(前期)【東京学芸大学教育学部・初等教育(国語),中等教育(国語)】小論文・過去問題特集 *希望者のみ、コッソリ!『過去問題模範解答』プレゼント!

小論文過去問題

過去問題の模範解答無料プレゼントあり:限定10名まで

詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。

東京学芸大学教育学部の概要

 東京学芸大学では、学校教育系も教育支援系も「教養科目」、「教育基礎科目」、「専攻科目」という3つの科目群を通して広く深く学んでいきます。
入学した課程によって、4年間で学ぶ科目の割合が異なります。授業科目の詳細については東京学芸大学ウェブサイトの、「授業ガイド」でご覧いただけます。

深い教養を身に付ける「教養科目」
 広い視野、深い教養、豊かな人間性を養うための科目です。 教養科目には3つの領域があります。

  1. 総合学芸領域
    現代社会に生き、将来の日本・世界を創造する役割を担う学生のために多様な視点から学修の素材を提供する領域で、「日本国憲法」、「人権教育」、「情報」をはじめ、「心の科学」や「現代の企業」、「メディアリテラシー」、「身近な現象と化学」、「古典文学」、「心の健康とストレス管理」など、様々な科目を学ぶことができます。
  2. 健康・スポーツ領域
    身体に関わる教養と技能を身に付け、大学生活の充実を図る領域で、「スポーツ・フィットネス実習」と「ウェルネス概論」が必修です。
  3. 語学領域
    語学領域では、英語での発表を通し意見交換を行うことを目的とする「英語コミュニケーション」や各種外国語科目(ドイツ語、フランス語、中国語、コリア語、イタリア語、スペイン語)を学ぶことができます。

教育について学ぶ「教育基礎科目」
 学校や社会で「教育」に携わるために必要な基礎を学ぶ科目です。人は何をどのように学び成長していくのか、学びをサポートするためにはどのような考え方や技術が必要なのか、教育の制度はどのようになっているのかな ど、様々な角度から「教育」への理解を深めていきます。
  学校教育系では、教師とは何か、教職とは何かについて理解し、教師としての心構えを準備する「教職入門」や、 教育心理について学ぶ科目、子どもを取り巻く「こころ」の問題に対応するための知識の獲得やカウンセリングマインドの育成をめざす「教育相談の理論と方法」、大学での教職についての学びの集大成として、4年間を振り返り、教師として働くための最後の準備を行う「教職実践演習」などを学びます。
  教育支援系では、「教育」という人間の営みに関わる理念や思想を学ぶとともに、現代教育の諸課題について その歴史的経緯をも含めて構造的に捉えることを企図する「教育基礎論」や、現在の学校教育の現状を踏まえて、 教育心理学の視点から教育の問題をいかに分析し、いかに解決を図っていくかについて考察する「教育と発達の 心理学」など、教育支援を学ぶための土台となることについて学びます。
  また、教育実習も教育基礎科目の中に含まれており、教員免許を取得する上でもとても大切な科目となります。

専門分野について学ぶ「専攻科目」
 国語や数学などの教科や、特別支援教育、養護教育、カウンセリングなど、各選修・専攻・コースの専門分野について、深い知識、高い技能、そして自ら考え実践する力を身に付けるための科目です。
  学校教育系に開設している「授業観察演習」では上級生の教育実習の録画映像を視聴し、グループワーク・ディスカッション等を行います。これにより、教育実習に行く前に実際の様子を知ることができます。
  また、教育支援系に開設している「教育支援演習」では、各コースの学生が討論や観察を通して共に学ぶ授業となっており、教育現場をめぐる課題解決に取り組む力を身につけることができます。
  A類の学生は小学校の教科を学んだ上で、自身の所属する選修の専門分野について学びます。B・C・D・E類 の学生も自身の所属する専攻・コースにおいて、専門分野について深く学びます。
  また、4年間の学びの集大成として「卒業研究」を行います。

学びの裾野を広げる自由選択
 自身の選修・専攻・コースの分野を超えて、幅広い知識や技術を身に付けるために、他の選修・専攻・コースで開設している授業を受けることも可能です。

*(参照)大学の公式HP→ 東京学芸大学教育学部


記事の監修者:五十嵐弓益(いがらし ゆみます)

【全国通信教育】最短合格オンラインのスカイ予備校 校長
■小論文指導歴25年
これまでに指導した生徒は4000人以上、独自のSKYメソッドを考案で8割取る答案の作り方を指導。
スカイ予備校を高崎市内に開校し、2021年4月から、完全オンラインの大学受験予備校となり1年目から、国公立大学に27名の合格者を輩出。スカイ予備校の指導方針は、「大人になっても役に立つ勉強法の習得」です。「自分の人生は自分で切り拓く」教育をします
☆知らないと損する「小論文やっていはいけないNG動画」を無料プレゼント中!


前期 教育学部・初等教育(国語),中等教育(国語)

*2021年より小論文を実施。

2022年 60分 800字 初等教育50点/1350点、中等教育100点/2200点(課)

問題 30年後,今の子どもたちが30代〜50代となり,社会の中核を担うようになったとき,どのようなことばの力が必要になってくると考えられるか。30年後の社会のありようを想像しながら,そこで必要となることばの力について,あなたの考えを800字以内(句読点等を含む)で述べなさい。

2021年 60分 800字 初等教育50点/1350点, 中等教育100点/2200点(課)

問 近年,古典の取り扱いについては要・不要の立場から議論がされているが,双方の立場をふまえて,これからの古典学習のあり方について,あなたの考えを800字以内(句読点等含む)で論じなさい。


小論文に関する無料動画配信希望をご希望の場合はこちらをご登録↓↓


東京学芸大学教育学部・初等教育(国語),中等教育(国語)への志望理由書や面接対策として理解を深めておくと良い事柄など

東京学芸大学教育学部・初等教育(国語)や中等教育(国語)への志望理由書や面接対策についてのアドバイスを以下にまとめました。

志望理由書のポイント:

  1. 教育への情熱と興味:
  • なぜ初等教育や中等教育で国語を教えたいと考えているのか、その背景や理由を明確に示します。教育に対する情熱や興味を強調しましょう。
  1. 国語への関心と理解:
  • なぜ国語を選んだのか、その言語や文学に対する関心や理解を述べます。自分がなぜ国語教育に携わりたいと思ったのかをアピールします。
  1. 学びたい教育のスタイルや手法:
  • どのような教育のスタイルや教育手法に興味があるのかを具体的に示します。例えば、対話的な授業やアクティブラーニング、教育技術の活用などに言及します。
  1. 過去の経験や実績の活かし方:
  • 過去の教育関連の経験や実績が、なぜ自分が初等教育や中等教育で成功する手助けになるかを具体的に示します。これにより、あなたの教育へのコミットメントが伝わりやすくなります。
  1. 学校や学科への適応力:
  • 東京学芸大学教育学部が提供するプログラムやカリキュラムが、なぜ自分の教育の目標に合致しているかを理解し、その大学で学ぶことでどれだけ成長できるかを示します。
  1. 将来の展望:
  • 卒業後の進路や将来の展望について述べます。例えば、どのような教育者になりたいのか、どのような影響を与えたいのかを具体的に示します。

面接対策のポイント:

  1. 教育に関する基本知識:
  • 初等教育や中等教育における基本的な教育理念や教育法についての基本的な知識を身につけておきます。最新の教育トピックや動向にも注意を払いましょう。
  1. 自分の強みと弱みの把握:
  • 自分の教育に関する強みや弱みを把握し、面接官に伝えられるようにします。強みを伸ばし、弱みにどう向き合っていくかを考えておくと良いです。
  1. 事例や実例の挙げ方:
  • 自分の経験や実例を挙げるときは、具体的で分かりやすいものにしましょう。事例を通してどのように学び、成長したかを説明します。
  1. 質問への柔軟な対応:
  • 面接では予測できない質問が出るかもしれません。柔軟に対応し、自分の考えや経験を的確に伝えることが重要です。
  1. 教育に関する現場の理解:
  • 学校や教育現場についての理解を深めておきます。最近の教育問題や課題にも関心をもち、それについての自分の見解を持っておくと良いです。

以上のアドバイスを参考に、あなたの熱意や志望理由を具体的に伝えることができるようにしましょう。


詳細はLINE登録にて、「過去問題模範解答希望」と書いてください。↓↓


まとめ

過去問題における傾向を把握しながらも、それらの問題と関係性の深い事柄についても調べるのが良いでしょう。また、出題の題材として、一見、全く違う分野の問題だと思えるような題材が取り上げられることにも気づいたのではないでしょうか? 他分野のことがらに関しても見聞を広げるのはもちろん意義がありますが、それよりも、共通のテーマや意味合いを見つけることに意識を注ぎましょう。「抽象度を上げて、応用する」という感覚です。志望の学部や学科が扱う分野に関わりの深いテーマはもちろん、時事情報なども関連させて考えを深めるとより良いでしょう。

スカイメソッド小論文対策の動画プレゼント!
無料LINE登録で動画を受け取る
タイトルとURLをコピーしました