記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
山口県立大学 看護栄養学部 看護学科の総合問題対策
【令和5年度 学校推薦型選抜 90分】
問題1 次の文章を読んで後の設問1~5に答えなさい。
課題の要約文です。
近年、スマートフォンやガラケーといった携帯電話の普及が進んでおり、携帯電話を持たない選択をする人々もいる。携帯電話を持たないことで、連絡手段が制限される一方で、新たな発見や楽しみもある。連絡を取る際には公衆電話やテレフォンカードを利用することがあり、その際には周囲からの理解が得られないこともある。しかし、携帯電話を持たないことで、人とのつながりの大切さを再認識する機会も得られる。また、携帯電話を持たなくても、連絡手段を工夫することで人とのコミュニケーションを取ることが可能であり、新たな発見や楽しみもある。一方で、現代社会の便利さに取り残される可能性もあるが、便利さと豊かさがイコールであるかどうかに疑問があり、不便から得られる利益について考えることが重要である。このような疑問から、「不便であるからこそ得られる益」のことを「不便益」と呼び、その事例を集めることで新たな視点や発見を得ることができる。不便益は、安全工学や観光学、ロボット工学などの分野においても活用されており、便利さだけでなく、不便から得られる効用を考慮した新たなシステムの構築が模索されている。不便益の考え方は、さまざまな分野に応用可能であり、日常生活における発想の転換にもつながる。これからの社会において、不便益の考え方が必要とされる理由を考えることが重要である。
出典: 川上浩司著『ごめんなさい、もしあなたがちょっとでも行き詰まりを感じているなら、不便をと
り入れてみてはどうですか? 不便益という発想』株式会社インプレス 2017 14-24頁
設問1 下線部A~E を漢字で書きなさい。
設問2 下線部 (ア) の「憂いていました」について、憂いている内容を表している言葉を本文から4文字で抜きだしなさい。
設問3 下線部(イ)の「この」は、何を指しているのか、本文のことばを使って20字以内で説明しなさい。
設問4 筆者のいう「便利」とはどういうことなのか、本文を踏まえて30字以内で答えなさい。
設問5 あなたは、現在の日本社会が「不便益」という考え方が必要な社会だと思いますか。
本文を踏まえた上で、あなたの考えを書きなさい (500字以内)。
問題2 次の英文を読んで、設問1~6に答えなさい。次頁に注があります。
英文の課題を和訳した要約です。
一日にどれくらいのゴミが出るか?私は、廃棄物ゼロの生活の提唱者であるビー・ジョンソン氏の講演に参加して以来、このことを考えるようになりました。彼女の家族は非常に少ないゴミしか出さず、毎年の家庭ゴミがわずかなガラス瓶1つに収まるほどです。彼らはいくつかの方法でこれを実現しています。まず、パッケージ化された商品を買わず、代わりに専用のガラス瓶や袋に食品を入れます。また、所有するものを必要最低限にし、多くのものに同じ製品を使用します。例えば、ジョンソン氏は掃除に酢と重曹を使います。また、彼女のワードローブはわずか15点の衣類で構成されています。「廃棄物ゼロのライフスタイルは、自己を我慢することではなく、自分の時間とリソースを重要なものに集中することで、時間とお金を節約し、健康にも良い影響を与える」と彼女は言います。カリフォルニア在住のフランス人ジョンソン氏は、著書「Zero Waste Home」でこれらの考えを詳しく説明しています。私は彼女の5Rを試みましたが、モチベーションと自己制御が続きませんでした。数週間後には古い習慣に戻ってしまいました。しかし、ジョンソン氏の話を聞いてから、再度ゼロ・ウェイストの生活を試みることにしました。私が彼女のように成功するかどうかはわかりませんが、試してみる価値はあります。ジョンソン氏は、小さなステップから始め、持続可能な変化を目指すことが重要だと言います。すぐにできることを考えると、持ち帰りの際に自分の容器を使うことや、スーパーでの買い物を減らして生鮮市場での買い物を増やすことが挙げられます。ビー・ジョンソン氏のように劇的にゴミを減らすことができるかどうかはわかりませんが、試してみる価値はあります。
設問1 (ア)~ (オ)に入る最も適切な前置詞を、下から1つずつ選び、解答欄に書きなさい。文頭は大文字で記載しなさい。
as at by for from into of on up with
設問2 Bea Johnson の家族は家庭ごみを減らすためにどのような工夫をしていますか。2つ挙げて日本語で説明しなさい。
設問3 下線部 ① as well as と同じ使い方をしている例文を1つ選び、 その番号を解答欄に書きなさい。 さらに、その例文を日本語に訳しなさい。
(1) She has gone to London as well as I have.
(2) She can speak Chinese as well as English.
(3) As well as I know, she is a nurse, not a doctor.
(4) She can speak English as well as I can.
