過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。
鹿児島大学医学部医学科の概要
鹿児島大学医学部医学科は、卓越した医療教育と研究を提供する優れた学術機関です。学科は、学生に高度な医学的知識と臨床スキルを提供し、地域および国際的な医療のニーズに応える医師を育成することに力を注いでいます。学科は豊富な教員陣を誇り、最新の施設と技術を活用し、学生に実地実習、病院実習、研究プロジェクトなどを通じて実践的な経験を提供します。これにより、学生たちは臨床状況での問題解決能力を養い、将来の医療専門家としてのスキルを高めます。また、鹿児島大学医学部医学科は地域社会との連携を重視し、地域医療の向上に積極的に貢献しています。学生は地域での実践的な医療経験を積む機会を得ることができ、地域住民に対する医療ニーズに対応しています。
鹿児島大学医学部医学科は、総合的な医療のプロフェッショナルを育て、医療の未来に貢献するための環境を提供し、学生たちに幅広い医学的専門知識と倫理的価値観を養う場として高く評価されています。
*(参照)大学の公式HP→鹿児島大学医学部医学科
記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)
【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!
後期 医学部医学科
2022年 90分 900字 200点/1220点(文)
[文章](出典) 霧島次郎著『先端医療と向き合う 生老病死をめぐる問いかけ』(平凡社新書,2020年)
問1)下線部①「臨床試験、臨床研究というが、要は人体実験である」の記述について、筆者は、臨床試験・臨床研究をどのようにとらえ、どのように対応すべきと考えているか。200字以内で要約しなさい。
問2)臨床研究全体に対する法令を厳格化することによって、どのようなメリットとデメリットがあるか。それぞれ100字以内で述べなさい。
問3)下線部②「この人工知能は、いちいち人間の指示がなくても・・・・判断をくだす能力を備えつつある」の記述について、人工知能が個人医療情報を駆使して医療に関わるようになると、どのような課題があるだろうか。また、あなたが挙げた課題に対して、どのような対策が必要か。それぞれ100字以内で述べなさい。
問4)臨床診断や治療方針に、人工知能が関わるようになった場合、医師はどのような役割や責任を果たすべきか。300字以内で述べなさい。
2021年 90分 900字 200点/1220点(文)
[文章](出典)徳田雄人著『認知症フレンドリー社会』(岩波書店,2018年)
問1)高齢者の免許返納について、メリットとデメリットをそれぞれ3つずつ50字以内で挙げ、賛成か反対かあなたの意見を100字以内で述べなさい。
問2)認知症の人は道を忘れて家に帰れなくなることがあるが、認知症の人が行方不明にならない認知症フレンドリー社会とはどのような社会か。あなたの考えを200字以内で述べなさい。
問3)認知症フレンドリー社会を構築する上での問題点をあなたはどのように解決するか。問題点とその解決方法を300字以内で述べなさい。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
2020年 90分 1200字 200点/1220点(文)
[文章](出典) 高橋祥子著『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン,2017年)
問1)本文では、テクノロジーと社会との間のギャップとしてゲノム解析を例に、「テクノロジーの目的」と「社会の目的」を具体的に述べている。同様に身近なギャップのある具体例を2つ挙げ、それぞれの「テクノロジーの目的」と「社会の目的」について200字以内で述べなさい。
問2)社会がテクノロジーを受け入れるための合意形成に影響を与える因子について具体例を1つ挙げ、その因子が合意形成に影響を与える理由を200字以内で述べなさい。
問3)2018年、ゲノム編集研究に関する国際会議において、ゲノム編集により遺伝子改変した受精卵からヒトを誕生させたという報告がなされた。ヒト受精卵を用いたゲノム編集技術の臨床応用について、あなたは賛成ですか反対ですか。理由を含めて200字以内で述べなさい。
問4)本文では、ウイルスを媒介する蚊に対して、数日しか生きられないように遺伝子組換えされたオスの蚊を自然界に放つことの是非を問う住民投票が行われた結果、全体では賛成多数だったのに対して、実際の試験場所となる島では反対多数だった。考えられる賛成の理由と反対の理由をそれぞれ200字以内で述べなさい。
2019年 90分 1150字 200点/1220点(文)
