【学校推薦型選抜・一般選抜入試】杏林大学 小論文過去問題対策

小論文過去問題

杏林大学の概要

杏林大学は日本の私立大学で、1964年に設立されました。医学部を中心に、看護学部や保健医療学部などの学部があります。伝統的な中医学や東洋医学にも力を入れ、独自の教育プログラムを提供し学生は最新の医療知識と技術を学びながら、地域の医療や健康づくりに貢献することを目指しています。キャンパスは東京都内に位置しており、充実した研究施設や実習環境を提供しています。杏林大学は、伝統的な東洋医学と現代医学の融合を重視し、東西医学の交流や国際的な研究活動にも積極的に取り組んでいます。医療の進歩と社会のニーズに応える人材を育成する使命を持ち、医療分野でのリーダーを輩出しています。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

学部

2024年度

一般選抜【2次試験】 60分 800字 ※いずれか1日

2月1日
「内面と外見」ということについて、800字程度で論じてください。
2月2日
「信じる」ということについて、800字程度で論じてください。

【大学入学共通テスト利用選抜
【個別学力試験】

 「仕事と趣味」ということについて、800字程度で論じてください。

2023年度

一般選抜【2次試験】 60分 800字 ※いずれか1日

2月1日
 「愚直であること」について、800字程度で論じてください。
2月2日
 「幸福である」について、800字程度で論じてください。

【大学入学共通テスト利用選抜
【個別学力試験】

 「情けは人のためならず」のことわざについて、800字以内で論じてください。

総合政策学部

2024年度

学校推薦型選抜
(公募制)

現在のさまざまな社会現象のなかで、自分の最も関心のあるものを1つ取り上げ、その社会現象がどのようなものかを説明し、それに対して自分が考えていることなどについて、あわせて800字以内で論じなさい。(タイトルは不要である)

2023年度

学校推薦型選抜
(公募制)

現在のさまざまな社会現象のなかで、自分の最も関心のあるものを1つ取り上げ、その社会現象がどのようなものかを説明し、それに対して自分が考えていることなどについて、あわせて800字以内で論じなさい。(タイトルは不要である)

学部学科、コース

外国語学部

英語学科では、「ことば」や文化、コミュニケーション、ビジネス、教育などを学ぶカリキュラム
で、英語だけでなく、国際人に求められる幅広い教養も身につける。1年次ではネイティブによる少
人数授業を行い、2年次では学問的なアプローチで言語・文化・教育分野の専門性を深める。3・4
年次では、将来のキャリアに向けて、言語学、英語学、異文化コミュニケーション、英米文学など、多岐にわたる専門科目から選択して学ぶ
中国語学科では、実践的な中国語運用能力を身につけ、幅広い知識と異文化理解に重点を置き、広
い見識とコミュニケーション能力を兼ね備えた人材の育成を目指す。中国の協定校への海外研修や留
学などのプログラムも充実。
観光交流文化学科では、人びとの移動と滞在、それらを支えるホスピタリティを探究し、観光や国
際貢献の分野などで、幅広く活躍する人材を育成する。ホスピタリティ産業、地域活性化、国際交流
に必要な専門知識・技術を身につける。観光関連企業でのインターシップを通じて、観光に関わる仕
事について実践的に学ぶ。

総合政策学部

さまざまな視点から物事をとらえ、現実に対応できるエキスパートを養成する。政治学、経済学、
法学、経営学のほか、社会福祉などについて学際性を重視し、幅広く学ぶ。法律、政治、国際関係、
経済、福祉政策、経営、会計のフィールドがあり、他学科の科目も積極的に受講できる。
総合政策学科では、複合的な視点から、世界のあらゆる問題を理解し、解決へと向けることができ
る知識と考察力、倫理観を養う。現代社会の多様な問題について公共領域を中心にさまざまな視点か
ら考えていく。
企業経営学科では、会計や財務のスキルをベースに、複合的視点から社会の問題を理解し解決す
る、経営のエキスパートの養成を目指す。

保健学部

健康福祉学科では、基礎医学をベースに、環境や健康管理などの観点から人の健康を科学し、健康
を管理・指導できる人材を育成する。養護・保健科教諭一種の免許、高齢者や障がい者などの福祉の
分野で活躍する社会福祉士の国家試験受験資格を取得できる。
リハビリテーション学科では、3専攻を設置。
理学療法学専攻では、実践力を身につけた理学療法士を養成する。保健学部の特長を生かし、医
学保健学・看護学をベースに専門技術を学ぶ。医学部付属病院と連携し、循環器系疾患や脳血管性
障害などの急性期リハビリテーション分野に強い人材を育成する。
作業療法学専攻では、次世代社会に広く求められる作業療法士の育成を目指す。医療の専門知識だ
けでなくコミュニケーション能力や高い倫理観を身につけるとともに、講義と連動させ付属病院など
の臨床現場での実習も行う。
言語聴覚療法学専攻では、人間性と倫理観を備え、多面的分析を行い、医療に限らず、保健福祉・
教育の領域において貢献できる人材を養成する。
臨床工学科では、医学と工学の隣接領域をマスターした臨床工学技士の育成を目指す。進歩を続け
る医療技術を支え、人工心肺装置や血液浄化装置などの生命維持管理装置を、安全、確実に操作・運
用できる質の高い医療技術を身につけ、新たな医療技術に適応できる能力を養う。
診療放射線技術学科では、最先端の画像検査や放射線治療技術に関する知識と技術を駆使する診療
放射線技師を養成する。
救急救命学科では、救急現場で重要な役割を担う救急救命士の国家試験受験資格が取得できる。救
急医学に関する講義、医学部付属病院の高度救命救急センターでの実習などを用意している。また、
きめ細かな指導による模擬訓練を行い、優れた判断力を持った即戦力となる救急救命士を養成する。
臨床検査技術学科では、人の健康を血液や尿、心電図などの検査の観点から科学し、その生体情報
から人の健康を理解できる人材を育成する。臨床検査技師国家試験受験資格が取得できる。がん細胞
検査を担う細胞検査士の養成課程も併設している。
看護学科では、看護の視点から人の健康を科学し、高度な知識・技術を持った、人の痛みのわかる
看護職の養成のため、実践的で学際的なカリキュラムを編成。ヘルスケア関連科目を充実させ、病院
実習を重視。看護学・看護養護教育学の2専攻で、看護学専攻(三鷹キャンパス)では「看護師」
「看護師+保健師または助産師」看護養護教育学専攻(井の頭キャンパス)では「看護師+養護教
諭一種免許取得」を目指す。
臨床心理学科では、メンタルヘルスに不安をかかえる人びとの急増を受けて開始される公認心理師
国家試験に対応。医学的知識をもとに、精神疾患についての適切な判断やメンタルケアを行う人材を
育成する。

医学部

建学の精神である「眞・善・美の探究」、つまり学問をして人のために尽くすことを教育の原点に
おき、「良医」の育成を目指す。医師には高度な医学的知識とプロフェッショナルとしての「美しい
「技」、そしてこれらと不可分のものとして結びついた豊かな人間性と国際性が要求される。その全て
の要素を備えた良医」を育てるため、最新の機器を活用し、ベッドサイドでの学びを重視した教育
を行う。入学後すぐに医学、医療の実際面に触れた講義・実習を受け、医師への道の第一歩を踏み出
す。そのほか、討論形式のチュートリアル教育や、臓器・身体系統に沿って学ぶ統合型カリキュラム
などを導入している。

所在地・アクセス

杏林大学のHPこちら

   入試情報こちら

所在地アクセス
三鷹キャンパス:
東京都三鷹市新川6-20-2
JR・京王井の頭線「吉祥寺」駅南口よりバス約20分
「杏林大学病院入口」または「杏林大学病院前」下車
京王線「仙川」駅よりバス約15分「杏林大学病院前」下車
京王線「調布」駅北口よりバス約20分「杏林大学病院前」下車
JR「三鷹」駅南口よりバス約20分
「杏林大学病院前」または「杏林大学病院入口」下車
井の頭キャンパス:
東京都三鷹市下連雀5-4-1
「吉祥寺」駅南口よりバス約15分「井の頭キャンパス」下車
「三鷹」駅南口よりバス約15分「井の頭キャンパス」下車
「調布」駅よりバス約25分 野村病院前下車徒歩1分
「仙川」駅よりバス約20分 野村病院前下車徒歩1分
八王子キャンパス:
東京都八王子市宮下町476
「京王八王子」駅北口よりバス約30分
「宮下・杏林大学入口」下車徒歩5分
「八王子」駅よりバス約25分「宮下・杏林大学入口」下車徒歩5分
スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました