記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部の小論文対策
[令和5年度 学校推薦型選抜 90分]
問題 次の英文を読み、以下の設問に答えなさい。
英文の課題を和訳した要約です。
会話中の「床盗む」という行為、または「会話の窃盗」について言及しています。多くの視聴者が、副大統領カマラ・ハリスがマイク・ペンスを叱責した場面を支持しました。この場面での会話の中断や侵入は、性別による特定の傾向を示すことがあります。一般的に、他人が話しているときに発言を始めることは、礼儀に反すると考えられます。特に公式な文脈では、これは規則に違反することと見なされます。しかし、実際には会話の仕組みには文化的な側面があり、言語学者は「協力的なオーバーラップ」という実践を観察しています。これは、話者が相手の話に興味を示し、共感する方法として働くことがあります。社交的な場面が増える中で、会話の進行方法や相手の発言への関与方法を再考する必要があるかもしれません。特に対面会話とオンラインコミュニケーションとでは異なるアプローチが求められます。この文脈での提案として、適切なタイミングで発言し、相手を尊重する方法が示唆されています。
また、会話において協力的な重複がコミュニケーションの質を向上させる可能性があり、このアクションは積極的な参加を示すものとして理解されています。しかし、これは文化によって異なる場合があります。最後に、文中では異なる文化背景や会話スタイルが衝突する際の問題についても触れられており、コミュニケーションの適切な倫理と休止の重要性について言及されています。
出典:デボラ・タネン、「実生活では、すべての中断が失礼というわけではない」ニューヨークタイムズ(2021年9月25日掲載、最終アクセス 2022年9月20日、一部改変)
問1 本文中の( 1 )~( 4 )に入る最も適切なものを選び、記号で答えなさい。
問2 下線部①のThatとはどのようなことか、日本語50文字以内で説明しなさい。
問3 cooperative overlappingに関して、本文の内容と一致しているものはどれか。次の(ア)~(オ)から2つ選び、記号で答えなさい。
(ア)言語を学ぶ方法と同じように、成長過程で他人の話を聞きながら習得される。
(イ)「参加型リスナーシップ」のなかでは特に積極的な型である。
(ウ)あらゆる地域や文化集団の人々に同じ方法で活用されている。
(エ)著者の研究で、ニューヨークの人は会話を支配するためにcooperative overlappingを用いていた。
(オ)cooperative overlappingを使う人は、人が話に加わるタイミングを待っていることによく気づく。
問4 下線部②の “take part in” を用いて、次の日本文を英訳しなさい。「彼は私たちに、その病院で行われるクリスマスの催しに参加するように頼んだ。」
問5 下線部③を、“talking along” の意味を明らかにして和訳しなさい。
問6 cooperative overlappingについて、あなたはどのように考えますか。本文の内容も含めあなたの考えを日本語650文字以上800文字以内で述べなさい(字数は厳守すること。cooperative overlappingはCOとして2文字で記載することoverlappingはCOとして2文字で記載すること)。
ポイント
出題意図
選択した題材は、コミュニケーションの方法・技術に関して述べられた文章です。ヒューマンサービス の実践を志す受験者としてのコミュニケーションに対する関心と問題意識をみるとともに、自身の考えや意見を記述する能力や文章構成力をみることを意図しています。
問2 文章を理解したうえで、 その概要について日本語で的確に表現する力を問うています。
問4 一般的な構文を使いこなして、日本文の内容を英語で正しく表現する力を問うています。
問5 英文が示す論理構造を把握して、 日本語で正しく表現する力を問うています。
問6 英文読解した内容を踏まえて、 自身の考えや意見を論理的に記述する力を問うています。
<神奈川県立保健福祉大学の公開内容からの引用>
小論文過去問題解説
問2 ”That” はこの文脈では “That’s a practice” の一部で、”That” は前の文章を参照しており、”practice”(実践)を指しています。したがって、”That” は実践のことを指しています。