設問4 下線部 ②Zero Waste Home で説明されている暮らしをシンプルにするコツを5つ、英語と日本語でそれぞれ答えなさい。
設問5 筆者がごみを減らすために実践できたことを2つ日本語で答えなさい。
設問6 下線部③を日本語に訳しなさい。
小論文過去問題解説
問題1
- 設問1:この設問では、下線部AからEまでの言葉を漢字で書く必要があります。文章中でそれぞれの下線部を特定し、それぞれがどのような意味を持っているかを考えて、適切な漢字を選択します。
- 設問2: 下線部 (ア) の文脈を理解し、その言葉が何を表しているかを把握します。文章中で具体的な憂いの内容を見つけ、それを表す適切な言葉を4文字で抜き出します。
- 設問3:下線部 (イ) の前後の文脈を考慮し、この「この」が何を指しているのかを推測します。文章中で具体的に指されている対象を把握し、それを説明します。ただし、説明は20字以内に収める必要があります。
- 設問4:本文中で「便利」という言葉がどのような文脈で使用されているかを把握し、筆者がその言葉で何を指しているのかを理解します。その後、30字以内にまとめて、便利の意味を答えます。
- 設問5:この設問では、まず本文中で述べられている「不便益」という考え方についての理解が必要です。その後、日本社会においてこの考え方が必要かどうかを判断するために、自身の意見を述べます。論理的な根拠や具体例を挙げながら、自分の見解を説明します。
問題2
- 設問1:この設問では、与えられた前置詞の中からそれぞれの文脈に最も適切なものを選びます。文脈をよく読み、意味や文法に合う選択肢を選ぶことが重要です。
- 設問2:この設問では、Bea Johnsonと彼女の家族が家庭ごみを減らすために実践している方法を挙げる必要があります。文章から彼女の取り組みを把握し、具体的な工夫を説明します。
- 設問3:この設問では、下線部 ①と同じ文法構造を持つ例文を選び、その番号と日本語訳を記述します。文章の意味や文法に注意して選択します。
- 設問4:この設問では、Zero Waste Homeで説明されている暮らしをシンプルにするための方法を5つ挙げる必要があります。英語と日本語でそれぞれ答えます。
- 設問5:この設問では、筆者が実際に行ったゴミ削減の取り組みを2つ挙げる必要があります。文章から筆者の実践を理解し、具体的な取り組みを説明します。
- 設問6:この設問では、下線部③の文を日本語に翻訳します。文の意味を理解し、適切な日本語表現に翻訳します。
山口県立大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス |
山口県山口市桜畠6-2-1 | JR「宮野」駅から徒歩 10分 |
【山口県立大学】のHPはこちら
山口県立大学の入試傾向
山口県立大学の入試傾向については、以下のような特徴があります。
- 共通テスト重視:
- 山口県立大学の入試では、共通テストの成績が非常に重要です。特に前期日程では共通テストでの成績が入試の主要な要素となります。そのため、共通テストの範囲を十分に理解し、対策を行うことが重要です。過去問演習や模擬試験を通じて、問題の傾向や解答のポイントを把握しましょう。
- 個別学力検査への対策:
- 個別学力検査では、各学部学科ごとに異なる試験形式があります。小論文や面接など、学習意欲や基礎能力を評価する内容となっています。入試当日に落ち着いて自分の意見や考えを表現できるよう、十分な準備と練習が必要です。過去の問題を解いたり、模擬面接を行ったりして、自信をつけましょう。
- 地域性への理解:
- 山口県立大学は地域の発展や国際的な貢献を重視しています。そのため、地域や国際社会の現状や課題について理解を深めることが求められます。入試での面接や小論文において、地域や社会問題に関する考察や提案が求められることがあります。地域のニュースや社会問題について積極的に情報収集を行い、自分の考えを練り上げましょう。
山口県立大学の募集コース
募集要項はこちら
入試情報はこちら
国際文化学部(定員数:114人)
国際文化学科(定員数:62人)
国際文化学科では、多文化共生マインドを基礎として、自文化理解はもとより異文化理解力と外国語運用能力を有し、対話と協調に基づいたパートナーシップを育み、地域の国際化のために主体的に行動できる人材を養成する。
所定の科目履修により、高等学校教諭一種(英語)、中学校教諭一種(英語)、学校図書館司書教諭、学芸員、司書、日本語教員の資格取得が可能。
文化創造学科(定員数:52人)
文化創造学科では、多文化共生マインドを基礎として、自文化理解はもとより異文化理解力と表現力を有し、個性豊かな地域文化の価値を再発見し、文化の振興と創造に向けて主体的に行動できる人材を養成する。
所定の科目履修により、高等学校教諭一種(国語)、中学校教諭一種(国語)、学校図書館司書教諭、学芸員、司書、日本語教員の資格取得が可能。
社会福祉学部 社会福祉学科(定員数:103人)
地域共生社会における多様な福祉ニーズに対応できる広い視野と福祉マインドを基盤として、専門知識と豊かな共感力、想像力を有するとともに、支援を必要とする全ての人々の生活課題の解決に向けて、連帯・協働しながら主体的に考えて行動できる実践力と高い倫理観を有する人材を養成する。
所定の科目履修により、社会福祉士国家試験受験資格、精神保健福祉士国家試験受験資格、高等学校教諭一種(福祉)、特別支援学校教諭一種の免許の取得が可能。
看護栄養学部(定員数:97人)
看護学科(定員数:55人)
看護学科では、超高齢化・少子化が進行する地域社会において、あらゆる人々の健康の維持・増進と生活の質の向上を積極的に推進するために、確かな基礎看護力を基盤とした課題解決志向と多職種協働力を備えた質の高い専門性を有する看護人材を養成する。
卒業時に看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格(15名選抜制)、養護教諭一種免許が取得できる。
栄養学科(定員数:42人)
栄養学科では、超高齢化・少子化が進行する地域社会において、あらゆる人々の健康と生活の質の向上を積極的に推進するために、対人援助力、課題解決志向および多職種協働力を備えた質の高い専門性を有する管理栄養士を養成する。
卒業時に栄養士免許、高等学校教諭一種(家庭)、栄養教諭一種、管理栄養士国家試験受験資格などを取得できる。