高校生、大学受験、2次試験、共通テスト

推薦入試

過去問を“解くだけ”は危険!成績が伸びる受験生の過去問術を全公開

過去問を解いているのに点数が伸びない──そんな悩みを抱える受験生は非常に多いです。 実はその原因の多くは「過去問の使い方」を誤解していることにあります。 「ただ解くだけ」「点数を確認するだけ」では、過去問の本当の価値を引き出すことはできません。 この記事では、過去問演習の“正しい目的”と“成果が出る使い方”を、効率の良い学習サイクルとともに分かりやすく解説します。
推薦入試

【国公立理系志望】2次試験対策・共通テスト対策の優先順位を徹底解説

1. はじめに 国公立理系の受験の特徴 国公立大学の理系学部を目指す受験生にとって、受験勉強は共通テストと2次試験という2つの大きな山を越える必要があります。特に理系受験生の場合、数学と理科の配点が高く、これらの教科で高得点を獲得することが...
推薦入試

私立大学を受験する回数を増やすメリットを解説!

1. はじめに 私立大学の受験システムは、国公立大学とは異なり、同じ年度内で複数回の受験機会があることが大きな特徴です。一般入試では、前期・中期・後期と様々な入試日程が設けられており、同じ大学でも複数回チャレンジすることが可能です。 この複...
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る