高校3年生が夏休みを計画的に過ごすための方法を解説!

夏期講習

大学受験を控えた高校3年生の夏休みは、受験生にとって勝負の夏です。
学習効率を上げ、合格を勝ち取るためにも、自分の学習状況に合わせた計画を立てることをオススメします。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

まずは、夏休みの間にどういったことを勉強するのか、その全体像を把握する必要があります。そのためには、ゴールを知ることが非常に大事です。

最終的に本番でどのような問題を解くかを知らずして、対策を考えることなどできません。

志望校を決め、過去問に目を通す

当然ですが、志望校によって試験の出題形式や配点は異なります。

たとえば、英語の配点が150点、数学の配点が300点だった場合、英語よりも数学に力を入れた方がよいでしょう。

また、出題形式については、特に英語に留意してください。

英語は、文法・語法、段落整序、要約、長文読解、英文和訳、和文英訳、自由英作文など、出題形式が多岐にわたります。

過去問にサッと目を通したり、ホームページで出題傾向を調べたりするなどして、勉強の方針を固めましょう。

大学入学共通テストの過去問を解いてみる

大学入学共通テストを受験する予定があるのなら、過去問に1度挑戦してみてください。高校3年生の夏前であれば、想像している以上に点数は低いのではないでしょうか。

失点している問題のほとんどは、教科書レベルのはずです。

抜けが多い分野に関しては、夏休みを利用して補強するのがよいでしょう。

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

2. やることベースの計画か、時間ベースの計画か

さて、何を勉強するかが決まれば、いよいよ計画を立てる段階です。計画の立て方は、やることベースか、時間ベースかの2種類あります。自分に合う方を選んでください。

もちろん、両者を併用してもらってもかまいません。

やることベースで計画を立てる

1日単位あるいは1週間単位で、やることを細かく決めていくやり方です。

受験で必要な科目や苦手分野で伸ばしたい科目など、やることに合わせて計画を立てます。

たとえば、夏休み期間(30日)にA問題集(180ページ)を1周することを決めたなら、単純計算で1日6ページ進めればよいことになります。もちろん、この日は4ページにしておいて、代わりに別の日に8ページ進める、というのもアリです。

メリットは、最初にある程度やるべきことを決めてしまうので、見通しをもって学習を進めることができることです。

ただ、予定が狂うと、計画の修正に時間がかかってしまいます。

「〇〇を終わらせるのに想定していた時間の3倍かかってしまった……」といったことが起きると、大幅な予定変更が必要です。

時間ベースで計画を立てる

午前中は英語、昼食~夕食は数学、夕食後~就寝は社会といったように、勉強する時間と科目だけを決めておき、そのなかでやるべきことを進めていくというやり方です。

メリットは、細かくやることを決めていないからこそ、計画の修正などを頻繁におこなう必要がないことです。

ただし、この期間にこれだけのことをやらなければならない、という緊張感がないので、全体の進捗管理を意識的におこなった方がよいでしょう。

基礎がどこまでできているか、応用練習は充分か、定期的な実力の確認も必要です。

予備日も計画として立てる

計画はあくまでも計画です。

何かしらのアクシデントがあれば、計画の細部や全体像を修正しなければならないでしょう。

その際、時間的な余裕がまったくないと、やりきれなかった分を吸収できず、計画が一部後ろ倒しになって、整理するのが難しくなる可能性があります。

余裕をつくる意味で、ぜひ計画内に予備日を設けてみてください。
たとえば、日曜日の午後以降は、その1週間でできなかったこと・想定より進まなかったものをやる時間にしておくと、臨機応変な運用が可能になります。目標に向けて、毎日コツコツ頑張ることをおすすめします。

3. 個別指導塾で学習計画を立ててもらうのもアリ

受験生の夏を独力で乗り切るのが難しいようなら、塾に通うことをオススメします。具体的には、以下の3パターンが挙げられます。

①何を勉強すればよいかわからない

②学習計画が立てられない

③家で勉強できない

可能なら、学習計画を一緒に考えてくれるような個別指導塾がよいでしょう。

そうしたサポートを受けることができるオンライン塾もありますので、検討してみてください。

4. まとめ

夏休みというまとまった期間にどれだけ学習できるかが、合否に大きな影響を与えます。

有意義な夏を過ごすためにも、上記のことを参考にしながら学習計画を立て、受験勉強に臨んでください。

とはいっても、計画を立てて勉強するのがどうしても性に合わない人もいるでしょう。

そのような人は、あまり緻密に計画を立てようとするのではなく、ザックリとした予定を考えるくらいに留めておくのがコツです。

最も重要なことは、ゴールを知り、自分がやるべき学習内容を決めることです。学習計画もいわば方針のようなもの。 受験勉強の方針が定まっていればよいのです。

【完全無料】夏休みの勉強を効率化する合格戦略動画をプレゼント!
あなただけに撮影する特別な動画です。
限定10名 希望者は早めにクリック

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました