小論文は試験をはじめ、様々な場面で使用されることのある文章です。
この小論文は、論理的な文章の他、原稿用紙の使い方や日本語の使い方に気を配ることが求められています。
たかが文章と思われやすいですが、小論文はルールを守って書かないと減点の対象になることもしばしば…。
入試であれば、このルールが合格の判断基準となるのでかなり重要部分なんです。
そこで、この記事では小論文を書く際のルールやポイントを詳しく解説していきます。
減点0にするための方法をご紹介しますので、ぜひ小論文を書く際のテクニックを身につけて高得点を狙える文章を目指しましょう!
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
小論文の記述ルール違反は減点対象
小論文は、作文と同様に学校や試験でよく扱われる課題の一つですよね。
この小論文は、正確でかつ適切な表現と論理的な展開が求められる文章のため、記述ルールが細かく設けられています。
文章の表現や書き方のルールに違反してしまうと減点の対象となってしまいます。
そのため、小論文を書く時はまず始めに小論文のルールをしっかりと理解することがとても重要なんですよ!
記述ルールをもとに小論文を書くことで、減点を無くし高得点を目指す文章に繋げることができるんです。
特に、入試ではこのルールをちゃんと理解して書けているかどうかが合格のカギとなるので、絶対に頭に入れておきましょうね!
絶対に覚えておきたい小論文の6つの記述ルール
小論文には、いくつものルールがあるとお伝えしましたが、その中でも絶対に覚えておきたい小論文の記述ルールが6つあるので紹介します。
【小論文の6つの記述ルール】
ルール① 指定された文字数の9割以上書く
小論文では、文字数が指定されています。
この文字数は与えられた課題によって異なりますが、指定された文字数の9割以上書くということが大事なルールとなっています。
文字数が指定よりも少ない場合は、内容が不十分と判断され評価が低くなりますし、逆に文字数が超過している場合も冗長な文章として評価されることがあるので、「指定された文字数の9割以上書く」という目安で行うのがベストです。
ルール② 文末は「〜だ」「〜である」を使用する
小論文は、特定のテーマについて自分の意見とその理由を論述する文章のため、文末には説得力のある「〜だ」「〜である」を使用します。
この文末表現も小論文でとても重要なポイントとなるので、文末が「〜です」「〜ます」調にならないように気を付けましょう。
ルール③ 数字は漢数字を使用し、アルファベットは基本使わない
小論文内では、数字は漢数字を使用します。
アルファベットでの数字は基本的に使用しませんので、注意をしましょう。
ただし、アルファベットを用いないと表現できない語句は例外となります。
ルール④ 省略表現や口語体は使わない
スマホやコンビニといった省略表現や、「~だと思う」「だから」といった口語体は使用しません。
必ず略語は正式名称で記載し、口語体は書き言葉に直して書くのがポイントです。
普段何気なく使用する言葉の多くは口語体となるため、再度正しい日本語かどうかを調べてから書いてみてくださいね。
ルール⑤ 句読点、カッコなども1字として考える
文章をまとめるために適切な句読点やカッコの使用が欠かせませんが、小論文では、「、」「。」やカッコ「()なども、1字として考えます。
句読点やカッコの乱用は文章を見づらくしてしまったり、まとまり感を無くしてしまうので、減点の対象とります。
また、小論文は文字数制限もあるため、むやみやたらに句読点やカッコを使用するのは避けましょう。
ルール⑥ 1文は長すぎないようにする
わかりやすく丁寧な説明を心がけるがあまりに、ついつい1文が長くなりやすいですが、1文が長いのは返って読みづらくなったり、文章にまとまり感がなくなったりと、減点の対象になりやすいです。
そのため、読みやすく区切りの良い適切な部分で1文を分けるようにしましょう。
これらのルールは本当に大事なので絶対に覚えてくださいね!!
まとめ
今回は、小論文のルールまとめとして原稿用紙や日本語の使い方について詳しく紹介しました。
小論文には、記述ルールがいくつか設けられています。
文章の表現や書き方のルールに違反してしまうと減点の対象となってしまうので、小論文を書き始める際には、必ず記述ルールを覚えておくことが重要です。
その中でも絶対に覚えておきたい小論文の記述ルールは、①指定された文字数の9割以上書く、②文末は「〜だ」「〜である」を使用する、③数字は漢数字を使用し、アルファベットは基本使わない、④省略表現や口語体は使わない、⑤句読点やカッコなども1字として考える、⑥1文は長すぎないようにするという6つでした。
これらの記述ルールをしっかりと守りながら小論文を書くことで、減点を無くし、さらに高評価へ繋がる文章となります。
ぜひ、小論文のルールまとめを参考にして減点0の小論文を目指しましょう!