[文章](出典)キャシー・オニール著(久保尚子訳)『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』(インターシフト,2018年)
問1) 大学ランキングモデルの不備について野球モデルと比較して本文に則して300字以内で述べなさい。
問2)ビッグデータを扱う上で数学を有害な「破壊兵器」としないためにはどのようにすれば良いか。本文に則して200字以内で列挙しなさい。
問3)ビッグデータを用いて「病院ランキング」を作ることは患者のメリットになるかどうか。あなたの考えを200字以内で述べなさい。
問4)大学ランキングを作成する際に、本文中では「直接測定するのではなく、成功と相関があるように思われる代理項目を選んで測定する」とある。本文中の代理項目を使用して大学ランキングを作成する場合に予想される問題点を3つ、それぞれ50字以内で述べなさい。
問5)本文に「保険は少しずつ、個人のリスクを計算するようになってきている。」とあり、それは「歓迎すべき変化」とある。歓迎すべきかどうか.あなたの考えを300字以内で述べなさい。
2018年 90分 700字 200点/1220点(文)
[文章](出典)ユヴァル・ノア・ハラリ著(柴田裕之訳)『サピエンス全史(下)一文明の構造と人類の幸福』(河出書房新社.2016年)
問1) 本文中に書かれている「自然選択の法則」と「知的設計の法則」を比較して、選択あるいは設計する主体が自然かホモ・サピエンスかという点以外に、両者にどのような違いがあるかを考察して、それぞれ50字以内で4つ答えなさい。
問2) 著者は「未来についてはインテリジェント・デザインの提唱者が正しいのかもしれない」と述べているが、具体的にはどのような意味か。本文に即して100字以内で説明しなさい。
問3)本文中に「私たちは新たな特異点に急速に近づいているのかもしれない」と書かれているが、「新たな特異点」とはなにか。100字以内で説明しなさい。
問4)著者は、歴史の次の段階では、「人類」 という言葉そのものがその妥当性を問われ、私たちが直面している真の疑問は「私たちは何を望みたいのか?」かもしれない、と述べている。未来の人類について、どのような知的設計による進化が望ましいか。人類としての妥当性に言及しながら、あなたの考えを300字以内で述べなさい。
小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓
鹿児島大学医学部医学科への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など
鹿児島大学医学部医学科への志望理由書や面接対策において、以下のポイントを考慮することが大切です。
志望理由書のポイント:
- 個人的な背景: 自分の背景や経験に基づいて、なぜ医学を学びたいのかを説明します。家族の医療経験、医療活動への参加、あるいは自身の健康に関連する出来事など、個人的な要因を強調します。
- 鹿児島大学医学部への関心: なぜ鹿児島大学医学部を選びたいのか、学科の特徴や強みについて調査し、それを具体的に述べます。学科のカリキュラムや研究分野への興味を示しましょう。
- 社会的貢献への志向: 医学の学習と実践を通じて、将来的にどのように社会に貢献したいのかを具体的に記述します。地域医療、国際医療ミッション、疾病予防などの分野での志向を示すことが重要です。
- 個人的成長と強み: 医学を学ぶ過程で個人的に成長した経験や、自分の強みを強調します。過去の実績やリーダーシップ経験、コミュニケーション能力、問題解決能力などを挙げましょう。
面接対策のポイント:
- 医学の基礎知識: 医学に関する基本的な知識を身につけておきましょう。疾患、医療倫理、医療制度などのトピックについての理解が求められます。
- シミュレーション面接: 友人や家族と模擬面接を行い、質問に対する自信をつけましょう。模擬面接を通じて、自己紹介、志望動機、医療倫理に関する質問に備えます。
- 誠実な回答: 正直で誠実な回答を心がけましょう。自分の経験や考えを率直に表現し、専門的な興味や倫理観について話すことが求められます。
- 倫理的ジレンマへの対応: 倫理的ジレンマに関する質問に備え、自分の考えや対処法を示す準備をしておきましょう。
- 質問の用意: 面接官からの質問に対する質問を用意しておくと、自分の興味と学科への熱意を示す機会となります。学科や大学についての質問を用意しましょう。
志望理由書と面接において、自分の熱意、倫理観、医学への情熱を伝えることが重要です。また、自信を持ち、誠実に対応することが印象を良くするのに役立ちます。
詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓
まとめ
過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。