東京学芸大学【学校型推薦】E類教育支援専攻 表現教育コース   過去問題分析(小論文指導)

E類表現コース推薦小論文大学受験
E類表現コース推薦小論文

このサイトでわかること

この記事では、東京学芸大学・E類教育支援専攻表現教育コースの学校型推薦型入試の過去問題を使った小論文の分析をしていきます。

受験生は手に入る過去問題はすべて手に入れ、それをすべてやる必要があります。過去問題は大学側らからのメッセージです。このくらいの問題はわかる、解ける受験生に来てほしいというものなのです。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

スカイ予備校の合格実績はこちらから

こんな人に読んでほしい

東京学芸大学のE類教育支援専攻表現教育コース・学校型推薦入試に出願を予定してい高校3年生とその保護者

令和3年度入試 東京学芸大学E類教育支援専攻表現教育コースの募集要項はこちら
(毎年7月以降に最新の学生募集要項が発表されます。大学のHPから必ず最新情報を確認してください)

アドバイス
アドバイス

芸術系を目指し、東京学芸大に進学したい人は、高校1・2年生から準備している人が多い。

秋の小論文、面接で不合格となると、これまでの評定の努力が無駄なるので、自己推薦書も含めて、しっかりと準備しよう!

過去問題(小論文)の出題内容

令和3年度

演劇、舞踏、映画、音楽、美術、文学等の領域で、あなたが思う「古典」的な作品や表現を一つ取り上げ、その面白さと問題点について、800字以内(句読点を含む)で述べよ。

アドバイス
アドバイス

例年の形式は同じパターンです。しかし、90分でこれらの答案を完成させて、合格答案にするためには、第四段落が勝負になります。800文字なので、780文字以上は書きましょう。

令和2年度

芸術と伝統についてのあなたの考えを、ひとりの芸術家、あるいはひとつの芸術作品、芸術プロジェクト等にふれながら、800字以内(句読点等を含む)で述べよ。

令和元年度

演劇、舞踏、音楽、映画、美術、文学等の領域で、あなたがなんらかの不満や違和感をもった作品、講演等をひとつ取り上げ、その問題点について、また自分だったらどんな風に手直しをしたいかについて、800文字(句読点等を含む)で論述せよ。

R3年過去問題解説動画

自己推薦書について

自己推薦書は総合型入試では非常に重視されます。面接ではこの自己推薦書を中心に話が展開されます。自分の過去、現在、未来をしっかりと考え、志望動機は過去と現在の自分の考え・価値観から書いていきます。大学入学後と卒業のビジョンまでしっかりと反映できることが重要です。

アドバイス
アドバイス

自己推薦書は、丁寧に綿密に計画を立てて、書く必要があります。

しかし、必要以上に時間をかけすぎる生徒もいます。逆にシンプルに書いて、残りは入試の面接で補完するという戦略のほうが効率的です。

日程と倍率

出願日程:11月1日−4日 試験日:11月27日

例年11月上旬の数日で願書を締め切ります。準備をしっかりとしましょう。試験日は毎年11月末の土曜日となることが多い。(必ず東京学芸大学のHPから正確な情報を確認してください。)

学校型推薦入試 令和3年実績:
定員5名 志願者16名(男子1名、女子15名) 倍率3.1倍
受験者15名(男子1名、女子14名) 実質倍率3.0倍
合格者5名(男子1名、女子4名)

アドバイス
アドバイス

自分がやりたい芸術文化のジャンルをしっかりとしらべ、その対策をしておけばOK

ただし、面接はかなり回答に窮するもののあるから、そのあたりはしっかり対策をしよう。

小論文も面接も最低7割取れれば合格ラインにいきます。

アドミッションポリシーと配点、試験時間

本コースは、芸術表現に関する理論と実践的な経験を学び、教育を含む社会的なコミュニケーションの場で応用できる人材の養成を目的としています。

入学選抜においては、大学入学今日テストでは基礎的な学習到達度を評価し、一般選抜の前期試験では小論文試験を課し、教育支援人材の意欲・適正及び当該コースにおける高い表現力・思考力について評価し、演劇、音楽、映像、美術、パフォーマンス・アート、文学等の多様なジャンルに対する興味と、いずれかのジャンルの実務経験を持ち、芸術体験の感動を教育などのさまざまな方法を通じて伝えたいという意欲のある人を求めています。

学校推薦型選抜では、小論文試験・面接試験を課し、コミュニケーション能力や優れた人間性を有する人を求めています。

https://www.u-gakugei.ac.jp/nyushi/upload/2022_appguide_suisen_ref.pdf

試験科目は小論文(90分)と面接です。配点は小論文200点、面接100点

アドバイス
アドバイス

小論文はしっかりとトレーニングをして、第四段落で差別化すれば60分で終わり70%取れる
しかし、勝負の面接は廃点も200点と高く、ここでいかにライバルと差別化するか、ですね。

面接に関する内容はこちらをご覧ください。

小論文の概要は

E類教育支援専攻表現教育コース
芸術作品の表現に関する基礎的な知識・理解・洞察力などを問うことにより、志願者それぞれの独創性・創造性・表現力・思考力の有無を判断するとともに、アドミッションポリシーで求める教育支援への意欲・適正及び主体性等を評価する。

https://www.u-gakugei.ac.jp/nyushi/upload/2022_appguide_suisen_ref.pdf
アドバイス
アドバイス

小論文は構成と読みやすさを意識するだけで平均点(50点)は取れます。

しかし、そこから先のプラス20−30%をとりにいくには、独自性が必要となってきます。

それを第四段落で書いていくことで、大きく差別化できます。

小論文でTOP合格(最高点合格)した生徒の話

小論文の無料添削を実施中!

以下のサイトから、無料体験を希望の方はお申し込みください。(限定10名)

タイトルとURLをコピーしました