高校生、大学受験、勉強

大学受験

【推薦入試】北九州市立大学に合格!すずねさんの合格体験談

スカイ予備校での指導で小論文8割突破!時間管理と表現力のコツを伝授 こんにちは、スカイ予備校の校長、五十嵐です。 本日は北九州市立大学に推薦入試で見事合格を果たしたすずねさんにお話を伺います。大学生活も楽しんでいる彼女が、短期間で大きな成果を上げた秘訣を教えてくれました!
合格者インタビュー

【推薦入試】上智大学にカトリック入試で合格したひろしさんの体験談

こんにちは、スカイ予備校の五十嵐です! 本日は、上智大学経済学部にカトリック入試で見事合格を果たしたひろしさんにお話を伺いました。ひろしさんの受験体験談から、合格のヒントを探ってみましょう!
大学受験

【共通テスト63%C判定】小論文で大逆転!高崎経済大学 地域政策学部に合格した真斗さんの体験談

小論文の徹底対策で後期試験を突破! こんにちは、スカイ予備校の校長、五十嵐です。 本日は高崎経済大学 地域政策学部の後期試験に見事合格した真斗さんにお話を伺います。共通テストC判定からの逆転合格、その道のりを語っていただきます!
夏期講習

大学受験に向けて!高3の夏休みにやるべき共通テスト対策を解説

高校3年生にとって、夏休みは受験前の貴重な勉強期間です。自分の実力に合わせた効率的な勉強ができれば合格に大きく近づくことができます。今回は共通テスト対策に焦点を当て、気を付けたいことややっておきたいことをまとめました。大学受験に向けた夏休み...
夏期講習

受験生必見!7月の振り返りと8月の学習計画

1. はじめに 受験生の皆さん、7月も終わりを迎え、いよいよ夏本番の8月に突入します。この時期、多くの受験生が「まだ時間はある」と考えがちですが、実は7月の振り返りと8月の計画立てが、受験の成否を大きく左右する可能性があります。今回は、なぜ...
夏期講習

新潟大学 経済科学部 総合型選抜で合格するための勉強方法

1. はじめに 新潟大学経済科学部は総合型選抜で受験する場合、小論文200点、グループディスカッション150点、自己推薦書50点、合計400点で合否が決まります。内申点の比重はあまり高くなく、高校時代の成績がそれほど良くなくても合格のチャン...
高校入試

受験生向け!夏休みに取り組みたい高校受験&共通テスト対策

受験生にとって、もっとも重要な期間が「夏休み」。まとまった時間がある時期に効率よく勉強に取り組めるかどうかは、受験の合否に大きく影響します。高校三年生&中学三年生必見の「夏休みの勉強方法の基本」をご紹介します! 1. 長い夏休み!効果的な学...
夏期講習

勉強中の音楽使用は効果的なのか?

1. はじめに 受験勉強や学業において、最も大きな課題の一つが「勉強を継続すること」です。多くの学生が、勉強を続けることの難しさに悩んでいます。本記事では、医学部と司法試験の両方に挑戦し成功を収めた経験者の視点から、効果的な勉強法と継続のコ...
夏期講習

難関大学受験生が8月に達成すべき条件

1. はじめに 夏休みが始まって約2週間が経過し、難関大学を目指す受験生にとっては極めて重要な時期に入っています。8月は受験準備の正念場であり、この時期の取り組みが合格への道を大きく左右します。本記事では、難関大学受験生が8月中に達成すべき...
夏期講習

効率的な英単語暗記法を解説

1. はじめに:英単語暗記の重要性 英語学習において、英単語の暗記は避けて通れない重要な要素です。英語の4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)を向上させるためには、豊富な語彙力が不可欠です。実際、研究によると、文章の...
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る