小論文対策のための参考書の選び方は?おすすめの参考書を紹介!

大学受験

「小論文の参考書はどれを選んだらいいの?」

小論文の勉強を始めようとしたとき、どの参考書を買ったらいいか迷う人も多いでしょう。

この記事では、小論文の勉強法と参考書の種類を紹介しています。加えて、おすすめの参考書をまとめてあります。

この記事を読むことで、小論文の参考書について分かるので、自分にあった参考書選びができるでしょう。

小論文の参考書選びで悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

小論文の勉強法は?

小論文で最も必要な能力は、問題文を正しく読み解く「読解力」、伝えたいことをしっかりとした構成で筋道を立てて相手に伝える「論理的思考能力」です。

これに加えて、発想力や表現力も必要となってくるため、小論文は総合力が問われるといえるでしょう。そんな小論文の勉強方法としては次の2つが挙げられます。

参考書を用いた独学

第1に挙げられるのが、参考書を用いた独学です。参考書で小論文の基本的な書き方から、自分の志望校の出題分野に近い例題まで独学で学んでいく形になります。この場合、参考書は1冊でなく、自分の学習段階に合わせて複数冊必要になると考えてください。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

添削は自分で行うのが難しいので、学校の先生に頼むなどしてみましょう。自分では気づかなかった表現の間違いなどを指摘してもらえます。

塾・予備校の小論文対策コースを利用

もう1つは、塾や予備校の小論文対策コースを利用することです。近年、総合型選抜や推薦選抜を利用する人が増え、小論文が入試に必要な人も増えました。そのため、小論文に対応した、塾や予備校も増えています。

塾や予備校は独学より費用がかかりますが、添削指導が充実する点が最大のメリットです。添削指導を丁寧に受けられると、小論文の力も飛躍的に向上するでしょう。

小論文の参考書の種類は?

小論文を参考書で学んでいく場合、参考書の種類を見極めて購入するといいでしょう。

小論文の参考書の種類は、主に以下の3つが挙げられます。

  • 小論文の書き方から分かる入門書
  • 頻出テーマの対策が可能な中上級者向けの問題集
  • 頻出分野の専門知識を得るための専門書

小論文の書き方から分かる入門書

まず用意したいのが小論文の書き方が分かる参考書です。入門編と考えてください。小論文の基本の構成には型があり、その型をしっかりと身につけることが小論文の入り口といえます。

まずは小論文の型を学んで、どんな学部でも通用する構成づくりの基本を学べるような入門書タイプの参考書から学んでいってみましょう。

頻出テーマの対策が可能な中上級者向けの問題集

小論文には試験に出やすい頻出のテーマというものがあります。そのテーマ別で書き方がまとめてある問題集も小論文対策として有効活用できます。自身の志望学部の系統や過去問の出題傾向に合わせて問題集を選びましょう

頻出分野の専門知識を得るための専門書

小論文の内容をより深めるために、頻出分野の専門知識を得るための参考書も用意するといいでしょう。医学部なら医学系の専門書、経済学部なら経済の専門書を読み、知識を深めておくことが大切です。

五十嵐塾長
五十嵐塾長

新書や現代用語の基礎知識などの雑誌、新聞なども知識を深めるために役に立つでしょう。専門知識を得るためには色々な方法で情報を収集してみてください。

小論文のおすすめ参考書の紹介

では、おすすめの参考書を初心者向けと中上級者向けのそれぞれで紹介していきます。

初心者向け入門書おすすめ5選

改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55

小論文には必ず「正解」がある!をモットーとして、小論文でよくある受験生の悩みを分かりやすく解説しています。10万部突破したベストセラーの小論文入門書です。

改訂版 ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック

小論文とは何かという点から、出題形式に合わせた書き方まで解説している参考書です。時折マンガも交えて話が進むなど、読みやすいように工夫がされています。

大学入試対策 初歩の初歩 太田貴之の ゼロから始める小論文

小論文の初歩の初歩から解説している1冊です。読者に語りかけるような文章で書かれていたり、小論文を料理に例えていたりと文章に苦手意識のある人でも入りやすい内容になっています。

小論文これだけ! 書き方超基礎編

累計40万部突破の小論文これだけ!シリーズの超基礎編では、小論文の型に加えて、頻出問題の解答の仕方も解説しています。特に、小論文の基本をQ&A形式で解説しており、分かりやすい入門書です。

時事から学ぶ小論文2022 第1号【基礎編】「小論文の書き方を学ぼう」

朝日新聞の記事を利用しながら解説をしている参考書です。基礎編では基本の書き方がまとめられています。この参考書は小論文で必要な読解力向上に向いており、例題も記事を読みながら解く問題が出題されているのが特徴です。

中上級者向け問題集おすすめ5選

資料と課題文を攻略して合格答案を書くための 小論文のオキテPRO

小論文の問題では資料や課題文を読み解く読解力が必要です。そんな読解方法を解説した小論文のオキテ55の実践編です。実際の入試問題を使った解説で受験生の悩みを解決していきます。

小論文の完全ネタ本改訂版シリーズ

小論文入試で出題されやすい知識・情報といったネタを各分野ごとに詳細にまとめたシリーズです。各テーマの背景から最新のワードまで網羅しており、知識を深めることに適した1冊です。

小論文これだけ!模範解答シリーズ

小論文これだけシリーズの中でも模範解答シリーズはいい解答例と悪い解答例を多く紹介していることが特徴です。2つの解答例を比較することで、自分が書く時のコツをつかむことができます。

書き方のコツがよくわかるシリーズ

各分野ごとに定番テーマ+頻出テーマ計20個を分かりやすくビジュアル図解しているシリーズです。テーマごとにあと一歩レベル答案と合格レベル答案を添削・解説しています。

時事から学ぶ小論文2022 第4号 情報・メディア編

時事から学ぶ小論文シリーズでは新しいテーマやワードに関して詳細に解説されています。コロナ・SDGs・ウクライナ侵攻など新しいワードについての小論文対策ができる内容になっています。

まとめ

小論文対策を独学で行う場合は、自分に合った参考書を選ぶことが大切です。志望学部や過去問の出題傾向から自分に必要な参考書を選びましょう。

また、文章に苦手意識をもっている人も、分かりやすく解説している入門書が多く出版されているので、読みやすいものを選ぶといいですよ。

スカイ予備校ではオンラインで小論文の添削指導を行っています。添削を希望されるときはぜひスカイ予備校もご検討ください!

タイトルとURLをコピーしました