記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
大分県立看護科学大学 看護学部 看護学科の総合問題対策
[令和5年度 学校推薦型選抜 120分]
問題1 次の「空飛ぶ車」の英文を読んで、問1~6に答えなさい。
FLYING CAR RELATED TECHNOLOGY TRENDS
飛行車の技術開発と普及に関する文は、安全性確保と自律飛行技術の重要性を強調している。センサー技術とバッテリー技術の発展が必要であり、ドバイでは気候条件に適したテストが進行中。世界的にも飛行車技術に注目があり、将来の実用化を目指した取り組みが行われている。飛行車の普及は交通問題解決に寄与する可能性が高い。
出典:http://www.idpublications.org/wp-content/uploads/2022/01/Full-Paper-FLYING-CAR-RELATED-TECHNOLOGY-TRENDS.pdf
問1 下線部1)のIT企業が集まっているアメリカ合衆国の地域は、シリコンバレーと呼ばれてきた。この地域名になぜ「シリコン」が使用されたか、その理由を以下のア)~エ)からつ選んで記号で答えなさい。
ア) IT企業がシリコンを製造していたため
イ) アメリカのジリコン州にIT企業が集まっていたため
ウ) 半導体の原料にシリコンが使用されていたため
エ) 産業と汚染のseriousconflictが生じた地域であるため
問2 「空飛ぶ車は、 飛行機と比べてどのような点を期待されているか、 本文に即して、箇条書きで二つ、 日本語で答えなさい。
問3 本文中の(①)と(②)に入る英単語の組み合わせとして適切なものを、以下のア) 〜エ) から一つ選んで記号で答えなさい。
ア) Besidesーnowhere
イ) Beyondーyet
ウ) Besidesーdoor
エ) Beyondーnow
問4 下線部A)の(1)Technical issuesのパラグラフでは、空飛ぶ車には多くの技術的な課題があると述べられている。以下のア)~オ) のそれぞれについて、本文の内容から読みとれるものには○、読みとれないものには×を記しなさい。
ア) CO2排出量の抑制のためにバッテリー関連技術の開発が必要である。
イ) 空飛ぶ車から発生する騒音を低減する技術の開発が必要である。
ウ) 安全を確保するためにセンサー関連の技術の開発が必要である。
エ) 大量生産を進めるための技術が必要である。
オ) 人の介入なしに自立的に飛行できる技術の開発が必要である。
問5 本文中の(③)と(④)に共通して入る英単語として適切なものを、以下のア)~エ) から一つ選んで記号で答えなさい。
ア) energy
イ) sustainable
ウ) traffic
エ) poverty
問6 下線部2)のドバイ道路交通局は、ドバイの気候特性を考慮して空飛ぶ車の安全な運用のための試験を行っている。その気候特性を二つ、本文から英語で抜き出しなさい。
問題2 次の文を読んで、問1~6に答えなさい。
課題の要約文です。
心理学的な現象である「利用可能性ヒューリスティック」に関する課題を通じて、人々が日常的な判断や行動においてどのように思いつきやすさや経験に基づく頻度の影響を受けるかを探求しています。まず、最初が”k”で始まる英単語と3文字目が”k”の英単語の数を比較することで、思いつきやすさと頻度に基づく判断の違いを示しました。この比較から、直感的には最初が”k”で始まる単語の方が多いと考えられがちであるが、実際には3文字目が”k”の単語の方が3倍も多いことが示されました。その後、心理学者エイモス・トヴェルスキーやダニエル・カーネマンによる「利用可能性ヒューリスティック」の発見が紹介され、思いつきやすい事柄や経験に基づいた判断がどのように行われるかが説明されました。このような判断は、パートナーとの喧嘩時の行動や数学の問題解決、動物の行動にも見られるとされます。さらに、リスクの認知においても思いつきやすさや経験に基づく判断が重要であることが指摘されました。スロービックやリヒテンシュタインの研究結果を紹介し、人々が実際の頻度とは異なる評価をしてしまうことがあり、これがリスクの過大評価や過小評価につながる可能性がある
図2・1 実際の死者数(横軸)と推定値(縦軸)
問1 下線部 1) の英単語の実験と同じように、日本語で、「ま」から始まる名詞、3文字目が 「ま」 になる名詞を、それぞれ四つひらがなで書きなさい。ただし、地名や人名を除いて解答すること。
問2 以下のア)~才) のそれぞれについて、下線部 2) に示す 「利用可能性ヒューリスティック(availability heuristic)」にあてはまるものには○、あてはまらないものには×を記しなさい。
ア)よく見かける広告の商品が売れていると思う
イ)重要なことはひとりではなく複数で確認する
ウ)凶悪事件が報道されると最近は犯罪が増加していると考える
エ)状況がわからない時は無理に判断しないで情報を集める
オ)何か問題が起きた場合は安全を優先して行動する
問3 下線部3) の「あっちの方に行くと餌がある経験が他より多ければ、その方向に進む。」のようなことを何と呼ぶか。以下のア) ~エ) から一つ選んで記号で答えなさい。
ア)学習
イ)性格
ウ)知性
エ)確率
問4 図のア〜エの項目が示すものは何か。本文から得られる情報をもとに、それぞれが示すものを、以下のA~Dから一つ選んで記号で答えなさい。
A) 交通事故
B) 洪水
C) ボツリヌス菌
D) 脳卒中
問5 (A)に当てはまる句として適切なものを、以下のア)~エ)から一つ選んで記号で答えなさい。
ア)めったにないことにおびえ、よくあることには無関心
イ)めったにないことには無関心、よくあることにはおびえる
ウ)めったにないことは不正確に、よくあることは正確に類推する
エ)めったにないことは正確に、よくあることは不正確に類推する
問6 以下の例のような出来事が起きるのはなぜか、本文に即して、「実際の発生頻度」「思いつきやすさ」という二つの言葉を用いて40~60字で説明しなさい。
他製品に比べて故障の発生率が非常に低いと第三者機関で評価された製品がある。これを購入したある有名人が 「この製品を使ったけれど故障してしまった」とSNSに書き込みをした。すると、それを読んだ人の多くが、その製品の購入をためらうようになった。
問題3 次の表は、満12歳から17歳までの生徒を対象にした調査結果から、東京都および全国の生徒の発育状態を示したものである。調査結果に基づき、問1~3に答えなさい。
表:年齢別平均身長 平均体重・肥満傾向児 / 痩身傾向児の出現率
出典:「東京都の統計 令和2年度 学校保健統計 (学校保健統計調査報告書)
問1 以下のア)~エ) のそれぞれのうち、表から読みとれるものには、読みとれないものには×を記しなさい。
ア)年齢毎の平均身長の男女差は、すべての年齢で東京都の方が全国より大きい。
イ)男子では、全国でも東京都でも年齢が上がるにつれて肥満傾向児の出現率が低くなっている。
ウ)女子の平均身長について、東京都と全国の差が最も大きい年齢は、13歳である。
エ)痩身傾向児の出現率は、すべての年齢で男女ともに東京都の方が全国より高い。
問2 東京都内の高等学校に通うAさん (15歳・女性) は身長160cm、体重 54.5kgである。
1) A さんの Body Mass Index (BMI) を求めなさい。 また、 A さんの体重があと何キログラム増加すると、「肥満」となるか。 いずれも小数点以下第2位を四捨五入して答えなさい。なお、BMI は、体重 (kg) を身長 (m) の2乗で割った値で、BMI25.0以上が肥満とみなされる。
2) Aさんの身長における標準体重と、肥満度を求め、いずれも小数点以下第2位を四捨五入して答えなさい。なお、標準体重と肥満度は以下の式で求めることができる。
標準体重(kg) = 0.56.×身長(cm) -37.0
肥満度(%)=100× [体重(kg) 標準体重(kg)〕 /標準体重(kg)
問3 男女別・年齢別の各平均体重について、 東京都と全国の差を示す一つのグラフを作成し、グラフに適切なタイトルを入れなさい。 ただし、東京都の方が全国より値が小さい場合は、マイナスの値となる。 さらに、 東京都と全国の差に関してこのグラフから読み取れることを、 男女それぞれについて簡潔に答えなさい。
総合問題過去問題解説
問題1
- 問題を理解する:まず、与えられた問題文を注意深く読み、問題の内容や要求を理解します。それぞれの問題が何を求めているか、明確に把握することが重要です。
- 選択肢を比較する:問題1では、選択肢を比較して正しい回答を選ぶ必要があります。それぞれの選択肢が与えられた情報とどれだけ一致しているかを考え、最も適切な選択肢を選びます。
- 本文から必要な情報を抜き出す:問題2や問題6では、本文から特定の情報を抜き出す必要があります。与えられた文章の中から適切な情報を見つけ出し、問題に対する適切な回答を導きます。
- 意味を理解する:問題3や問題5では、特定の単語や表現が与えられた文脈でどのような意味を持つかを理解する必要があります。与えられた文脈から推測し、最も適切な単語を選びます。
- 論理的思考:問題4では、与えられた選択肢が本文とどれだけ一致しているかを論理的に考えます。本文で述べられている内容と選択肢を比較し、正しいものを選択します。
- 効率的な解決方法を考える:与えられた問題に対して効率的かつ正確な解決方法を考えます。余計な情報に惑わされず、問題に焦点を当て、要求される回答を的確に導き出します。
問題2
- 問題文の理解: 与えられた文を丁寧に読み、問題の要点を把握します。主題は「利用可能性ヒューリスティック」に関するものであり、各問においてその応用や理解を求められています。
- 知識の活用: 問題に対する知識や理論を活用します。例えば、「利用可能性ヒューリスティック」とは何か、どのような心理現象であるかを把握し、それに基づいて問題に取り組みます。
- 選択肢の検討: 各問題において提示された選択肢を検討し、問題文や関連する知識と照らし合わせます。正しい選択肢を見つけるために、選択肢の意味や論理的な関係性を考えます。
- 論理的な推論: 問題に対する自身の理解や関連する知識を元に、論理的な推論を行います。例えば、「ま」から始まる名詞や、「利用可能性ヒューリスティック」の応用について、推論を行います。
- 具体例の活用: 問題に関連する具体例や事実を挙げて考えます。例えば、SNSでの有名人の投稿が製品の評判に与える影響や、「利用可能性ヒューリスティック」の具体的な適用例を考えます。
- 説明の要点の整理: 最後の問題に関しては、与えられた40~60字での説明において、「実際の発生頻度」と「思いつきやすさ」の二つの要素を適切に説明することが求められます。これらの要素を明確に整理し、簡潔な説明を行います。
問題3
- 情報理解と整理:与えられた表から情報を理解し、整理します。それには、平均身長や体重、肥満傾向児や痩身傾向児の出現率など、さまざまな要素が含まれます。表の内容を十分に読み取り、問題の要求と照らし合わせます。
- 計算問題:問2では、与えられたAさんの身長と体重を用いて、BMIや標準体重、肥満度を計算する必要があります。これには、公式を理解し、正確に計算するスキルが必要です。
- グラフ作成と解釈:問3では、男女別・年齢別の平均体重の東京都と全国の差を示すグラフを作成し、適切なタイトルをつける必要があります。その後、グラフから読み取れる差の特徴を簡潔に説明する必要があります。これには、データを視覚的に表現し、その特徴を把握する能力が求められます。
したがって、問題に取り組む際には、まずは与えられた情報をよく理解し、必要な計算を正確に行い、最後に結果を適切に表現するためのグラフを作成し、その解釈を行います。問題の各部分を段階的に解決していくことが重要です。
大分県立看護科学大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス |
大分県大分市廻栖野2944-9 | JR「大分」駅から富士見が丘行きバスで約35分、 看護大学前下車 |
【大分県立看護科学大学】のHPはこちら
大分県立看護科学大学の入試傾向
大分県立看護科学大学の入試は、主に以下のような傾向があります。
- 学力試験: 一般教養科目(国語、英語、数学、理科、社会科)や専門科目(看護学、医学、生物学など)に関する問題が出題されます。具体的な試験科目や配点は、年度ごとに異なる可能性があります。
- 面接試験: 面接では、志望動機やコミュニケーション能力、人間性などが評価されます。看護に対する理解や意欲、チームワークや倫理観なども重視されることがあります。
- 学力評価書: 高校での学業成績や推薦文、学外活動(部活動やボランティアなど)の実績が総合的に評価されることがあります。
また、看護学部の場合、実技試験や面接において、看護技術やコミュニケーションスキルの実演や実践的な問題への対応が求められることもあります。
大分県立看護科学大学の募集コース
募集要項はこちら
入試情報はこちら
看護学部 看護学科 (定員数:80人)
人を科学的な視点から理解し、ひとりの人格を備えた人間として看護することのできる教育を重視する。そのためカリキュラムは、人間とは何かを知ることからはじまり、看護学を広く深く学ぶための講座を開講している。
人間科学講座、基礎看護科学講座、専門看護学講座、広域看護学講座の4つの講座がある。さらに、国際化・情報化に対応できるように語学や情報科学関連の科目も多く準備していて、21世紀の看護職者にふさわしい能力を養成する。広域看護学講座では、国際看護学を学ぶことができる。
実践的な看護能力を養うために、高齢化に伴う在宅ケアなどにも対応できるよう老人看護学、地域看護学を重視している。このため、大分県立病院をはじめとして、特別養護老人ホーム、訪問看護ステーションなど、約120の実習施設を用意している。