


問題Ⅱ[文章] (出典)木蓬生者『ネガティブ・ケイパビリティ〜答えの出ない事態に耐える力〜』(朝日新聞出版,2017年)の一節。


設問1.下線部(A)について,ネガティブ・ケイパビリティとはどのような意味と考えられますか。本文の趣旨に即して50字以内で説明しなさい。


設問2下線部(B)「この痛みがどこまで⋯まず不可能です」について,なぜそのように言えるのか,本文の趣旨に即して100字以内で説明しなさい。


設問3 ネガティプ・ケイパビリティは精神科医だけでなく看護師にも必要だと思いますか。あなたの意見とその理由を400字以内で述べなさい。

神戸市看護大学 後期看護

2022年後期 90分 1300字 160点/900点

問題I.[文章](出典) 本川達雄著『生物多様性「私」から考える進化・遺伝・生態系』(中央公論新社,2018年)の一節。


設問1.著者は,「好き好き至上主義」になぜ反対するのか,著者の考えにもとづいて100字以内で説明しなさい。


設問2.「我と汝」と「我とそれ」の違いを著者の考え方をもとに200字以内で説明しなさい。


設問3.「人間社会における多様性」について,「生物多様性」との共通点をあげ,あなたの「多様性」に対する考えを400字程度で述べなさい。


問題Ⅱ.[文章] (出典)村上靖彦著『ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと』(中央公論新社,2021年)の一節。


設問1.下線(A)「治療が不可能になったときにもケアは続く。」と著者が考えている理由を100字以内で説明しなさい。


設問2.下線(B)「エビデンスにもとづく医療」とケアの違いを100字以内で説明しなさい。


設問3.筆者のケアに対する考えを引用しながら,あなたが考える「ケアとは何か」を400字程度で述べなさい。

2021年後期 90分 1700字 160点/900点

問題I.[文章] (出典)二木鋭「良いストレスと悪いストレス」(『日本薬理学雑誌」129,2007年)の一節。
設問1 生体の非特異的反応の総称(下線部A)とあるが,具体的にどのようなものか,文中の言葉を用いて60字以内で説明しなさい。


設問2 「ストレス」ということばは曖味(下線部B)とあるが,曖味である理由と著者が捉えている「ストレス」について240字以内で説明しなさい。


設問3 「ストレスの質によって⋯⋯どちらにもなり得るものも少なくない」(下線部C)とあるがあなたが体験したり,見聞きしたりした「どちらにもなり得るストレス」について具体例を挙げて説明しなさい。

また,できるだけ「良いもの」にするための方法について,その具体例に関連する,しないに関わらずあなたの考えを500字以内で記述しなさい。


問題Ⅱ.[文章](出典) 岸良範・佐藤俊一・平野かよ子共著「ケアへの出発一援助のなかで自分が見える」(医学書院。1994年)の一節。


設問1 アジア人のセルフが欧米人のセルフと異なる(下線部A)とあるが,筆者はどのように異なると説明しているのか,その原因とともに400字以内で説明しなさい。


設問2 日本における「相互ケア」(下線部B)のあり方は変化しつつあると考えられます。どのように変化しているとあなたは考えますか。社会的背景の変化にも触れながら500字以内で述べなさい。

小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓

2020年後期 90分 1000字 160点/900点

問題I.[文章](出典) 山口創著「手の治癒力」(草思社,2019年)の一節。


設問1.看護師に鋭敏な感受性が求められるのはなぜか。文中の言葉を用いて100字程度で説明してください。


設問2現代の医療・看談における「手当て」の重要性を述べた上で,あなた自身はどのような「手当て」をしたいと考えるかについて,具体的に300字以内で説明してください。


問題Ⅱ.[文章・資料](出典) 村山洋史 「「つながり」と健康格差』(ポプラ社,2018年)の一節。


設問1人間関係が難しくなったと感じる理由について,図の内容を用いて,「血縁」「地縁」「社縁」という3つの言葉に関連づけながら200字以内で説明してください。


設問2あなたが経験した「つながり」について具体的に1つ挙げ,あなたにとってそのつながりが良かったと思う理由を400字以内で述べてください。

2019年後期 90分 900字 160点/900点


問題I.[文章] (出典)安藤寿康著『なぜヒトは学ぶのか一教育の生物学』(講談社,2018年)の一節。


設問1下線部(A)「透明性がとても高く」について,社会や文化の「透明性が高い」とはどのような意味だと考えられますか。本文の趣旨に即して20字以内で説明しなさい。


設問2下線部(B)「この点をとう考えればよいのかは,教育学的にとても難しい問題をはらみます」について,看護学を志すあなたとしてはどのように考えますか。自分の意見とその理由を400字以内で述べなさい。


問題Ⅱ.[文章](出典)佐伯胖「きめ方」の論理 一社会的決定理論への招待』(ちくま学芸文庫2018年)の一節。


設問1.下線部「そのようなコト」は,何を指していますか。80字で述べなさい。


設問2.本中の〔ケース1〕および〔ケース2〕を参考に,あなたが今までに見聞きしたことや自分自身が経験した「行動上で選んだモノではなく,実は選んだコト」の事柄と,そうなった理由を400字で述べなさい。

2018年後期 90分 850字ほか 200点(面接を含む)/900点

問題I[文章] (出典)平山 亮 , 解説 上野 千鶴子『迫りくる「息子介護」の時代』(光文社新書,2014年)の一節。


設問1 息子による介護者が増えた理由を2つ挙げなさい。


設問2 このような状況下にある息子介護は,将来とのようなことが起こると思いますか。あなたが最も重大だと考えることを,その理由を含めて300字以内で述べなさい。


問題Ⅱ[文章](出典)生田久美子著『「わざ」から知る』(東京大学出版会,1987年)の一節。


設問1 「教授(習得)方式」について,日本古来の伝統芸道と西欧の芸術の違いを150字以内で書きなさい。


設問2 下線部①の「教授(習得)方式」に似た教育をこれまでに受けたと思うあなたの経験を具体的に1つ挙げ,あなたにとってその方式が良かったと思った理由を400字以内で論じなさい。

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓

タイトルとURLをコピーしました