(後期)【秋田大学医学部医学科】小論文・過去問題特集

小論文過去問題
  1. 過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
  2. 秋田大学医学部医学科の概要
  3. 2022年 120分 670字 100点/1000点 (文)
    1. 第Ⅰ問[文章](出典) “Factfulness:Ten Reasons We’re Wrong About the World — and Why Things Are Better Than You Think (English Edition)” by Hans Rosling (New York : Flatiron Books,2020)
    2. 第Ⅱ問[文章] (出典)吉森保著「騙されやすい人は『相関と因果」をわかってない」(東洋経済オンライン2021年2月18日付)
  4. 2021年 120分 1150字ほか 100点/1000点 (文)
    1. 第Ⅰ問[文章] (出典) “Peppers:Can You Take the Heat?” by Rebecca Rupp (National Geographic, November 3,2014)
    2. 第Ⅱ問[文章] (出典)明和政子著『ヒトの発達の謎を解く一胎児期から人類の未来まで」
  5. 2020年 120分 920字ほか 100点/1000点 (文)
    1. 第Ⅰ問[文章](出典) “Greenland ice sheet is ‘Happily sliding over a surface that theory says it shouldn’t be able to rapidly slide over'” by Aristos Georgiou (Newsweek, 7 November, 2019)
    2. 第Ⅱ問[文章] (出典)養老孟司著『遺言。」(新潮社,2017年)
  6. 2019年 120分 580字ほか 100点/1000点 (文)
    1. 第Ⅰ問[文章] (出典)司馬遼太郎著(ドナルド・キーン監訳,ロバート・ミンツアー訳)『21世紀に生きる君たち〜』(朝日新聞社)
    2. 第Ⅱ問[文章] ドナルド・R・キルシュ,オギ・オーガス著(寺町朋子訳)『青い死からB遮断薬へ」(2017年)よりの文章。
  7. 2018年 120分 700字ほか 100点/1000点 (文・資)
    1. 第Ⅰ問(出典)[文章] “’Big data’and privacy protection” Japan Times,27 Aug.2016)
    2. 第Ⅱ問(出典)[文章・資料] 齋藤亜矢著「サイエンスの視点,アートの視点」(『図書』岩波書店2017年7月号)
  8. 秋田大学医学部医学科の志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
  9. まとめ

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

秋田大学医学部医学科の概要

秋田大学医学部医学科は、日本の医療教育の重要な中心であり、将来の医療専門家を育成する学部です。この学科は高度な臨床医学と医療科学に焦点を当て、学生に包括的な医学知識と臨床スキルを提供します。学生は臨床実習と病院での実践的な経験を通じて臨床医としてのスキルを磨き、患者ケアにおける専門的な能力を養います。
秋田大学医学部医学科は、最新の医療技術と研究にもアクセスでき、学生にとって学際的なアプローチが強調されています。また、倫理的な価値観やコミュニケーションスキルの向上も重要視されており、将来の医療従事者としての社会的責任を強調しています。秋田大学医学部医学科は、地域医療への貢献や医療研究の推進にも取り組み、学生に幅広いキャリアの選択肢を提供します。
*(参照)大学の公式HP→秋田大学医学部医学科

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


後期 医学部医学科

2022年 120分 670字 100点/1000点 (文)

第Ⅰ問[文章](出典) “Factfulness:Ten Reasons We’re Wrong About the World — and Why Things Are Better Than You Think (English Edition)” by Hans Rosling (New York : Flatiron Books,2020)

1)本文で示されている下線部(1)”ignorance”の具体的な内容を150字以内の日本語で記しなさい。

2)下線部(2) “factfulnessは著者の造語である。適切な意味を20字以内の日本語で記しなさい。

3)本文中で示されたfactfulnessの具体例を250字以内の日本語で記しなさい。

第Ⅱ問[文章] (出典)吉森保著「騙されやすい人は『相関と因果」をわかってない」(東洋経済オンライン2021年2月18日付)

1)下線部(1)「このプロセスはぜひ頭の中に入れておいてください。」とありますが,どのようなプロセスか,「データ」,「仮説」,「検証」の3語を用いて75字以内で述べなさい。

2)下線部(2)「人は相関関係を因果関係だと思い込みがちです。」とありますが,なぜそのように思い込みがちであるのか.その理由についてあなたの考えを100字以内で述べなさい。

3)下線部(3)「そのキノコが髪の毛に効くのかどうかは,実験してみないとわかりません。」とありますがあなたならどのような実験をしますか。75字以内で述べなさい。

2021年 120分 1150字ほか 100点/1000点 (文)

第Ⅰ問[文章] (出典) “Peppers:Can You Take the Heat?” by Rebecca Rupp (National Geographic, November 3,2014)

1)同じ“pepper”と呼ばれているが,New World pepper(トウガラシ)black pepper(コショウ)とは全く関係がなく,辛味成分も異なる。両者の辛味成分を英単語1つずつで記しなさい。

2)トウガラシを食べて熱く感じる生体のメカニズムについて150-200字の日本語で述べなさい。

3)人間が辛いものを食べる理由について150-200字の日本語で述べなさい。

第Ⅱ問[文章] (出典)明和政子著『ヒトの発達の謎を解く一胎児期から人類の未来まで」

1)ヒトは胎児の頃から学習する存在であることを示す具体例を200字以内で述べなさい。

2)身体が環境と相互作用する過程で,触覚経験は,胎児期から脳の発達を促す重要な役割を担っていることについて150字以内で述べなさい。

3)あなた自身は「未来の子供たちの脳と心が育つ環境を安易に提案,設計していくことは危険を伴う」理由をどのように考えるか。あなたの意見を400字以内で述べなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓

2020年 120分 920字ほか 100点/1000点 (文)

第Ⅰ問[文章](出典) “Greenland ice sheet is ‘Happily sliding over a surface that theory says it shouldn’t be able to rapidly slide over'” by Aristos Georgiou (Newsweek, 7 November, 2019)

1)下線部 “The study”の研究を開始する時点で,icesheetGISについて,わかっていたこと,わからなかったことはどんなことか。100字以内で述べなさい。

2)下線部① “The study”の研究で何がわかったか,70字以内で述べなさい。

3)下線部 “The study”の研究で用いた方法を50字以内で述べなさい。

4)この記事は我々に何を訴えているのかまた我々はどうすべきか日常生活でできることを含めあなたの考えを200字以内で述べなさい。

第Ⅱ問[文章] (出典)養老孟司著『遺言。」(新潮社,2017年)

1)下線部①「三歳児ならBと答える。」②「五歳児はどうか。五歳児ならお姉さんは箱Aを開けると正解する。」について三歳児と五歳児の答えは異なったと書かれているが何故そのようなことが起こったのだろうか。その理由を200字以内で答えなさい。

2)空欄③には同じ語句が入る。適切な語句は何か。

3)ヒト社会の特徴を創り出すために必要なものヒトと動物で大きく異なる点について筆者はどのように考えているか。300字以内で答えなさい。

2019年 120分 580字ほか 100点/1000点 (文)

第Ⅰ問[文章] (出典)司馬遼太郎著(ドナルド・キーン監訳,ロバート・ミンツアー訳)『21世紀に生きる君たち〜』(朝日新聞社)

1)文章は小学生向けに執筆されたものである。著者が今の時点でこれを書こうと思った理由は何か。70字以内で述べなさい。

2)下線部①(省略)に相当する現実の出来事にはどのようなものがあるか。20世紀から21世紀にかけておきた出来事から2つとりあげそれぞれ30字以内で述べなさい。

3)筆者は21世紀に生きる人たちに、どのような考え方をしてほしいと述べているか。文中の記載を踏まえて100字以内で述べなさい。

4)著者は自己の確立を勧めており、21世紀においてはこれまで以上にそれが重要であると述べている。その理由を50字以内で記載しなさい。

5)著者はどんな時代でも変わらない重要な心構えはどんなことであると述べているか。キーワードを日本語で3箇条書きにしなさい。

第Ⅱ問[文章] ドナルド・R・キルシュ,オギ・オーガス著(寺町朋子訳)『青い死からB遮断薬へ」(2017年)よりの文章。

1)ジョン・スノウはどのような手法でロンドンに発生した「青い死」の原因を究明したか。200字以内で要約しなさい。

2)ジョン・スノウの調査手法は何を証明しているのか。因果関係相関関係の二語を含めて100字以内で述べなさい。

3)()(省略)に入る適切な用語を次の5(.統計学 .倫理学 ウ.衛生学 エ.疫学 オ.細菌学)から1つ選びなさい。

2018年 120分 700字ほか 100点/1000点 (文・資)

第Ⅰ問(出典)[文章] “’Big data’and privacy protection” Japan Times,27 Aug.2016)

1)下線部(1)”The amendment enables parties…so individuals won’t be identifed.”を日本語に訳しなさい。

2)下線部(2)”Since it took time for.their safety has been confirmed.”について,なぜそうなったのか。100字以内で説明しなさい。

3) 著者は個人情報保護法による規制をどのように設定すると良いと考えていると推察されるか。100字以内で説明しなさい。

第Ⅱ問(出典)[文章・資料] 齋藤亜矢著「サイエンスの視点,アートの視点」(『図書』岩波書店2017年7月号)

1)著者がいう「!」とは何か。100字以内で説明しなさい。

2)下線部(1)「たとえば今木漏れ日からさす光が・・・わたしは究極に美しいものをつくりたい」にはアーティストである内藤礼氏の「!」が表現されているがこの「!」から「?」を導き医学や生命科学分野のサイエンスに仕立て上げるならばどのような「?」が考えられるか、100字以内で述べなさい。

3)下線部(2)「そして,どんな分野に・・・磨くことが肝心ではないか。」に関してあなた自身はどのように!」を感じる心を育成・醸成すべきだと考えるか、300字以内で説明しなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓

秋田大学医学部医学科の志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

秋田大学医学部医学科への志望理由書や面接対策を行う際に、この具体的な学科を考慮に入れることは非常に重要です。以下は秋田大学医学部医学科に焦点を当てたアドバイスです。

  1. 学科の特徴と強みを理解: 秋田大学医学部医学科がどのような教育プログラムや研究機会を提供しているかを理解しましょう。例えば、臨床医学、疫学、公衆衛生などの専門領域に強みがあるかもしれません。志望理由書や面接で、学科の特徴に合わせた理由を述べることが大切です。
  2. 学科への適合性を示す: なぜ秋田大学医学部医学科があなたに合っていると考えるのかを具体的に示しましょう。特定のカリキュラム、教育方針、研究分野について具体的な興味や関心を述べることで、志望度を高めることができます。
  3. 学科の教育理念と一致: 学科の教育理念や価値観に共感する点を強調しましょう。例えば、地域医療への貢献や人間性を重視するアプローチに賛同する理由を説明できます。
  4. 独自の経験と目標: あなた自身の経験や将来の医療関連の目標を具体的に述べましょう。どのような経験があなたをこの学科に導いたのか、そして将来の医療関連の役割についてどのような目標を持っているのかを示します。
  5. 倫理的な視点と社会的関心: 医学部に入学する際に、医療倫理や医療の社会的側面についての理解を強調することは重要です。倫理的ジレンマや社会的課題について考え、どのようにそれに対処する意志を示しましょう。

秋田大学医学部医学科への志望理由は、この特定の学科の特性とあなたの個人的な背景や目標との調和を強調するものであるべきです。詳細な情報収集と準備が、志望理由書や面接での成功につながります。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓

まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。ChatGPTやその他の情報収集ツールを使って、現状の問題など、テーマを深掘りして理解することは対策として、とても有効だと言えます。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました