【保護者相談】「分断の時代」を生きる子どもに、親は何ができるのか?―田中さんの万博参加への葛藤

保護者様へ

皆さんこんにちは、スカイ予備校の五十嵐です。
今回は「保護者インタビュー」と題して、関西にお住まいの中学1年生・男子の保護者、田中さんにご登場いただきました。
「分断」と「安全」に揺れる時代に、親としてどのような判断を下すべきか――万博参加をめぐる葛藤や、部活動を通じた家庭間格差の問題など、リアルなお悩みを率直に語っていただきました。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

万博に行かせる? 行かせない? 親の判断に揺れる日々

中学1年生になったばかりの息子さん。新しい生活にも少しずつ慣れはじめ、野球部にも所属しています。しかし、田中さんにはある不安がありました。

「今、学校の方針で、万博に強制的に行かせようとする動きがあるんです。うちの自治体も例外じゃなくて、校長先生まで“何かあったら全部私の責任です”と、半ば押し付けるような形で…」

田中さんは、実際に会場の医療体制を調べたところ、医師が非常に少ないことに衝撃を受けたといいます。

「あれだけ広い会場に、医者がたった3人しかいないんです。車で行くしかないし、万一の時には対応が追いつかない。そんな場所に、わざわざ子どもを行かせたいと思いますか?」

一部の自治体では保護者の署名活動により、万博への参加を拒否する動きも出ています。しかし、田中さんの地域ではそうした動きは一切なし。学校も教育委員会も、万博に「行くこと」が前提で話が進んでいます。

子どもを「分断」から守りたい

さらに心配なのが、学校内での「分断」の問題。これは万博に限らず、クラスや部活動にも影を落としています。

「野球部の道具、特にスパイクなんかは部で指定されてるんですが、これがすごく高い。3万円とかするんです。家庭の経済事情で、続けられない子もいる。だけどそういう理由で辞めた子が、何となく“やめたやつ”みたいな雰囲気になってしまう」

家庭によって金銭感覚や価値観が異なる中で、子ども同士が摩擦を起こすこともあります。田中さんはこうした状況を「上級国民とそうでない家庭の分断」と表現しました。

「子どもが自分で調べて、判断できる力を持つことが大事。でも現実には、“行かない”選択をすることでいじめの対象になるリスクがある。それが一番怖いんです」

校長の立場から考える「親の選択」

田中さんのお話を聞いて、私も思わず考えさせられました。
私自身が田中さんと同じ立場だったら――「行かせない選択」をすると思います。不安だからです。ただし、これは親としての直感に過ぎません。

一方で、子どもの立場に立つと「万博に行かせてあげたい」と思う気持ちもあります。

「私が子どもだったら、将来“あの時万博に行っておけばよかった”って後悔すると思うんです。だから、何もなければ良い思い出になる。本人が行きたくないって言っても、行かせるかもしれません」

それでも、「家庭内で意見が割れている」というのが一番難しいところ。田中さんは奥様と意見が違い、学校を信じる奥様と、リスクを避けたい田中さんとの間で悩んでおられました。

子どもの未来を守るために、大人ができること

「当日、体調不良を装って休ませる」――そんなギリギリの選択肢も考えながら、田中さんは毎日葛藤しておられます。

「本当は子どもに判断させたい。でも、学校という閉ざされた世界の中で“行かない”を選ぶことが、どれだけ大きなプレッシャーか…。受験や勉強の前に、人間関係で疲れ果ててしまうんじゃないかと心配なんです」

時代が変わり、情報があふれる今、子どもたちも「選ぶ力」が必要な時代です。しかしその「選択」は、時に子ども自身を傷つけることもあります。
だからこそ、親や学校、大人たちが寄り添い、守ってあげなければいけないのだと思います。

おわりに

田中さんのお話は、きっと多くの保護者の心に響くものだったと思います。
子どもの「行きたい」「行きたくない」という小さな声を拾い上げること。大人が安心して対話し、選択肢を持てる社会にすること。
その第一歩は、こうした「悩みを話せる場所」があることなのかもしれません。

田中さん、本日は本当にありがとうございました。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました