2024年度香川県公立高校入試問題では、文学的文章・古文・論理的文章・作文の4題構成になっています。
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。
高1から入会者は国公立大学合格率93%
高2から入会者は国公立大学合格率86%
高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%。
スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
大問1(文学的文章)
〈解答〉
(一)aりんかく bけわ(しく) cくわ(しく) dしんちょう
(二)2
(三)(新入生の中には、)自分よりずっと登山に興味を持つ学生がいるはずなのに、半ば無理やり連れてきた自分ととても愉快そうに登山する様子が不可解だ(と思って見ていた。)
(四)4
(五)1
(六)ア、楽しそう イ、過去を懐かしんでしまう
(七)2
(八)4
〈解説〉
(一)漢字の読み(記述)
「輪郭」・「険しく」・「詳しく」・「慎重」の読みが出題。
(二)理由説明(選択肢)
傍線部の直後で、「それほど視界の中の情報量は多い」と述べられている。
(三)内容読解(60字記述)
まずは、指定された書き出しに合うよう、傍線部直後の「新入生なんてたくさんいて、その中には岳よりずっと登山に興味を持つ学生がいるはずなのに」を参照して書く。
次に、傍線部直前の「不可解だ」に着目し、岳が何を「不可解」に思っているかを考える。岳は、穂高が「えらく楽しそう」に登山していることを「不可解だ」と思い、「半ば無理矢理連れてきた後輩が一緒(指定ワード)にいることが、そんなに愉快なのか」と考えている。
なお、「もしくは」で並列されている、「普段、一人で登山するときもこうなのだろうか」という要素も書きたいが、字数的に厳しいため、優先順位を考慮して今回は諦める。
(四)理由説明(選択肢)
「あまりに唐突」な穂高からの質問が原因で「バランスを崩しそうにな」ったが、体勢を立て直したときの「感覚がスポーツクライミングに似てい」たことで、「質問に答えてしま」ったと考えられる。
(五)語句の意味(選択肢)
「闇雲に」の意味が出題。
(六)心情理解(抜き出し)
ア、穂高は岳の話しぶりについて、「楽しそうに話す」・「饒舌に話す」と評している。
イ、岳が否定したいのは、「穂高の指摘」と「勝手に過去を懐かしんでしまう自分」である。
(七)内容読解(選択肢)
後ろで、「心地のいい、とても透明感のある孤独だった」と述べられている。
(八)心情理解(選択肢)
1について、岳の中で「スポーツクライミングに再び挑戦したい」という「強い気持ち」までは生まれていないので、誤り。
2は、「解き放たれた」という表現が「対峙する」に合致しないので誤り。
3は、「スポーツクライミングや穂高の言葉といった周囲の物事」が誤り。
大問2(古文)
〈解答〉
(一)くいて
(二)4
(三)ア、飯を食べる イ、菓子を食べる
(四)1
(五)2
〈解説〉
(一)現代仮名遣い(記述)
「くひて」を「くいて」に改める。
(二)内容読解(選択肢)
1について、「どうしても納得ができない」に該当する箇所が傍線部中にないので誤り。
2について、「誤解を解いてあげたい」に該当する箇所が傍線部中にないので誤り。
3は、「あなたの願い」で切る。「君の思し召し」の「君」は「主君」を指す。
(三)内容読解(5字記述×2)
「それ」の指示内容を押さえる。
「明日より飯をやめて、うまき甘き所の菓子計くひて居給ふべし」を参照しよう。
(四)内容読解(選択肢)
「飯はいつにてもよき物なり」および「我は飯のさたでの風味もなき物なれども、退屈し給ふと云ふ気遣ひなる事なきを事とす」を押さえる。
(五)内容読解(選択肢)
近習の「御辺誠に君の思し召しに叶ひ類なし。いかがしてかはかくの如くに御意には入るぞや」という質問に答えていることから考える。
3も内容的に悪くないように思えるが、解答としては2の方がよい。
大問3(論理的文章)
鈴木克美の文章からの出題です。
〈解答〉
(一)a昔 b位置 c寒 d経験
(二)3
(三)ア、人間の力は小さなものイ、真っ向から取り組む
(四)3
(五)2
(六)(江戸時代の日本人にとって、安心できる「美しい自然」とは、)人間社会の近くにあって、人の心を慰め、疲れを癒してくれるものであり、それを皆で一緒に同じように見て、同じ美しさを感じる(ことで安心感を得ていた。)
(七)4
(八)8
(九)1
(十)2
〈解説〉
(一)漢字の書き取り(記述)
「昔」・「位置」・「寒さ」・「経験」の書き取りが出題。
(二)内容読解(選択肢)
「天地自然」は、『広辞苑』で「人の手が加わらない自然」だと定義されている。「日本人の考える
『花鳥風月』の主たる意味」が、「人の手が加わらない自然の美しい景色」なのか、「少しあやしい」と述べている。
(三)内容読解(抜き出し)
荒々しい気候の「風土では、人間の力は小さなものであ」り、「自然の強大な力に対して、人々は簡単に諦めたり、天災に対する何らかの因果応報を見出すことで、自分を納得させるしかなかった」と説明されている。
日本人は、「自然と真っ向から取り組むのは避けて、~自分たちに都合よく改変してきた」のである。
(四)品詞の識別(選択肢)
「めまぐるしく」の品詞が出題。
状態を表す活用語で、言い切りの形は「めまぐるしい」である。
(五)文法(選択肢)
助動詞「られる」の意味が出題。
傍線部④と2が受身。1が可能。3が自発。4が尊敬。
(六)内容読解(65字記述)
「安心できる『美しい自然』とはどのようなもの」かについて、15段落で「日本人のいう『美しい自然』は、人間社会の近くにあって、人の心を慰め、疲れを癒してくれるもの」だと述べられている。また、それを「どのように見る」かについては、14段落で「みんないっしょに、同じ風景に同じ美しさを感じ、同じように見る」と説明されている。
(七)内容読解(選択肢)
日本人は「自然と真っ向から取り組むのは避けて~自分たちに都合よく改変してきた」。(11段落)
また、「日本人のいう『美しい自然』は、~疲れを癒してくれるものであった」(15段落)ことから考える。
(八)脱文挿入(選択肢)
脱文の内容より、「自然の暴力」に関する内容が述べられている段落を探せばよいことがわかる。
(九)内容読解(選択肢)
2は、「日本が世界に誇る文化である」が誤り。
3は、「自然への畏敬の念を表すための美の基準」・「金魚は自然を体現する」が誤り。
4は、「自然愛護の精神」が誤り。
(十)内容読解(選択肢)
2は、「自然の変化に対抗する」が筆者の考えに合致しない。
大問4(作文)
〈解答例〉(150字~250字記述)
私は、生徒全員が楽しかったと思えるような運動会にするために、Dの「競技種目の工夫」に着目した。運動会において最も大切なのは、出場する競技が楽しいものであることだと思うからだ。私は、個人の運動能力だけで単純に勝敗が決まらない競技を増やすことを提案したい。なぜなら、運動の苦手な生徒でも気軽に出場できるからだ。例として、ボール運びリレーや玉入れなどが挙げられる。チーム競技にすることで、出場生徒のプレッシャーも軽減されるのではないだろうか。