問4 ”He asked us to take part in the Christmas event held at that hospital.” となります。
問5 ”talking along” は協力的なオーバーラップを指し、会話の中で他の話者に同調し、共感を示すことを意味します。
問6 私は協力的なオーバーラップ(cooperative overlapping)について、コミュニケーションの重要な側面として理解しています。このアプローチは、会話において相手の発言に共感し、話者をサポートする方法として機能すると考えています。協力的なオーバーラップは、聴き手と話者の相互作用を促進し、会話の質を向上させる可能性があります。これは、会話が一方通行ではなく、参加型であることを示す方法の一つです。会話の中で “mhm” や “uhuh” といった同意のサインを示すことで、話者は自分の話を続けやすくなります。また、短い休止を保つことで、会話がスムーズに進行し、無駄な沈黙を避けることができます。協力的なオーバーラップは、特にグループ内でのコミュニケーションにおいて相手との共感と協力を促進するために有益です。ただし、文化やコミュニケーションスタイルによって異なる場合もあるため、状況に応じて適切に調整する必要があります。結論として、協力的なオーバーラップはコミュニケーションにおいて重要な役割を果たし、相手との良好な関係構築に貢献する可能性があると考えています。しかし、相手の文化や好みに敏感であることも大切であり、適切なコミュニケーションスタイルを選択することが重要です。
神奈川県立保健福祉大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス |
神奈川県横須賀市平成町1-10-1 | 京浜急行「県立大学」駅から徒歩約7分 京浜急行「横須賀中央」駅から徒歩約15分 |
【神奈川県立保健福祉大学】のHPはこちら
神奈川県立保健福祉大学の入試傾向
神奈川県立保健福祉大学の入試傾向は、以下のような特徴があります。
- 入試形式: 神奈川県立保健福祉大学の一般的な入試形式は、学力試験と面接試験の組み合わせです。学力試験では、一般教養や専門分野に関する問題が出題されます。
- 学力試験: 学力試験では、一般的な大学入試と同様に、国語・数学・英語などの科目が出題されます。また、保健福祉に関連する専門的な知識や基礎的な理解力を問われることもあります。
- 面接試験: 面接試験では、個別の面接官との対話を通じて、受験生の意欲や適性、保健福祉への関心などを評価されます。自己紹介や志望動機についての質問が行われることが一般的です。
- 選抜基準: 具体的な選抜基準は公表されていますが、一般的には学力試験の点数と面接試験の評価を総合的に考慮して、合否が判定されます。成績優秀者や特色ある活動実績を持つ受験生には、特待生制度や入学後の奨学金制度などの支援措置がある場合もあります。
神奈川県立保健福祉大学の募集コース
募集要項はこちら
入試情報はこちら
保健福祉学部(定員数:230人)
看護学科 (定員数:90人)
看護学科では、社会の変化に伴い多様化する人々のニーズを的確に把握し、他職種と連携し、質の高い看護を提供できる人材を育成する。
栄養学科 (定員数:40人)
栄養学科では、人を深く理解し、保健、医療、福祉の分野に幅広く貢献できる栄養の専門家を養成する。生命科学を基本とし、栄養と健康・疾病・障害などとの関係について学び、健康の維持・増進に重要な人の栄養状態を適正な状態にする方法を総合的に研究する。
社会福祉学科 (定員数:60人)
社会福祉学科では、世界を視野にとらえながら、地域に根ざして活躍する社会福祉の専門家を目指す。福祉社会の形成とこれの基盤となる地域型福祉を進めるために、常に市民と連携し、市民との協働を推進することができる能力を養う。
リハビリテーション学科 (定員数:40人)
理学療法学専攻(定員数:20人)
作業療法学専攻(定員数:20人)
リハビリテーション学科では、リハビリテーションの基本的な知識・技術を修得し、対象者を深く理解し最適なリハビリテーションを創造・提供できる能力を養う。理学療法学専攻と作業療法学専攻の2専攻を設置している。