
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
個⼈⾯接
R6年度 人文学部 国際文化学科 学校推薦型選抜Ⅰ
[個人/面接官 3 人]
〇自分のアピールポイント
〇自己推薦世の内容について
〇部活動を通して学んだことは今後どう活かせるか
〇部活動について
〇未来戦略の取リ組みについて
〇異文化を深めるための取リ組み
〇将来の夢
講評
R6年度 人文学部 国際文化学科 学校推薦型選抜Ⅰ
(1)⽅法
1⼈あたり約 20 分で⾯接を⾏った。評価の基準は次の3点であった。
① 表現する⼒
⾃⼰推薦書やアピール・ポイントの内容をわかりやすく表現しているか。
⾯接員の質問に対して、⾃分の考えを簡潔かつ具体的に表現できているか。
② ⾯接の態度
相⼿の発⾔をしっかりと理解しようとする態度があるか。対話に参加しようとする姿勢であるか。
③ 適性や意欲
⼊学への真の意欲があるか。
「⼤学案内」などによってカリキュラムの内容を理解しているか。
(2)結果に関する講評
①「表現する⼒」に関するコメント
⾼校3年間において、コロナ禍の影響も踏まえて⾼校3年間⾃分の⼒を⼊れてきたことや⾃分のアピール・ポイントなどについて、⾃らの⾔葉を使って具体的に表現した受験⽣には⾼い評価が与えられた。また、⾃分の将来の⽬標と本学のカリキュラムとの整合性について具体的な説明が⾏った受験⽣にも⾼い評価となる傾向にあった。しかしその反⾯、本学のカリキュラムについての理解不⾜や、⾃らの将来のビジョンと本学のカリキュラムとの整合性や具体性に⽋ける受験⽣には低い評価となる場合が多かった。受験⽣には、本学の学びについての理解と将来のビジョンを具体的に⾃分の⾔葉で表現できることを期待したい。
②「⾯接の態度」に関するコメント
⾯接においては、緊張して多少受け答えがぎこちなくても、真摯な態度で対応すれば低い評価とはならない。まずはしっかり質問に対してきちんと答えることが重要で評価されていた。逆に、質問に対して答えとなっていない発⾔は、評価を下げる傾向にあった。
③「適性や意欲」に関するコメント
最も重視される点として、本学へ⼊学したいという意欲が感じられることが重要である。し かし、それに⾒合うだけの本学の学びについての理解も求められる。本学のアドミッション・ポリシー、カリキュラム、学びの特⾊(リベラル・アーツ教育など)について⼗分理解しておくことはもちろん、⼊学後に学びたい科⽬やゼミ、教養課程(グローバル⼈材養成プログラムと現代教養科⽬群)と専⾨課程(⾔語・⽂化、メディア・コミュニケーション、国際政治経済という3専攻)などの理解は不可⽋である。本学についての理解の⽋如は、⼊学者としての適性の⽋如と評価される傾向にあった。本学の学びについては、内容の暗記となってはならず、できるだけオープンキャンパスや本学の様々な活動を通じて得た情報を基に理解してほしい。このような点を⼗分理解した上で、⾃分の将来のビジョンと本学の特徴との整合性について、表現できる受験⽣には⾼い評価が与えられた。また、⼊学後の本学での活動についても、明確かつ具体的なビジョンを持っている受験⽣が、より⼊学意欲が⾼いと評価される傾向にあった。受験⽣には、本学での学びを⼗分理解した上で、⾃分が本学の環境において、どのように成⻑したいか⾃分の⾔葉で意欲を伝えてほしい。
学部学科、コース
人文学部
3専攻制のカリキュラム。
1つの専攻を体系的に学ぶとともに、ほかの2つの専攻を横断する学びを通じて、国際的視野を広げ、人間文化の現代的課題を探究する能力を身につける。2年次に専攻を選択しはじめ、3年次の専門演習の決定と同時に専攻も決定する。
①言語・文化専攻では、哲学、歴史学、文学などの人文学の研究に加え、英語を中心とした言語研究や、文化の多様性とそれらの比較研究を行う。
②メディア・コミュニケーション専攻では、情報・知識がメディアを使って生産され、社会に広がり、社会を変えていく過程の研究を通して、グローバル化する人間文化を理解する。
③国際政治経済専攻では、人間文化に重大な影響を与えるグローバル化について、国際政治学や国際経済学の観点から分析・理解する。さらに、世界各地域の政治と経済についての多様な専門知識を身につける。
所在地・アクセス
宮崎公⽴⼤学のHPはこちら
入試情報はこちら
宮崎県宮崎市船塚1-1-2 | JR日豊本線「宮崎」駅から宮崎交通バスで約10分 |