記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
岩手大学 人文社会科学部の小論文対策
[令和5年度 学校推薦型選抜 120分]
問題 次の文章を読んで、設問に答えなさい。
課題文は非公開です。
出典: 榎本博明『〈自分らしさ) って何だろう? 自分と向き合う心理学』ちくまプリマー新書 2015年
問1~2の内容は非公開です。
問1
問2
岩手大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス |
岩手県盛岡市上田3-18-8 | JR東北本線「盛岡」駅から 松園バスターミナル行きバスで約10分、「岩手大学前」下車 |
岩手県盛岡市上田3-18-34 | JR東北本線「盛岡」駅から 松園バスターミナル行きバスで約10分、「岩手大学前」下車 |
岩手県盛岡市上田3-18-33 | JR東北本線「盛岡」駅から 松園バスターミナル行きバスで約10分、「岩手大学前」下車 |
岩手県盛岡市上田4-3-5 | JR東北本線「盛岡」駅から 松園バスターミナル行きバスで約10分、「上田4丁目」下車 |
【岩手大学】のHPはこちら
岩手大学の入試傾向
岩手大学の入試は、学部学科ごとに異なる試験内容がありますが、一般的な対策ポイントは共通しています。過去問演習が重要で、試験傾向を理解するために継続的な取り組みが必要です。基本知識の確認が欠かせず、数学や理科では計算力向上が求められます。文章理解能力も鍛え、国語や英語の長文読解に備えましょう。面接や小論文がある場合は、自己分析や志望動機を整理し、論理的な表現を心がけます。実技試験がある場合は、継続的な実技練習が必須です。模擬試験も有効で、試験前に緊張感を軽減しましょう。計画的かつ徹底的な学習を通じて基礎力を向上させ、岩手大学の入試に自信を持って臨むことが合格への鍵です。
岩手大学の募集コース
募集要項はこちら
入試情報はこちら
人文社会科学部(定員数:200人)
人間文化課程(定員数:125人)
人間文化課程では、地域社会の人びとの心身の問題と、グローバル文化の問題に対応する実践力を持った人材を養成する。
2024年からは、従来の9専修プログラムを8専修プログラムに改編。行動科学から文化科学、芸術などの各分野の総合化を図った上で、主専修・副専修の2つの専修プログラムで総合的な学問能力を養う。
8つの専修プログラムは以下の通り。行動科学、現代文化、異文化間コミュニティ、歴史、芸術文化、英語圏文化、ヨーロッパ語圏文化、アジア圏文化。
地域政策課程(定員数:75人)
地域政策課程では、震災復興から持続可能な社会づくり、および地域創生の課題にグローバルな視点から取り組める人材を養成する。5つの専修プログラムがあり、主専修・副専修の2つの専修プログラムにより、自らの問題意識に基づいて地域課題に取り組む能力を養う。
5つの専修プログラムは次の通り。政策法務、企業法務、地域社会経済、地域社会連携、環境共生。
副専修プログラムは、所属課程以外の専修プログラムからでも選択可能。
教育学部 学校教育教員養成課程(定員数:160人)
学校教育教員養成課程では、教師として成長していくための基盤(教師に必要な専門知識や子ども支援の方法など)を身につけるとともに、教師への意欲を高め、「未来を担う子どもたちを育てる」ことを真剣に考える創造性豊かな人材を養成する。
小学校教育コース
小学校教育コースでは、小学校教員になるために必要な教科内容についての知識・技能、発達段階を見通して子どもを理解する能力および学校教育現場の諸問題に対応できる能力を、理論と実践の両面で身につける。
中学校教育コース
中学校教育コースでは、生徒の発達に応じて授業の構成や教材を工夫するなど、自ら授業をデザインする力量、実践的指導力を身につける。
中学校教育コース国語サブコース
中学校教育コース社会サブコース
中学校教育コース技術サブコース
中学校教育コース家庭サブコース
中学校教育コース英語サブコース
中学校教育コース音楽サブコース
中学校教育コース美術サブコース
中学校教育コース保健体育サブコース
理数教育コース
理数教育コースでは、子どもたちに自然と数学の魅力を伝えるとともに、科学的・論理的思考力を育成する理数教育の担い手として、小学校における理数の教科リーダーとなる教員や、中学校の理数教科の教員を養成する。
理数教育コース数学サブコース
理数教育コース理科サブコース
特別支援教育コース
特別支援教育コースでは、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害、肢体不自由、病弱)取得のための科目履修を行うとともに、通常学校で求められる発達障がいのある幼児・児童・生徒を対象とする教育的支援を行うことのできる教員を養成する。
理工学部(定員数:440人)
化学・生命理工学科(定員数:90人)
化学・生命理工学科では、これまでの工学的な教育研究分野を、基礎化学・基礎生命科学という理学的な教育研究分野で拡充。化学コースでは、「表面・エネルギー化学」「有機・高分子化学」「物性化学・化学システム」の3分野を柱として、また、生命コースでは「生体機能」「細胞工学」「再生医療工学」「生命分子システム」の4分野を柱として、教育研究を行う。
化学コース
生命コース
物理・材料理工学科(定員数:80人)
物理・材料理工学科では、エネルギー・環境問題といった諸課題の解決に取り組む人材を養成する。数理・物理コースでは、物質科学、基礎物理学、数理科学を学び、材料理工学など関連分野の具体的課題や地域の課題解決に取り組める人材を養成する。マテリアルコースには「金属生産工学」「機能材料理工学」の2分野を設置し、材料プロセス・リサイクル技術や新材料・先端デバイスに関する知識を学ぶ。
数理・物理コース
マテリアルコース
システム創成工学科(定員数:270人)
システム創成工学科では、社会で要求されるさまざまな工学システムの開発・設計・製造に関する次世代科学技術を創出できる人材を養成する。電気電子通信コースでは、持続可能社会に配慮しつつ高度に電子通信網で結ばれたユビキタス社会、グローバル社会に適応できる人材を養成する。知能・メディア情報コースでは、情報技術を基盤とし、安心・安全で豊かな生活環境の構築のために必要不可欠なコンピューターネットワーク技術、マルチメディア技術といった高度な情報システムを構築する人材を養成する。機械科学コースでは、航空宇宙、ロボット、自動車といったものづくりにおける機械工学の専門的知識を身につけ、産業分野で活躍できる人材を養成する。社会基盤・環境コースでは、社会基盤の整備・維持管理、自然災害に対する防災など「安全・安心な社会の構築」と「人と環境にやさしい持続可能な社会の創出」を担う人材を養成する。
電気電子通信コース
知能・メディア情報コース
機械科学コース
社会基盤・環境コース
農学部(定員数:230人)
植物生命科学科(定員数:40人)
植物生命科学科では、持続的な食料生産についての専門的な教育研究を行い、植物生命科学と農学に関する専門知識を身につけた人材を養成する。
応用生物化学科(定員数:40人)
応用生物化学科では、微生物や動植物、食品の機能解明とその利用、食品の加工技術開発などを研究。化学的視点から生物資源の有効利用と生物間の環境修復に貢献できる人材を養成する。
森林科学科(定員数:30人)
森林科学科では、日本技術者教育認定機構により認定されたJABEE教育プログラムをもとに、森林資源の管理と利用、自然生態系の保全や災害対策などの幅広い知識と技術を身につける。
食料生産環境学科(定員数:60人)
食料生産環境学科では、食料生産基盤の維持、地域農産物や地域水産物の高度産業化といった食料生産と地域づくりを通した地域創生に貢献できる人材を養成する。
農村地域デザイン学コース
食産業システム学コース
水産システム学コース
動物科学科(定員数:30人)
動物科学科では、動物関連産業の発展と生命科学に関する高度な科学技術開発に貢献できる人材を養成する。
共同獣医学科(定員数:30人)
共同獣医学科は、東京農工大との共同学科で、6年制となっている。基礎から応用まで幅広い獣医学の知識と技術を身につけた人材を養成する。