合格する小論文が書きたい!高評価の特徴と上達するためのコツを伝授!

高校入試

志望校合格のために小論文の実力をつけることは重要です。

この記事では試験に合格できる小論文の書き方というテーマに焦点をあて、
様々な視点からポイントを紹介します。

小論文の勉強は一人ではしにくかったり、自己採点がしにくかったりと
様々な特徴があるのも事実です。苦手な受験生も多いでしょう。


小論文を苦手とする受験生が多いということは、
小論文を得点源にすれば他の受験生よりも一歩も二歩も合格に近づく事ができます。

この記事を参考に、小論文の実力を底上げしましょう!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

合格を勝ち取る小論文の特徴は?

合格を勝ち取ることのできる小論文を執筆するには
論理的に文章を展開する力、
設問に対して適切に回答する力、
正しい日本語を表現する力
といった総合的な能力が必要です。

論理的に書かれている

小論文は論理的に展開されることが必ず求められる文章です。

あなたの主張や意見を具体的ば根拠を示したり、文章と文章のつながりを意識することで
論理的な文章に近づくでしょう。

また、小説や日記では歓迎される文学的な表現や倒置法といった表現は
原則として用いるべきではありません。


(例)
 1.文学的な表現
  (1)可憐な花々が春の訪れを歌う。
  (2)彼女の心にはぽっかりと、大きな大きな穴が空いていた。
  (3)彼の意思は熱く、氷を溶かすほどであった…!
 2.倒置法
  (1)愛知県ではあるものが有名である。味噌だ。
  (2)私は信じている。この方策が中小企業の人手不足を解決すると。
  (3)XXXX年にある法律が施工された。◯◯法である。

ただし、誰かの発言をそのまま引用する場合などはこの限りではありません。

 (例)
  A市長は「やるといったらやる。キビキビと。必ずだ。」と議会で発言した。

設問から論点がずれていない

小論文の回答において、論点がずれていないことも重要です。

設問を落ち着いてよく読み、要求されていることに的確に回答しましょう。

特に注意が必要なのは「このような事例がある」と
紹介の文章を書いて満足してしまうパターンです。

ほとんどの小論文ではそのような事例の紹介が求められているわけではなく、
あなた独自の考えが求められます。

知っている話題が出題されるとつい周辺知識について「ちなみに」などと
文章を書きたくなってしまうかもしれませんが、小論文ではあくまでも
出題に対する回答をすることに集中しましょう。

正しい日本語を使用している

小論文の回答においては正しい日本語を使用することが重要です。

漢字の書き間違いが無いことはもちろん、接続詞、「てにをは」など、全体に気を配りましょう。

また、小論文は日記や小説、メールや会話とは異なることも理解しましょう。

・理由を答える際は「〜だからである」など、適した形で終わらせる。
・「だって」や「って言っても」といった話し言葉を使わない。
・「ザワザワ」「ピリピリ」といったオノマトペ使わない
なども心がけましょう。

これらの表現は日本語として間違っているわけではありませんが、
小論文においては使うべきではありません。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

小論文においてどのような表現が良しとされるのかを把握するには、
やはり模範解答を読むことがオススメです。

合格する小論文が書けるようになる4つのコツ

小論文の正解は一つではありません。
しかし、良い小論文を書くためのコツがあるのも事実です。

論理的な文章を多く読む

論理的な文章を書くためには、論理的な文章を読むことが必要です。

志望校の過去問、そして模範解答や小論文をまとめた問題集を読むことは極めて優れた勉強方法です。
更にそれら模範解答を書き写すのもオススメです。

優れた小論文を読むことで、文章を論理的に展開する方法や小論文に適した言葉、
が自然と身についていくはずです。

また、漫然と読むだけでなく
「どの部分が序論・本論・結論に当たるのか」
「どのような接続詞が用いられているのか」
「作者が最終的に主張したいことは何か」
などのポイントを意識して読んでみましょう。

模範解答の表現を参考にする

前述した通り、小論文の模範解答を参照にすることもとても良い勉強方法です。

もし、あなたに具体的な志望校が決まっていて小論文が課されるなら
まずはその過去問・模範解答を見てみましょう。

まだ具体的な志望校が決まっていないのであれば、適当な高校の過去問・模範解答を見てみましょう。
先輩が通っている高校でも、家や中学校から近くにある高校、
なんとなく名前を聞いたことがある高校でも構いません。

過去問・模範解答を数多く読むことで小論文に適した表現が身につくはずです。

制限時間を意識して演習問題を解く

小論文は与えられた時間内に書き上げる必要があります。

練習問題を解く際には制限時間も意識しましょう。

問題文を解釈したりデータを読み解いたり書き直したりする必要があることを踏まえて
時間配分を考える必要があります。

また、試験本番ではどうしても緊張するものです。

機会があれば模試を利用して本番の空気に慣れておくのもオススメです。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

頼める機会があれば、学校の先生や塾講師にお願いして即席の模試を
お願いしても良いでしょう。
その際は先方の都合を優先し、終わったら必ずお礼を言いましょう。

第三者に添削を依頼する

小論文の回答・正解は一つではありません。

あるテーマに対して賛成・反対を述べる場合もあれば
あなたオリジナルの考えを求められることもあるでしょう。

小論文は自己採点が極めて難しい分野でもあります。

よって、小論文のレベルをアップさせるためには、信頼できる方に添削してもらうことが有効です。

学校において小論文の指導を得意とする先生は
国語(特に現代文)、社会科、進路指導の先生が
多いでしょう。

添削を通じて自己成長し、小論文への自身を身に付けましょう。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

切磋琢磨している勉強仲間がいるのなら、お互いの回答を見せ合うのもオススメです。

まとめ

小論文で高得点を狙う手法について、様々な視点から述べてきました。

小論文の実力は数日間ではなかなか身につくものではありません。

論理的な展開をする、設問に的確に答える、正しい表現をするといった
ポイントを抑えることを意識して、長い目で小論文の実力を伸ばしていきましょう。

じっくりと身に着けた小論文の実力は、きっとあなたを力強くサポートしてくれるはずです。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました