【2025年最新版】新潟県公立高校入試 数学の傾向と対策

高校入試

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

1. 新潟県公立高校入試数学の特徴とは?

問題構成と配点

新潟県の公立高校入試数学は、56つの大問で構成され、小問数は2223問程度となっています。各分野からバランスよく出題されるため、満遍なく対策を行うことが重要です。

配点の目安

  • 大問12(小問集合):計算問題、確率、資料の整理など(30点前後)
  • 大問3(証明問題):図形の証明、論理的思考を要する問題(12点前後)
  • 大問4(関数・グラフ):関数の利用、グラフ分析(16点前後)
  • 大問5(空間図形):立体図形の求積問題(15点前後)
  • 作図問題:毎年必ず出題され、配点は5~6点程度

出題傾向の変遷

近年の入試傾向として、問題数が減少傾向にあり、1問あたりにかけられる時間が増えています。そのため、深い思考力や記述力が求められる傾向が強まっています。

特に、

  • 証明問題の配点が増加し、論理的思考力が重要に
  • 関数やグラフ問題の難易度が上昇
  • 対話形式の問題(先生と生徒の会話を元に考える問題)の導入 などが特徴として挙げられます。

2. 各大問の詳細分析と攻略法

大問1・2:計算問題・小問集合の対策

出題内容

  • 計算問題(整数・分数・小数)
  • 連立方程式や1次関数の基礎
  • 確率や資料の整理
  • 作図問題

攻略ポイント

✅ 計算ミスを防ぐために、途中式を丁寧に書く習慣をつける。

✅  過去問を活用し、パターン化された問題を短時間で解く訓練をする。

✅  作図問題は、垂直二等分線・角の二等分線の基本を徹底。

大問3:証明問題の攻略法

出題内容

  • 三角形の合同
  • 相似の証明
  • 角度や辺の関係を論理的に説明

攻略ポイント

✅ 書き方のテンプレート(仮定 → 定理の適用 → 結論)を覚える。

✅  過去問の証明問題のみを集中的に解くことで論理展開を身につける。

✅ 時間配分に注意し、解ききれない場合は後回しに。

大問4:関数・グラフ問題のポイント

出題内容

  • 1次関数・2次関数のグラフ分析
  • 文章題との組み合わせ問題

攻略ポイント

✅ 関数の基礎公式をしっかり暗記。

✅ グラフの傾きや変化の法則を直感的に理解する。

✅  文章題は条件整理をしっかりして、関数に落とし込む練習をする。

大問5:空間図形の難問攻略

出題内容

  • 立体図形の体積・表面積の計算
  • 展開図・投影図を使った問題

攻略ポイント

✅ 公式の暗記(円柱・円錐・球の体積など)

✅ 空間把握能力を高めるために図を描く練習

✅ 対称性を意識して、計算量を減らす工夫をする。

3.  得点しやすい問題と捨てるべき問題の見極め

得点しやすい問題

✅ 大問12(小問集合):基本問題が多く、確実に得点できる。

✅ 作図問題:基本を押さえれば安定して得点可能。

捨てるべき問題

❌ 証明問題(大問3):時間がかかる場合は後回し。

❌ 立体図形の応用問題:時間内に解ききれない場合は、基本問題を優先。

4. 効果的な学習法と直前対策

基礎固めに最適な教材

📖 学校の教科書・ワーク:基本をしっかり押さえる。

📖 過去問演習:3年分を繰り返し解く。

📖 模試の復習:間違えた問題を徹底分析。

本番での時間配分と戦略

🕒 60分の時間配分目安

  • 大問1220分):確実に得点
  • 大問3415分):解ける問題から
  • 大問510分):空間図形は図を描く
  • 見直し(5分)

5. 新潟県高校入試数学の合格点ラインと合格戦略

📌 合格ライン:50~60点がボーダーライン。

📌 目標点を決めて対策を組む: ✅ 基礎固め(12か月) ✅ 応用練習(1か月) ✅ 過去問演習(1か月)

6. まとめ

新潟県公立高校入試数学は、基礎力・思考力・時間配分が鍵です。計画的な学習と過去問演習を重ね、合格を目指しましょう!

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました