【看護学部合格体験記(新潟県立看護大学 看護学部)】「やるべきことが見えた」週1の指導で合格をつかんだ南さん

大学入試

こんにちは、スカイ予備校の校長、五十嵐です!

高校時代から看護師を目指し、地道に努力を重ねてきた南さん。今回は、スカイ予備校で小論文や面接対策を受けながら、見事「新潟県立看護大学」に合格した彼女にお話を伺いました。英語への苦手意識をどう克服し、推薦入試にどう向き合ったのか。そのリアルな体験を語っていただきます。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

合格発表はインターネットで!ドキドキの瞬間

合格発表は12月2日。南さんはインターネットで結果を確認しました。

「手応えは五分五分だったので、とっても嬉しかったです!」

同じ高校から4人が受験し、合格したのは南さんを含めて2人。実際の倍率は1.85倍で、なかなかの狭き門でした。

英語が苦手だった私、小論文に不安も…

新潟県立看護大学の推薦入試では、通常の小論文だけでなく、図表読解や英語エッセイといった課題も出題されます。英語に苦手意識があった南さんにとっては、特に大きな壁でした。

「英語が苦手で不安でした。でもスカイ予備校で週1回、学習戦略コーチの指導を受けて、“やるべきこと”が明確になったのが良かったです。」

英単語の暗記や読解練習を続けるうちに、少しずつ苦手意識も薄れていきました。

面接対策で“話すことへの自信”がついた!

面接での不安は、「予想外の質問にどう答えればいいのか」「表情に出ないか」など。

「担当の先生に“3ステップで答える”ことを教えてもらってから、すごく答えやすくなりました。」

本番では、看護師を目指した理由、自分に向いているかどうか、主体的に取り組んだことなどが聞かれました。想定外の質問はなく、落ち着いて臨めたそうです。

小論文も面接も、「練習の積み重ね」で余裕ができた

「文章の構成や表現方法を学ばなければ、小論文はきっと上手く書けなかったと思います。」

スカイ予備校では400字・800字の小論文練習を繰り返し、実際の試験では160字の問題が「余裕だった」と笑顔を見せてくれました。

後輩へのアドバイス:「英単語は早めに覚えて!」

来年、同じ大学を目指す後輩へ、南さんからのメッセージです。

「英語が苦手な人は、英単語だけでもしっかり覚えておくとすごく役立ちます!」

そして1年生・2年生には、

「まずは学校のテストをしっかり頑張って評定を上げておくこと。小論文や面接の対策は、3年生になってからでも間に合いますよ!」

南さん、合格本当におめでとうございます!
春からの新しい生活、心から応援しています。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました