【研修医めでぃた先生の医学部ライフレポート】模試E判定でも諦めない!逆転合格できる人の特徴とは?

大学入試

こんにちは!スカイ予備校メディカルアンバサダーのめでぃたです。

「医学部に行きたいけど、模試の判定はずっとE…」
「うちの子、本当に今から間に合うの?」

そんな悩みを抱える受験生や保護者の方へ。

実は、E判定から医学部に逆転合格した人は、決して少なくありません。
もちろん簡単な道ではありませんが、「正しい努力」をすれば、チャンスは十分にあります。 この記事では、逆転合格を果たした人たちの共通点と、今からできる行動の具体例をお伝えします。

記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴27年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。

2020年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となる。過去3年間で国公立大学合格85名。

高1から入会者は国公立大学合格率93%

高2から入会者は国公立大学合格率86%

高3の4月から入会者は国公立大学合格率73%

スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします

① そもそも“模試E判定”ってどれくらいの状態?

模試のE判定とは、「合格可能性20%未満」を示すもの。
つまり「このままだと合格は難しい」という“現状の成績”を反映しています。

ただし、模試判定=未来の結果ではありません。
模試はあくまでその時点の学力+志望者全体との相対評価であり、出題範囲や試験形式によっても結果は大きく左右されます。

特に医学部志望者はレベルが高く、数点の差でD判定やE判定になることも珍しくないのです。

② 実際に“E判定から合格”した人のリアル

例えば、ある浪人生は秋の記述模試で全てE判定
それでも冬に過去問対策を徹底し、最終的には国公立医学部に合格しました。

別の現役生は、夏の段階で英語と数学に大きな穴がありましたが、

  • 夏から基礎に絞った勉強へ切り替え
  • 秋〜冬は私立医学部に絞って徹底対策
    結果として正規合格で第一志望に合格しています。

このように、模試E判定=不合格確定ではなく、立て直し可能な段階と捉えるべきなのです。

③ 逆転合格した人の“共通点”とは?

逆転合格できる人には、いくつかの明確な共通点があります。

【1】冷静に「現状」を直視できる

模試の成績に一喜一憂せず、
「なぜ解けなかったか」「何が足りなかったか」を分析する姿勢がある人ほど、合格に近づきます。

逆に、「どうせE判定だし…」とふてくされてしまう人は、伸びません。

【2】「今、やるべきこと」に集中できる

逆転合格した人は、“できないこと”ではなく“今すべきこと”に集中します。

  • 英単語があやふや → 1日100語復習
  • 数学の典型問題が弱い → パターン演習を1日3題
  • 生物の知識が曖昧 → 教科書と資料集で用語を整理

…というように、焦らず、着実に“差が縮まる努力”を続けているのが特徴です。

【3】自己流にこだわらず、信頼できる講師や教材に従う

迷ったら、すぐ相談。
うまくいかなければ、やり方を変える。
この“柔軟さ”も合格者の大きな特徴です。

特に医学部受験は「自己流のやり方で頑張っても結果が出ない」ことが多いです。
だからこそ、医学部専門の予備校や講師のサポートを受けることが、大きな力になります。

④ 模試E判定からの「逆転スケジュール」例

【9月〜10月】

  • 基礎の総点検(英語・数学・理科)
  • 解けなかった問題の復習を“全問”やる
  • 模試の答案を徹底分析

【11月〜12月】

  • 志望校を絞って過去問対策をスタート
  • 共通テスト対策にも少しずつ着手
  • 弱点分野は講師に質問・再講義で穴埋め

【1月〜入試直前】

  • 共通テスト対策と並行して私立医学部過去問演習
  • 出願校の戦略を固める
  • 面接・小論文対策もスタート(早めが安心!)

⑤ 保護者ができる“逆転サポート”とは?

受験期後半になると、本人も不安や焦りが強くなります。

そこで保護者ができるサポートは以下の3つ:

✔ 成績ではなく「努力」や「変化」に注目

「最近、朝型になったね」「前より数学の勉強時間が増えたね」など、“プロセス”を認める声かけが本人の自信につながります。

✔ 情報収集のサポート

私立医学部の学費や奨学金制度、出願時期など、保護者が調べておくことで受験戦略の幅が広がります。

✔ 模試結果に動揺しすぎない

親がショックを受けると、本人はもっと不安になります。
模試はあくまで通過点、と冷静に受け止めましょう。

⑥ メディカル予備校の強み=「逆転力」

メディカル系の専門予備校では、

  • 逆転合格のためのカリキュラム
  • 模試の成績表をもとにした個別面談
  • 出願戦略・併願プランの提案
    など、模試E判定の状態から合格を勝ち取るための仕組みが整っています。

自己流で迷うよりも、専門家と一緒に「合格する道」を設計する方が圧倒的に近道です。

おわりに:「今からでも遅くない」は本当か?

答えは「遅くありません。ただし、やるべきことは明確に。

逆転合格の条件は、

  • 現状を分析して
  • 正しい努力を重ねて
  • メンタルを保ちながら継続すること

シンプルですが、これを実行できるかどうかで未来は大きく変わります。

模試E判定は、未来を否定するものではありません。
“今のあなた”が、これからどれだけ変われるか。それこそが勝負です。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る