【一般入試】大阪公立大学文学部 [後期] 小論文過去問題▼合格するための模範解答配布中▼

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料配布中:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

大阪公立大学文学部の概要

文学部は、豊富なカリキュラムと専門知識を提供し、文学分野の幅広い専門性を育成します。地域や国際社会との連携を重視し、実践的なフィールドワークや留学プログラムを展開している。

大阪公立大学文学部HP:https://www.omu.ac.jp/academic/undergraduate/

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!

後期 文学部

2022年後期 150分 1000字 400点/850点

[出典] 渡辺靖著『〈文化〉を捉え直す――カルチュラル・セキュリティの発想」(岩波新書,2015年)

第1問 下線部①の「構築主義(constructionism)」とはどのような立場か、本質主義および相対主義と対比させながら、300字以内で説明せよ。(120点)
第2問 下線部②の”構築主義の考え方に立つと、「文化とは何か」という問いは一種のトートロジー(同語反復)に近くなる”とはどういうことか。文中に紹介されたエドワード・タイラーの「文化」の定義に即して、200字以内で説明せよ。(80点)
第3問 このあと著者は、境界線を可視化し、編み直すことで”新たな「現実」を創出しようとする試み”(下線部③)の一例として芸術実践を挙げる。芸術実践に限らず、境界線を編み直すことによる”新たな「現実」を創出しようとする試み”の実例、あるいは、あなたが境界線を編み直すことによって”新たな「現実」を創出”してみたいと思うことを挙げ、その意義について、500字以内で論述せよ。(200点)

2021年後期 150分1000字 400点/850点

[出典] 川島昭夫著[植物園の世紀一イギリス帝国の植物政策」(共和国、2020年)

第1問 下線部①「植物は移動する意志をもつかのようである」とは、どのようなことをいうか。本文の内容に即して200字以内で説明せよ。(80点)
第2問 下線部②「その後も二人の間で・・・とりあげられることはなかった」について、「植民地植物園」はどのような目的で構想されたのか。また。それはなぜ実現困難であったのか、本文の内容を踏まえて300字以内で説明せよ。(120点)
第3問 2020年、世界中に新型コロナウイルスの感染が広がった。ウイルスは細胞を持たず自己増殖はできないが、宿主に感染することで「移動」していく。本文で述べられた植物種等の世界的な移動の過程と比較しつつ、ウイルスと植物の「移動」の類似点と相違点を挙げ、人類に与える影響という観点から500字以内で論述せよ。(200点)

2020年後期 150分 1000字 400点/850点

[出典]隠岐さや香著「文系と理系はなぜ分かれたのか(星海社、2018年)

第1問 下線部①「後者に関する有名な事例」の事例に関して、人文社会科学を生物学の一分野として統合することの困難はどのようなところにあったと考えられるか。本文の内容に即して200字以内で説明せよ。(80点)
第2問 下線部②「そうした分野は、学術コミュニティを超えた政治的な論争にも巻き込まれやすい」に関して、学際的な分野が政治的な論争に巻き込まれやすい理由について説明せよ。さらに、学際的な分野が持つこのような特徴に対する著者の見解と、その根拠を簡潔に示せ。ただし、すべてを300字以内でまとめること。(120点)
第3問 下線部③に関して、「複雑な対象を前にして、価値中立を掲げることが持ちうる政治性」が意識されるべきであるのはなぜか。また、こうした政治性をどのように考えるべきか。まず、本文の内容に即して著者の見解をまとめ、それに対するあなた自身の考えとその根拠を述べよ。ただし、すべてを500字以内でまとめること。(200点)

大阪公立大学文学部模範解答を無料プレゼント 以下からLINE登録して、「大阪公立大学文学部の小論文模範解答希望」と返信してください。↓↓↓↓↓↓↓

2019年後期 150分 1000字ほか 400点/850点

[出典] 大森荘蔵著「鏡の中の左右」(「[時間と自我] 青土社,1992年)

第1問 下線部①「実際に鏡に当たってためしてみると左右逆転などは見られない」の主張によれば、実物と鏡像はしばしば左右反転の関係にあると言われるにもかかわらず、実際にはそうではない。著者がこのように考える理由を、「身重ね法」 と「単純な見較べ法」の違いに言及し、200字以内で具体的に説明せよ。その上で必要に応じて、解答用紙の図に絵や矢印・補助線。または言葉などを書き込み、補足的に説明してもかまわない。ただし、作図は必須ではなく、その巧抽は問わない。(80点)
第2問 下線部②「鏡像その他光学像と呼ばれているものは像ではなく実物そのものの姿である」において提案される、鏡像の「実物解釈」とはどのような考えか。「像解釈」と対比させ、300字以内で具体的に説明せよ。その上で必要に応じて、解答用紙の図に絵や矢印・補助線または言葉などを書き込み、補足的に説明してもかまわない。ただし、作図は必須ではなく、その巧抽は間わない。(120点)
第3問 下線部③「現代科学を支配している物一心二元論の綻びの発端」に関して、像解寮から実物解釈への移行がなぜ、現代科学を支配する物一心二元の綻びの発端になりうるのか。まず、本文の内容に即して筆者の主張を明らかにし、それに対するあなた自身の考えとその根拠を述べよ。ただし、すべてを500字以内でまとめること。(200点)

2018年後期 150分 1000字 400点/850点

[出典]鳥飼玖美子著「歴史をかえた誤訳」(新潮文庫,2004年)

第1問 キーンが「白足袋」を “white gloves”と訳した理由を、本文の内容に即して200字以内で説明せよ。(80点)
第2問 下線部について、「オリジナルの日本語をそのまま直訳した方が、あとでより深い理解につながる」と考えられるのはなぜか。「文化の通訳」という語を用いて300字以内で説明せよ。(120点)
第3問 本文には、翻訳・通訳に関するいくつかの方法が紹介されている。それらの中から、あなたが望ましいと思う方法に最も近いものを選び、その理由を含めて500字以内で述べよ。(200点)

大阪公立大学文学部の志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

⽂学部は、未来の形を描く人材を育てます。この学びの場では、他者を尊重し、協働しながら、深く考え、豊かな社会を築く⼈を⽬指します。具体的には、⼈間や社会の諸事象について深く掘り下げ、コミュニケーション能⼒を磨き、国際的な視野から問題解決に取り組む能⼒を養います。また、教育や⽂化⾏政、出版業界などで活躍する専⾨職業⼈を育成します。⽂学部では、将来像を持ち、学びに意欲的な学⽣を求めており、そのためには、多様な興味を持ち、論理的思考を鍛え、学びの⽬的を理解し、創造的な学びを楽しむことが大切です。

これらを踏まえ、あなたの人生での学び、経験したことを適合させ、在学中、卒業後のビジョンをしっかりと大学へ伝えることは大切なことです。

スカイ予備校では、ライバルと合格ラインで差をつける大人にしっかりと伝わる面接の必殺技も伝授しています。また、過去問題を解くことも大切ですが、その学校の傾向や対策を時間をかけずに抑えることも重要です。当校では、各学校の特性に合わせた勉強法も得意とし、小論文指導歴25年の五十嵐校長が作ったスカイメソッド、ただ24の論点を習得するだけで、誰でも簡単に小論文が書けるようなカリキュラムを用意しています。

例えば、「小論文に何を書けばいいかわからない」、「小論文が書き終わらなかった」など、率直に勿体ないと感じます。

なぜなら、小論文には、パターンがあり、このパターンに従い、ただペンを動かすだけで誰でも楽に小論文が書けるようになるからです。これをスカイメソッドと言います。このメソッドは最短で約14日間あれば試験に臨むことができます。また、偏差値40台の受験生が国公立大学へ合格するのも夢ではありません。これもれっきとした実績だからです。

当校では、数に限りはありますが、各大学に合わせた過去問題の模範解答も準備しています。下記より、合格に直結する模範解答を見ることができるので、まず、①過去問題を解き、②LINE登録から合格のための模範解答を今すぐ手にしてください。

※スカイ予備校では、無料の個別相談会を実施しています。志望大学の選び方、選択科目、小論文の書き方など推薦合格の受験戦略をあなたと一緒に考えます。(オンライン個別相談会は無料です。入会を強制するものではりません。)以下のLINE登録からご連絡お待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました