この記事では、高校受験に向けた準備のコツについて、
勉強を始める時期別に解説しています。
中1〜2、中3春、中3夏休み、そして中3秋以降を目安にして、
それぞれに合わせた計画の立て方や注意点を紹介しています。
この記事を踏まえて効率的な勉強をして、志望校合格へ近づきましょう!
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
高校受験に出遅れないために必要なこと
早めに志望高校を決める
志望高校を決めることは、とても重要なステップです。
いうなればマラソンのゴールを決めるようなものです!
人間誰しも具体的なゴールが分かっていないと努力ができないものです。
いつまで走ればよいのか、どこまで走ればよいのか分からないと
不安になりますし、やる気もでませんよね。
◯◯高校に合格する!というゴールを設定して、
勉強に対するモチベーションをアップすると同時に、
具体的な目標を立てましょう。
当然のことですが、志望校(ゴール)を決めるのが早ければ早いほど
準備期間が長くなるため、落ち着いて準備をすることができます。
志望校を決める際には、できるだけオープンスクールに足を運び、
言葉だけでは伝わらない空気も感じてみましょう。
「こんな素敵な高校に通いたい!」という気持ちがわけば、
きっと勉強のやる気アップにつながるはずです。
早めに自分の学力を知る
中学校の勉強内容になると、自分の得意・不得意な分野、
興味を持てる分野・持てない分野がハッキリとでてくるでしょう。
高校受験に備えるために、
客観的なものさし(テストや模試の結果、学校の先生・塾講師からのアドバイス)から
自分の得意科目と苦手科目を把握しましょう。
不安を感じる分野があれば、その道のプロである学校の先生や塾講師に
相談することをオススメします。
勉強は積み重ねが大切ですから、一つ一つ取り組んでいけばきっと得点にできますよ。
原則は早ければ早いほどいい
高校受験は、3年間という長い中学校生活の総まとめ的な位置づけで、
中学校で学んだ内容が総合的に出題されます。
更には学校生活態度やクラブや委員会といった課外活動への取り組みも内申点として評価されますので、普段の中学校生活を総合的に取り組むことが大切と言えるでしょう。
勉強にしろ学校生活にしろ、数日間〜数週間だけ取り組んでもほとんど効果はでません。
「部活や委員会といった活動を一生懸命やる生徒を高く評価する」高校もあります。
学校生活を楽しく充実させることも「受験勉強」と言えるでしょう。
高校受験を始める時期別対策方法
中1~2から
中1〜2の段階では、勉強・学校生活ともに基本的なことをしっかりと固めましょう。
勉強は積み重ねですから、スタート(土台)をしっかりと固めれば
あとから勉強の伸びに良い影響を与えるはずです。
また、6年間通った小学校から中学校に学校生活の舞台が移ります。
・規則正しい生活(よく寝て、きちんと起きる)
・体調管理をしっかりとする
・食事をしっかりととる
といった基本的な生活の力を身に着けましょう。
寝不足や風邪気味、朝食抜きの状態では勉強にも力が入りません。
勉強の分野では基本的な科目である国語、数学、英語には特に重点を置きましょう。
これらの科目は色々な科目の中でも特に積み重ねが重要なもので、
受験直前に慌てて取り組んでも効果がでにくいです。
中3春から
中3の春(進学のタイミング)からは、
高校受験に向けた本格的な準備を始めることをオススメします。
場合によっては、塾に通うことも検討しましょう。
塾には受験指導のプロである塾講師や、勉強に対するモチベーションの高い生徒がいますので、
きっとあなたの受験に対するやる気を引き出してくれるはずです。
また、中学校3年生を対象にしたオープンスクール(高校の見学会)も開催されますので、
参加することをオススメします。
中3夏休みから
中3の夏休みに入ると、受験勉強に専念できる時間が増えます。
夏休みは学校の授業がストップし、自分のペースで勉強を進めることができる貴重な時間です。
また、クラブ活動や委員会といった課外活動に取り組んでいる人は
「夏の大会で活動が一区切りする」という人も多いはずです。
勉強にしろ、課外活動にしろどちらも中途半端にしてしまうのは最も避けたいことです。
もしあなたが課外活動に取り組んでいるのであれば、
それにしっかりと取り組めるよう勉強にも力を入れるべきです。
この頃から、志望校の模擬試験や学力試験にできるだけ挑戦して、
自分の学力を客観的に把握しましょう。
また、試験という場に慣れるためにも場数を踏むことが大切です。
中3秋以降から
中3の秋以降は、より具体的・実践的に志望校の過去問を中心に取り組みましょう。
また、試験当日までの日数から逆算して、試験当日に自分の調子をピークに持っていきましょう。
この、本番当日に「絶好調!」の状態に持っていくことを「ピーキング」といいます。
もし中3の秋に志望校に合格できる実力をつけていたとしても、
そのあとピーキングがうまくいかなければ、
受験当日にボロボロということもあり得る話です。
いま勉強に取り組んでいる分野にだけ集中すると
前にやった分野や他の科目を忘れてしまいがちです。
時々、教科書を初めの方からパラパラとめくってみたり、
意識して他の教科に取り組んだりしてみましょう。
電車での移動時間などスキマ時間も上手に活用できますよ。
まとめ
高校受験を効率よくこなすためのポイントとして、
・早めに志望高校を決める
・早めに自分の学力を知る
・原則は早ければ早いほどいい
という点を踏まえた上で、始める時期別で抑えるべきコツをまとめました。
中学校生活は勉強・試験・受験以外にも様々な課外活動やイベントがあります。
両方をしっかりと楽しんで全力で取り組むことは
あなたの学校生活をより充実したものにしてくれるだけでなく、
面接や内申点という視点でもきっとあなたを助けてくれるはずです。
そのためにも、各学年ごと・時期ごとに抑えるポイントを把握して
効率よく勉強に取り組みましょう。
早め早めに高校受験を意識して勉強にもしっかりと取り組みましょう。