大学入試の前期日程と後期日程 違いと受験戦略を徹底解説

推薦入試

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

1.  はじめに:国公立大学の入試システム

大学受験において、国公立大学の入試システムを理解することは極めて重要です。特に、「前期日程」と「後期日程」という概念は、多くの受験生にとって馴染みがあるようで実は複雑な部分があります。この記事では、前期日程と後期日程の違いを詳しく解説し、効果的な受験戦略の立て方をご紹介します。

国公立大学の一般選抜では、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)と各大学が実施する個別学力検査(二次試験)の結果を組み合わせて合否が決定されます。この個別学力検査が前期日程と後期日程に分かれているのが特徴です。

2. 前期日程と後期日程の基本的な違い

1  試験日程

前期日程:通常2月25日頃から3月8日頃まで
後期日程:通常3月12日頃から3月20日頃まで

この日程の違いにより、受験生は複数の国公立大学を受験する機会を得られます。

2  募集人数と競争率

前期日程:一般的に募集人数が多く、全体の約80%を占めます。後期日程:募集人数は少なめで、全体の約20%程度です。

ただし、競争率は後期日程の方が高くなる傾向があります。これは、前期日程で不合格となった受験生が後期日程に集中するためです。

3  試験科目の特徴

前期日程:より多くの教科・科目を課す傾向があります。
後期日程:科目数を絞る大学が多く、小論文や面接を重視する傾向があります。

この違いは、各大学の入学者選抜方針によるものです。後期日程では、より特色のある選抜方法を採用する大学も少なくありません。

3. 受験戦略を立てる際の重要ポイント

1  出願のタイミングと注意点

重要なのは、前期日程と後期日程の出願時期が同じであるという点です。通常、1月下旬から2月上旬にかけて出願期間が設定されます。このため、受験生は早い段階で両方の日程の出願
計画を立てる必要があります。

注意点として、前期日程で合格し入学手続きを行うと、自動的に後期日程の合格候補から外れます。つまり、前期日程での合格を待たずに後期日程の受験準備も進める必要があるのです。

2  併願のパターンと戦略

国公立大学の場合、最大3つまでの大学・学部に出願できます。典型的な併願パターンとしては以下のようなものがあります:

前期2校+ 後期1校
前期1校+ 中期1校+ 後期1校
前期3校

どのパターンを選択するかは、志望校の設定や自身の学力レベル、私立大学との併願状況などを考慮して決定します。

3  前期日程と後期日程の難易度比較

一般的に、前期日程の方が難易度が高いと言われています。これは募集人数の多さや、受験生の第一志望校が前期日程に集中する傾向があるためです。しかし、後期日程は競争率が高くなる傾向があるため、必ずしも合格しやすいわけではありません。

各大学・学部の過去の入試データを詳細に分析し、自身の学力レベルと照らし合わせて戦略を立てることが重要です。

4. 効果的な準備と対策

1  共通テストの重要性

前期・後期日程に関わらず、共通テストの結果は極めて重要です。多くの大学では、共通テストの得点を二次試験の得点と合算して合否を判定します。また、二次試験の受験資格を得るために、共通テストで一定以上の得点を要求する大学もあります。

したがって、共通テスト対策は受験戦略の根幹を成すものと言えます。幅広い科目にわたってバランスの取れた学習を心がけましょう。

2  二次試験対策のポイント

前期日程と後期日程で試験科目が異なる場合があるため、それぞれの日程に応じた対策が必要です。

前期日程:多くの科目に対応できるよう、幅広い学習が求められます。

後期日程:小論文や面接対策に重点を置く必要がある場合があります。

志望校の過去問を解くことはもちろん、各大学の入試傾向を把握し、効率的な学習計画を立てることが大切です。

3  前期日程後の2週間の活用法

前期日程の試験が終わってから後期日程までの約2週間は、非常に重要な期間です。この時期
を有効活用するためのポイントは以下の通りです:

・前期日程の振り返りと弱点補強
・後期日程特有の試験科目(小論文・面接など)の集中対策
・メンタル面の調整と体調管理

特に、前期日程で思うような結果が得られなかった場合でも、気持ちを切り替えて後期日程に臨
むことが重要です。

5. よくある質問(FAQ)

Q1: 前期日程と後期日程、どちらを重視すべきですか?
A1: 個人の志望校や学力レベルによって異なりますが、一般的には前期日程を重視する傾向が
あります。ただし、後期日程も重要な機会なので、両方に向けてバランスの取れた準備をするこ
とをおすすめします。

Q2: 後期日程は合格しやすいのでしょうか?
A2: 必ずしもそうとは言えません。募集人数は少ないものの、前期日程で不合格となった受験生
が集中するため、競争率が高くなる傾向があります。

Q3: 中期日程とは何ですか?
A3: 一部の公立大学で実施される日程で、前期と後期の間に行われます。出願可能な大学数に
カウントされるため、併願戦略を立てる際に考慮する必要があります。

6. まとめ:成功する受験計画の立て方

国公立大学の前期日程・後期日程入試を成功させるためには、以下の点に注意して計画を立てましょう:

・早い段階で志望校を決定し、前期・後期の併願パターンを検討する
・共通テスト対策と二次試験対策のバランスを取る
・各大学の入試傾向を把握し、効率的な学習計画を立てる
・前期日程終了後も気を抜かず、後期日程に向けて準備を続ける
・メンタル面のケアと体調管理に留意する

前期日程終了後も気を抜かず、後期日程に向けて準備を続けるメンタル面のケアと体調管理に留意する大学入試は長期戦です。前期日程と後期日程の特徴を理解し、自分に合った戦略を立てることで、志望校合格への道が開けるでしょう。焦らず、着実に準備を進めていくことが成功の鍵となります。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました