指定校推薦の面接練習してない?今からでも間に合う面接対策を解説!

大学受験

「指定校推薦の面接練習を全然していない!」

指定校推薦がほぼ100%合格するからといって面接練習をしていない人がたまにいます。

しかし、面接がある以上、基準に満たない生徒であれば不合格になる場合もあるのです!「ほぼ」は「絶対」とは違い、落ちる人もいることに注意しましょう。

この記事では、指定校推薦の本番間近でも間に合う面接対策を解説しています。面接でよく聞かれる質問や面接対策のポイントも紹介していますよ。

この記事を読むことで指定校推薦の面接練習をしていない人も面接対策を間に合わせることができるでしょう。

指定校推薦の面接練習をしていなくて不安に思っている人は、ぜひ参考にしてください!

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

指定校推薦の選考方法は?

指定校推薦の選考方法は、基本的に書類審査・面接・小論文になります。書類審査は出願書類として提出した志望理由や自己PRが審査対象になります。それに試験日当日の小論文や面接の評価を加えて、合否を判定します。

指定校推薦はほぼ100%受かりますが、小論文にも面接にも合格の基準はあり、基準に満たない場合は不合格になるといえます。事前対策を行うことで確実に合格をつかみ取りましょう。

指定校推薦の面接で聞かれる主な内容は?

指定校推薦の面接で聞かれる主な内容は次のことが挙げられます。それぞれについて解説していきます。

  • 大学を志望する理由
  • 自己紹介と自己PR
  • 入学後の目標や将来の夢

大学を志望する理由

大学の志望理由は最も聞かれる可能性の高い質問の1つです。出願書類で提出した志望理由と矛盾のない内容を具体的に話せるようにしておきましょう。オープンキャンパスに参加して感じた大学の魅力など自分独自の経験を話せると好印象です。

また、出願書類で書いた内容を掘り下げて聞かれる場合もあります。なぜそう思ったのか、どうして興味がわいたのかなど、自分の志望理由を可能な限り掘り下げて分析しておくことが面接対策につながるでしょう。

自己紹介と自己PR

自己紹介をしてくださいと言われた時は、出身校や名前などの基本情報を話します。自己PRしてくださいと言われた時は、自分の長所について経験を踏まえて説明すると分かりやすく伝わります。

例えば、「私の長所は○○です。」と話した後で、それが活きた経験を付け加えるようにしてみましょう。そうすることで、相手に結論から伝えられるため、分かりやすくなります。

入学後の目標や将来の夢

入学後の目標と将来の夢はつなげて話せるといいです。例えば、「私は将来○○の仕事をしたいです。そのために入学後には○○に力を入れたいと考えています。」のような言い方です。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

将来の夢をかなえるための入学後の目標があると、大学で積極的に学ぼうとする姿勢をアピールできます。大学側は学生に多くを学んでほしいと思っているので、学ぶ意欲をアピールすることは好印象につながるでしょう。

指定校推薦の面接対策方法は?

指定校推薦の具体的な面接対策は以下のようになります。

  • 過去の面接内容をチェック
  • 言葉遣いや態度に注意を払う
  • とにかく面接練習の量をこなす

過去の面接内容のチェック

大学側が過去の面接例を公表している場合は必ずチェックしてください。しかし、指定校推薦の試験内容は大学側からは公表していない場合が多いです。

そこで、高校の資料を利用することを考えましょう。通う高校に過去同じ指定校推薦を利用したことがある受験生がいれば、高校で受験データを保管している可能性が高いです。高校の先生を通して過去の受験生の体験談を入手するといいでしょう。

言葉遣いや態度に注意を払う

試験で最も注意したいのは、言葉遣いや態度になります。基本的なことですが、正しい言葉遣いができていなかったり、服装が乱れていたりすると相手には悪い印象を与えてしまいます。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

丁寧語を使ってはっきり聞き取りやすい言葉で伝える、背筋を伸ばしてイスにきちんと座る、質問者の方を見て質問に答えるなど、相手に好印象を持ってもらえるように心がけましょう。

とにかく面接練習の量をこなす

言葉遣いや態度を良くしたり、用意した回答をスムーズに話したりするためには面接練習を繰り返すしかありません

数回ではなかなか身につかないため、10回以上は必要と考えた方がいいでしょう。面接の得意不得意には個人差がありますので、10回はあくまで目安です。10回で足りない人は納得いくまで繰り返し練習してください。

また、様々な質問に対して練習しておくことで、本番で予想外の質問が来る可能性を低くできます。本番は思いのほか緊張するものです。不安をなるべく軽くしておくためにも、できるだけたくさん面接練習を行ってください。

まとめ

指定校推薦とはいえ、面接の練習をしていないまま試験に臨むのは危険です。聞かれやすい質問の回答を用意する、過去問をチェックするなどした上で、本番までできる限り繰り返し面接練習を行ってください。

試験本番に後悔しないよう、できる限りの対策を行ってくださいね。そして、無事合格を勝ち取って下さい!

タイトルとURLをコピーしました