過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
筑波大学人間学群・教育学類の概要
教育学類では、4年間で教育学を多様な角度から総合的に学ぶことができる仕組みを用意しています。4年間の学修を通して、小学校・中学校・高等学校の教員免許状等に必要な単位数を取得することができます。教育学類の卒業生は、小学校・中学校・高等学校など、日本の教育現場で活躍するほか、官公庁や民間企業等においても広く教育に携わっています。
教育目標
教育とは、われわれの社会のなかで、学校教育、社会教育、家庭教育などとしておこなわれる多様な人間形成の営みを意味します。教育学類では、これらの幅広い教育的営みについて、ローカルレベルからグローバルレベルまでを視野に入れ、さらにその歴史的課題から現代的課題に至るまでを、実践的・理論的に探究します。教育学類は、関連する大学院の専攻・コースなどと連携しつつ、総合的かつ科学的な研究と教育を目指します。
カリキュラム
教育学類では、総合的な教育学を構成するさまざまな研究領域のつながりを考えて、2つのコースと4つの系列を設定しています。2年次になると、小学校教員免許状の取得を強く希望する学生は「初等教育学コース」(15名程度)に所属し、中学・高校教員を目指す、あるいは広く教育学を学びたい学生は「教育学コース」(20名程度)に所属することになります。
「初等教育学コース」に所属する学生は、小学校教員免許状の取得に必要な科目の授業を集中的に学びます。「教育学コース」に所属に所属する学生は 、「人間形成系列」「教育計画・設計系列」「地域・国際教育系列」「学校教育開発系列」という4つの系列の中から、特に関心のある系列を1つ選び、その系列に含まれる授業を集中的に学びます。
開設授業科目
1年次の授業科目は、「基礎科目」と「専門基礎科目」が中心です。「専門基礎科目」には「教育学類共通科目」のほか、「人間学群コアカリキュラム」のような人間学群に共通する入門科目があります。1 年次の履修では、教育学に加えて、心理学と障害科学という人間学群に属する他の学問分野を学ぶことができます。
また、2年次になると、「教育学コース」と「初等教育学コース」に分かれて、「教育学類共通科目」と「専門科目」を履修します。「教育インターンシップ実践演習」や「教育学研究法」のように、さまざまな体験を通して、教育学を実践的に学ぶことができます。
そして、3年次には「専門科目」を履修することで、教育学を専門的に学ぶ機会が増大します。3年次には4つの系列の授業を全般的に学ぶとともに、特に関心のある一つの系列の授業を集中的に学ぶことになります。こうして身に付けられた教育学の専門的知識が、4年次に取り組む「卒業研究」の基礎となります。
取得できる資格
教員免許を取得希望する学生は、「教職科目」を履修することになります(ただし、小学校教員免許の取得を目指す学生は、原則として 2 年次に「初等教育学コース」に所属したうえで履修することになります)。教職免許に必要な「教育実習」は、筑波大学の場合、4年次に行うことになります(小学校教員免許の場合、原則として 3 年次)。また、社会教育主事(社会教育士)の資格を取得する学生は、「社会教育主事科目」を2年次・3年次に集中的に履修することになります。
卒業生の進路
教育学類は2011年3月に第一期の卒業生を送り出しました。卒業生は社会のさまざまな分野で活躍しており、それは今後も変わらないものと思われます。過去の卒業生の進路をみますと、民間企業や公務員、教員等の「就職」が70%程度、「進学」が20%程度、そして「その他」が10%程度となっています。進学者の中には大学院の修士(博士前期)課程を修了後、小学校・中学校・高校等の教員として就職していく人が数多く含まれます。その後、博士後期課程に進学し、大学教員 ・研究者の道を選ぶ学生が多いことも、筑波大学の特徴です。
主な就職先
〈企業・団体〉
みずほ銀行/JR東日本/日本生命/三井住友銀行/三菱東京UFJ銀行/九州電力/商工中金/静岡銀行/山二ガス/みずほフィナンシャルグループ/しまむらグループ/三井物産/第一ゼミナール/湘南ゼミナール/四国電力/共同通信社/茨城新聞社/常陽銀行/住友不動産/くまざわ書店/明治図書/全日空/秀英予備校/ベネッセコーポレーション/早川書房
〈教員〉
長崎県/大阪府/鹿児島県/滋賀県/山梨県/神奈川県/千葉県/茨城県/埼玉県/東京都/石川県/福岡県/愛知県/兵庫県/広島県/横浜市 ほか 〈公務員〉
北海道庁/福島県庁/愛知県庁/千葉県庁/つくば市役所/法務省/文部科学省/警視庁/茨城県警察本部/港区役所/水戸市役所/茨城県庁 ほか
大学院修士課程修了後の主な就職先
〈教員〉兵庫県/東京都/栃木県/青森県/香川県/静岡県/茨城県/埼玉県ほか〈公務員〉横浜市役所/文部科学省ほか
*(参照)大学の公式HP→ 筑波大学人間学群・教育学類
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
後期 人間学群・教育学類
*2021年より論述を実施。
2022年 60分 1000字 50点/550点(課、文)
【問1】 筑波大学人間学群教育学類で何を学びたいか。教育学類の特徴をふまえつつ、200字以内で答えなさい。
【問2】 (出典)大竹文雄著『競争社会の歩き方一自分の「強み」を見つけるには一』(中央公論新社,2017年)
問 「板書中心の国の一つとされている」日本の学校教育に「生徒同士がグループ学習をする」というスタイルを組み込むとすれば、どのようなことに留意しなければならないか。あなたが中学校・高等学校の教師、もしくは教育関係者であると仮定し、かつ、自身の学習経験を盛り込みながら、自らの考えを800字以内で論じなさい。
2021年 60分 1000字 50点/550点(課)
【問1】 筑波大学人間学群教育学類を志望した理由について、200字以内で書きなさい。
【問2】 人の資質を表す日本語はさまざまあります。その中で近年の日本社会で求められるものの一つとして「主体性」があります。また、日本で長く重視されてきたものとして「協同性」を挙げることができます。「主体性」と「協同性」は相反するものと考えますか、それとも調和するものだと考えますか。これまでの自身の経験を盛り込みながら、自らの考えを800字以内で論じなさい。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
筑波大学人間学群・教育学類への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
筑波大学人間学群・教育学類への志望理由書や面接対策についてのアドバイスは以下の通りです。
志望理由書のポイント:
- 学群への興味と理解: 人間学群・教育学類に入学したい理由を具体的に述べましょう。なぜ人間学や教育に興味を抱いているのか、その分野がなぜ重要であると考えているのかを明確に示します。
- 関連する経験や実績: 高校や他の活動で人間学や教育に関連する経験や実績を挙げ、それがなぜ人間学群・教育学類に入学する上で有益であるかをアピールします。具体例を交えることで説得力を増します。
- 教育への情熱: 教育に対する情熱や貢献意欲を強調します。自身の経験や価値観を通じて、なぜ教育が社会や個人の成長に重要なのかを示します。
- 将来の目標: 入学後の将来の目標やキャリアについて述べましょう。人間学や教育の知識とスキルを活かしてどのような分野で活躍したいのかを具体的に示します。
- 筑波大学とのマッチング: 筑波大学の人間学群・教育学類が持つ教育方針や特徴と、自身の志向や価値観がどのように一致しているかを強調します。学群への入学が双方にとって有益であることをアピールします。
面接対策のポイント:
- 自己紹介の準備: 自身の経歴、学業、趣味などについて簡潔にまとめ、面接が始まる際に自己紹介として活用します。
- 質問への備え: 面接官が質問する可能性があるトピックについて考えておきましょう。例えば、なぜ教育学を選んだのか、今までの教育に関する経験や影響を受けた教育者についてなどです。
- 学群に関する知識: 筑波大学の人間学群・教育学類に関する具体的な情報を事前に調査しておきましょう。学群の特徴やカリキュラム、教員の研究などについて質問された場合に答えられるようになります。
- 積極的な姿勢をアピール: 自らの積極的な姿勢や学びたい意欲を面接を通じてアピールします。自分が学群にどれだけ貢献できるか、そして学群からどれだけ学びたいと思っているかを伝えましょう。
志望理由書や面接では、あなたの個性や熱意を伝えることが重要です。自身の経験や将来の展望を具体的に示し、筑波大学の人間学群・教育学類になぜ入学したいのかを明確に伝えるよう心がけてください。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。