夏休みの共通テスト対策!赤本・青本・黒本の解説と過去問のおすすめ勉強法を紹介

夏期講習

夏休みを迎えた高校三年生の中には「何の勉強をすればいいんだろう?」「共通テストの過去問題っていつやればいいのかな?」と悩む人も多いと思います。今回は夏休みにやるべき共通テスト対策について、赤本・青本・黒本の特徴と共に紹介します。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

まず、高校三年生の夏休みになったら共通テストの過去問題を解いてみましょう。夏休みに効率よく勉強するためにも、現在の実力を把握することが大切です。夏前に模試を受けることができた人は、その結果や志望校の判定を参考に、自分の学力を確認してください。

実力によっては「基礎固めの夏」となることも・・・

目標とする実力に近い、または志望校の判定がB以上の人は、過去問題などを中心に応用問題の数をこなしていくことが重要です。 目標とする実力から遠い、または志望校の判定がDやEだったという人は、基礎を固めるところからスタートしましょう。志望校合格に必要な教科、配点などを確認し、秋~冬に応用問題をこなせるように準備します。ライバルの中には、すでに応用問題を解いている人もいるでしょう。焦りは禁物ですが、スタートが遅いことを自覚し、他の人より努力する気持ちを持って夏休みの学習計画を立てましょう。

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

2. 夏休み中の過去問取り組みスケジュール

夏休み中の過去問の取り組みスケジュールは計画的に進めることが重要です。まず、各科目ごとに過去問を解く日程を決め、1週間単位で計画を立てます。毎週1~2科目に集中し、全範囲をカバーするようにします。過去問を解く日は午前中に設定し、午後は解答の見直しと復習に充てます。間違えた問題を分析し、理解を深める時間も確保しましょう。定期的に進捗を確認し、必要に応じてスケジュールを調整します。これにより、夏休み中に効率的に過去問演習を進めることができます。

効率的な過去問の使い方

効率的な過去問の取り組み方は、まず基礎知識を復習し、準備を整えることから始めます。実際の試験と同じ時間配分で過去問に取り組み、試験慣れを促進します。解答後は、間違えた問題や時間がかかった問題を重点的に復習し、解説を詳しく読み込みます。間違えた問題をノートにまとめ、定期的に見直して記憶に定着させます。複数年分の過去問を解くことで出題傾向を把握し、効率的な対策を講じることが重要です。これにより、効果的に学力を向上させることができます。

過去問で見つけた弱点の対策法

過去問で見つけた弱点の対策法は、まずその弱点を具体的に特定することから始めます。間違えた問題をカテゴリ別に分け、どの分野や問題タイプでミスが多いかを把握します。次に、その分野の基礎知識を復習し、関連する問題を集中的に解きます。解説を読み込み、解答プロセスを理解することも重要です。また、間違えた問題をノートにまとめ、定期的に見直すことで記憶に定着させます。さらに、友人や先生に質問し、自分の理解を深めることで、効率的に弱点を克服できます。

オンラインリソースとアプリの活用

オンラインリソースとアプリの活用は、効果的な過去問演習に大いに役立ちます。まず、共通テスト対策用のサイトやアプリを利用し、豊富な過去問や模試問題を解きましょう。解答解説が充実しているものを選び、間違えた問題の理解を深めます。アプリでは、スキマ時間に短時間で問題演習ができるため、効率的に学習が進みます。また、進捗管理機能を活用して、自分の弱点を把握し、重点的に補強することができます。オンラインコミュニティやフォーラムで他の受験生と情報交換するのも有益です。

3. 赤本・青本・黒本、オススメ問題集は?

過去問題についてよくある質問が「赤本・青本・黒本のどれがおすすめですか?」というものです。最も有名な赤本とは数学社発行の過去問題集のことで、共通テストとセンター試験をまとめたものや、各大学別の過去問題が載っています。青本とは駿台文庫の問題集で、過去問題をもとにした予想問題や難関大学の過去問がまとめられています。黒本は河合出版の問題集で、共通テストとセンター試験の問題がまとめられています。

共通テスト対策としては、黒本がおすすめです。3つの中でもっとも解説が手厚く、予想問題などは夏以降の応用練習にも使えます。

志望校の過去問題は早めにチェックし、傾向を掴む

また、志望大学の過去問題が赤本・青本のどちらにまとめられているかも確認しておきましょう。どちらにもある場合は、青本の方が解説が充実しています。店頭で中身を確認し、とりかかりやすそうな方を選んでもOKです。志望校の過去問題の傾向を把握し、どの分野を重点的に勉強すべきかを掴みましょう。

4. 夏を制する者が受験を制す

最後に、受験生にとって夏休みはもっとも成績が伸びる時期だと言われています。しかし、夏休みに突然頑張っても、結果はすぐにはついてきません。過去問題や模試など、慣れてくるまで成績が上がらず、苦しい思いをすることもあるでしょう。それでも、夏を制するものが受験を制すという言葉の通り、努力したことは必ず合否に影響します。

例えば、夏にはまだ基礎学力が足りず、夏休み終わりごろまで過去問題をできなかったという人もいると思います。そうした場合には、夏の努力を秋~冬の模試やテストで発揮しましょう。もちろん、基礎が足りないからといって、一度も過去問題に目を通さないのはナンセンスです。志望校の傾向、共通テストの雰囲気を掴みながら、自らのどこが足りないのかを考えて勉強しましょう。 長い休み期間、心が折れないようにコツコツと努力を積み重ねた人が大学受験に合格できます。自分に合わせた勉強スケジュールを立て、合格に向けて頑張りましょう!

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました